派遣登録に関する口コミは 2494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣登録とは?
派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。
派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。
①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介
◆個人情報や経歴はWEB登録
派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。
当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。
事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。
◆話の聞き方さえも評価のポイント
今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。
例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…
細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。
派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。
背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。
◆嘘をつかない
自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。
例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。
自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。
派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。
「派遣登録」に関する口コミ一覧
マンツーマンとはいかない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/23
仕事が決まるまでは早かったです。これは、派遣先の面接可能な曜日にもよると思います。
顔合わせも面接というほどではなく、営業の方のフォローもありそこは心強かったです。
決定後のフォローはとくにはなかったです。が、こちらから連絡すれば快く対応してもらえるので、抱えてる人数が多くフォローに回りきれてないのかなという感じでした。
1つだけびっくりしたのは、更新はこちらに特に確認をとらず、更新しときましたからと和かに職場に顔をだして、言われた日には少し驚きました。
1つだけ言うとしたら、もう少しホームページ改造して欲しいです。
こんな信頼できない派遣会社見たことない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/22
ジョブスを利用して派遣で働いている友人から誘われてまあ派遣なら、と軽い気持ちでジョブスに登録してみたのはいいんですが、他に登録した派遣会社と比較して考えられないくらいひどい目に遭いました。
WEBからキャスト登録会の申し込みをして、ネットで調べた時も良さそうな仕事があったので登録会で合わせて募集しようかな、と思っていたのですが、いざ登録会に行ってみるとその求人がもうなくなっていてガッカリ。
登録会までに数日開いていたので、その間に募集が終わっちゃったのかな、と割り切ることにしましたがメールで送られてくるお仕事の紹介も希望している地域の求人ではなく、違う地域の仕事ばっかり。
たまに希望する地域の仕事が来たと思ったらほとんど毎回同じ内容でこんなんじゃ登録している意味ないなあ、と思っていた矢先に私を誘ってくれた友人が予定されていた給料日にお給料が振り込まれないことが起きて、2人でそれぞれ電話をかけてどういうことか聞いてみたのですが、途中から話の論点をずらすし挙句の果てにこっちがまだ話しているのに電話を切られるし。
こんなご時世なのにサイトではいいことばっかり言っていてどうしようもない派遣会社もあるんですね…。ある意味お仕事がなくてよかったのかな、とも思います。
ビースタイルの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/22
いい加減な印象。他に書いている方もいらっしゃいましたが、求人内容より自分にかなりスキルがあっても落とされます。
しかも、応募して一時間以内にスキル云々でお断り!びっくりです。一度だけ、短期単発が採用され、かなりの良い評価をいただいたのに、それっきりです。思い当たることは、電話でご紹介いただいた案件が条件と異なり、お断りしたことでしょうか?中小の派遣会社によっては、たったそれだけでブラックリストに乗る話も聞いたことありますし。
確かに、扶養枠は人気で一案件で何十人も申し込みがあると思いますが、個人的にやはり大手が強いし、対応が良いです。今、大手の派遣会社で条件の良い話をいただき、すんなり進んでいます。応募してたったの2日間の話です。ダメもとでもコツコツ応募は大切だと実感しています。もちろん、中小でも良い派遣会社はありますが、やはり営業さん次第です。
まだ世に出ていない求人を紹介してくれました。すんなり決定。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/21
派遣で働こうと思ってアデコとリクルートに登録をしました。最初は名前が有名なリクルートで仕事ができればと思っていて、4つぐらいエントリーをしたんですが、面談まで進むことなく全部落選…2週間ぐらい無駄にしました。
それでアデコでも本腰を入れて仕事を探すことにしたんです。アデコの担当者には「急いで仕事を探している」と伝えたらその場で探してくれて、まだ求人として出来上がってないものを紹介してくれました。要はま誰にも紹介していない仕事を紹介してくれたのです。しかも希望条件もかなり近い!その場で面談の日程が決まり、その週には内定が取れました!
人気な派遣会社は社内で競合することも多いだろうし、メリットあればデメリットもありそうですよね。アデコはそういった意味では穴場な派遣会社なのかもしれません。私みたいに登録してみたけど、なかなか仕事決まらない人はアデコオススメできるかもしれません。(あくまでも私の経験談ではありますが)
グロップ(GROP)の口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/20
派遣の登録をしました。希望した求人が目の前で終わり、ほかの求人を紹介されました。私は母が体調が悪いためと伝えました。
あまり詳しい私用は本当は言いたくありません。が、かなり詳しく説明を求められました。(仕方ないのは分かってます)そして、家の電話はほとんど出れません。携帯でお願いします。1度かかってきた場合、気づいた時に必ず折り返します。と、言ったはずなのに、1度携帯かけて繋がらないから、すぐに家の方にかかってきました。驚きました。
派遣不安でしたが事務未経験でも仕事たくさんありました!!!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/20
派遣会社に所属するのは今回が初めてです。今まではずっとバイトで生計を立てていましたが将来に不安になってきたのでまずは派遣から始めてみようと思いまっした。
スタッフサービスを選んだ理由は、
・求人が多いと書いてあった
・未経験OKの仕事が多いと書いてあった
この2つです。
登録会のスキルチェックでは散々で、面談時にコーディネーターから「ちょっと条件が多いと厳しいから、まずはどんな仕事でも引き付けるスタンスの方がいい」と言われて、それの通りにまずはやってみようと思いました。
エントリーした会社は計3社、顔合わせにいった会社は2社、うち内定がもらえたのは1社でした。最初は事務の経験がないともっと長くかかるだろうと思っていましたが、1カ月ぐらいで仕事が決まりました。
働いて良かったと思うのは、給料がバイトの時と比べてかなり上がったことです。休みの日には好きなことできるようになりましたし、資格を取るためのスクールにも通えてます。
営業さんも時々会いにきてくれて状況を確認してくれるので、本当に働きやすいです。これからもまたよろしくお願いします。
テイケイワークスの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/19
電話対応が常識外れ、メール問い合わせのページから連絡したのに対し、返信が来ない。勤務前日21時以降になっても来ないため、電話連絡したところ謝罪の一言もなく対応される。メールは確認済みなのか聞くと、確認漏れがあったとのこと。理由を聞くと「人間のやる仕事なので。」とあり。そんな理由を相手に伝えるのはいかがなものか。社会人として疑う。そのわりに、勤務は必ず行けと言われる。会社不信になる。ここではお世話になりたくない。派遣スタッフを舐めきっている社員がいると思いました。
IDA(アイ・ディ・アクセス)の口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/18
未経験オッケーと書いてあったのに経験がないと、と言われ結果仕事見つからず、態度も凄いなめた感じで普段こんなクチコミ書いたりしないのですが、さすがに腹が立ちました、交通費返して欲しいです。
スタッフ獲得の為か、募集資格をごまかしている時があります。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/13
募集内容に未経験可と書いてある業種で、先に電話で全くの未経験でも問題無いのか再確認し、問題無いとの事なので登録会に行きました。
登録会においても再度その旨確認しました。その後、営業担当から電話が掛かってき、「やっぱり先方から全くの未経験はちょっと…っていう話みたいなんですよ~」とまず認識間違いがあった事自体について謝罪すらなし。一番近い登録所でも交通費数千円使っており、且つ社内見学や事前打ち合わせ等があるとの事で1週間程度予定入れないようにしておりました。
嫌味も込めてその旨伝えましたが、「そうですよね~」と自社の不手際については一切謝罪なし。ヒトのお金や時間、何も想像できていない営業でした。モノぐらいにしか思っていないのでしょう。人材派遣会社はどこも合法のピンハネヤクザだとは思いますが、嘘でも建前でも最低限の礼儀すらできていない。
釣り案件で派遣登録させるためのポータルサイト

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/09/13
自宅近く他複数の勤務地が提示されているデータ入力の案件に申し込みました(TVの内容を入力、電子書籍化のための入力、官公庁関連の入力etc.)。
気になるボタンを押すと、「面談確約」「応募歓迎」マークが表示され、応募すると、たしかに派遣会社から登録選考会の案内の連絡があります。しかし登録を済ませ、「選考」に落ちた後も、同じ案件が新着扱いで何度も掲載されています。しかも急募!と出ています。
たとえば、TVの内容入力は、一度登録して「選考」に落ちた後(採用の場合のみ連絡あり)も募集が続いており、勤務シフト勤務地を広げて再度申し込んでも連絡はありません。
また、官公庁関連の案件(元請けは年金機構から入札で受託した別な会社)などは、200名募集と明示され、各社を通じて相当な数の申し込みがあったと派遣会社の担当者は話していましたが、「選考」に落ちた後も、今また新着扱いで募集しています。
つまり、完全にすべて架空の求人とまでは言いませんが、採用枠を充足した後も、登録させる目的で掲載を続けるサイトだということです。たとえば「勤務地●●●駅、週3-4日、1日○hからOK」という表示で、勤務地●●●駅を、あちこちの駅名に入れ替えれば、その駅付近に住んでいる人を大量に釣り上げるための架空の案件を量産できるというわけです。まず登録会に来させることに成功した→エントリーシートやヒアリングで希望職種としてコールセンター等はどうかと確認する→断る→完全には釣れなかった→この時点でほぼ用無し扱い、という流れなのでしょう。
好条件の求人を見つけたら、その派遣会社名+釣り求人で検索して評判を確認し、その会社を避けるという使い方が、エン派遣の正しい使い方なのだと思います。エン派遣に限らずですが・・・
各社の既存の登録者では決まらず、オープンなポータルサイトに載っている時点で、その案件は怪しいと見るべきなのかもしれないですね。申し込み後、「登録選考会」を案内された時点で、「選考」など存在しないと見るべきなのでしょう。
好条件のものは、やはり信頼できる派遣会社のコーディネーターから、クローズドなところで個別に紹介を受けるというのが、派遣の鉄則なのだとあらためて思いました。