派遣時給の口コミ一覧(16ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

派遣営業マンの態度

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/14

派遣営業マンの全般に言える事ですが、月に一回しか会社に来ないくせに、仕事の事を一切聞いてこない。
自分の用事だけ済ませてさっさと帰ろうとする。
コミュケーションを取ろうともしない。これで月に何万円も搾取するんだからバカバカしくなる。
仕事を辞めると決まると態度が急変する。cmやっててこれだから詐欺会社としか思えない。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

チーフが八つ当たりしてくる

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/12

本業は別の会社の正社員で、副業で数回働きました。
現場のチーフが段取りがうまく進まないとバイトに八つ当たりし出し、私自身も心当たりのないことで突然お客様の前でキレられ、挙げ句の果てにお客様の前で大声でお客様のせいにし出すといった救い用の無い始末でした。
その人の嫌がらせで、お前は余計なことをするから自分の前に立つなと言われ炎天下のポジションに最後まで立たされ熱中症に。
バイトの立場で威張り散らす、社会不適合者みたいな人の下ではもう働けないと思いましたし、他の大学生のアルバイトの子達も呆れ返ってました。
時給も最低賃金レベルなので、スポット単発で入れること以外の魅力は無いです。

口コミ投稿者:事務系ワーカー(40代前半)

他の派遣会社と比べると時給が安い!

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2021/07/12

デメリット
・同じ案件のお仕事でも、スタッフサービスは時給がかなり安い
・営業担当者によっては対応が遅い
・派遣先でのトラブル対応はほぼしてくれません
・タイムシートの提出が月に2回ある割に、締め日から給料日までが割と長い(末締め翌月25日払い)

メリット
・仕事紹介案件は多い

スタッフサービスをおすすめできるかと言われると全くおすすめできません。
仕事が決まらず、時給が安くてもとりあえず仕事決めたいという人にはおすすめしますが...

口コミ投稿者:さくら(50代以上)

詐欺

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/11

キラケアに登録し働き給料明細書を確認すると交通費が足りず営業担当者に確認すると乗降りしていたバス停より一つ手前のバス停で契約されていた。週5回勤務しているにもかかわらず社会保険加入手続きはされていなかった。その事で本社に問い合わせると営業担当者に振られるが営業担当者からの連絡は無く本当にいい加減な会社です。
時給は会社の取り分が多く実際に支払われる額が少ない。この会社のやってる事は詐欺です。登録した事に後悔しかありません。

口コミ投稿者:メロン(40代後半)

恐ろしく多忙な派遣先で、他の派遣会社より200円も安い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/07/02

恐ろしく多忙な部署に配属されましたが、他社の派遣会社より200円も時給が安くやってられません。
仕事内容も、膨大なデータを扱うためACCESSやVLOOK関数必須なのに、単純な事務作業の部署と変わらないか、もしくは安いです。
派遣先は同じお金を払っているので、利益を取り過ぎではないでしょうか。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

担当者が酷い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/01

登録するまでは必死ですが、いざ登録してしまったら後は雑な扱いになります。
仕事を紹介してもらいましたが派遣先とのやり取りもきちんと行ってもらえませんでした。
もう今後一切利用しようとは思いません。
最初に登録する前に事前に口コミサイトを見てから登録するべきだと思いました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

まだこの会社あったのですね。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/06/26

かれこれ10年以上前ですが働いたことがあります。お金持ちになりたい!っていう気持ちの若者が多く、年寄りのいない会社です。
向上心の高い人ほど引っかかると思います。話上手な人に論破され、あっさり入社してしまいました。
昼間は週5ほど派遣で働き、夜は会社に行って誰を会社に誘うか…の会議。空き時間は友達の勧誘と、単発の派遣に行かされます。
今でも多くの友達を犠牲にしてしまったこと、後悔しています。友達がいなくなると、飲み会を開いたり、オフ会に行ったり、とにかく人脈作りの日々でした。月に80万の利益を出したら、16万の給料をもらえると言われました。売り上げではなく、利益ですよ!月80万の利益に達するまで無給と言われ、辞めました。
3年は務めてたと思うので、その会社では長い方だと思います。グッドスタッフの人に勧誘された人が、この掲示板にたどり着きますように。

口コミ投稿者:匿名(40代前半)

交通費カット

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2021/06/26

在宅勤務時の交通費カットに納得できない。
コロナ禍で、毎日の出社が週1〜2の出社に変わった。
在宅手当は出ていないので、交通費を在宅手当と考えていたが、
この7月から在宅の際は交通費を一切出さないそうです。
派遣先への請求金額は派遣社員に交通費払う前提ではないのか?
派遣会社のピンハネ率が上がり、私の取り分が減るのが納得いかない。
営業は時給計算に交通費は入っていないの一点張り。
しかも契約更新後に通知してきた。