営業担当の口コミ一覧(288ページ目)

営業担当に関する口コミは 2471件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ていていさん(30代 事務)(30代後半)

ぎりぎりまで引っ張っておいて

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/07/07

3月に前職を辞め仕事を探した際、アデコさんから、とても条件の合う仕事を紹介され、営業さんとの打ち合わせに支店にも赴き、他の派遣会社からも紹介されていましたがほぼ決まるだろうという事で全て断っていました。そして派遣先に顔合わせに行くという前日になって、電話で''やはりご主人の同業という事で前方が…''と断られました。というか、主人が同業種という事は前から伝えてあったし、それは一番最初に確かめることじゃないですか??と怒りとなんとも言えない喪失感。アデコさん1本に絞り話を進めていたので、その後他の派遣会社からもなかなか紹介頂けず、結局今の職に就くまで3ヶ月仕事探ししました。営業さんは口が達者で乗せられた自分も悪いのですが、ぎりぎりになって断る派遣会社は初めてでした。もうアデコさんで探すことはありません。

口コミ投稿者:サラサラ(20代前半)

派遣登録して働き始めるまで4日でした^_^

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/07/04

アヴァンティスタッフを含めて三社の派遣会社に登録をして同時並行で仕事を探していました。

時給はどこも同じぐらい(数十円の誤差はあります)で、仕事内容も似たような感じだったので早く決まった派遣会社に決めようと活動していました。

アヴァンティスタッフは一番最後に登録をした派遣会社だったのですが、登録の時に条件にはまる仕事があったのでエントリー、その二日後に面談に行きすぐ働けることになりました。

お金に余裕がなかったのですぐに働けたことには感謝しています。また職場にも同じ年代のアヴァンティスタッフの派遣さんがいるので不安はありません。

不安なところがあるとしたら営業担当者とは電話では話をしましたが一度も会っていないので、どんな人かよくわかりません。まだ10日ぐらいなのでいつかは会いに来てくれるのでしょうけど。

先に入っている人にかくにんしたら、仕事内容も残業も聞いてた通りだったので安心しています^_^

口コミ投稿者:タカラ(50代以降)

若い人の方が断然有利だと実感しました。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/07/04

求人数が1番多い派遣会社を調べていたらリクルートスタッフィングを見つけました。ここ10年はパートとして働いていたのですが、派遣社員のほうが給与が良かったのでチャレンジをしてみようと登録したまでです。


でも現実は厳しいですね。リクルートスタッフィングの担当者は親身になってくれていてもなかなかエントリーから先にはいけませんでした。担当者からも年齢的な部分でかなり時間がかかる可能性は大きいと言われていたのである程度の覚悟はしていましたが、10社にエントリーして1社も通らないとは思いませんでした。


それでも必死になってさがしてくれているリクルートスタッフィングの方には感謝しております。

登録したばかりの時は時給と通勤時間でかなり厳しい条件を出していたみたいで、もう少し緩めたら紹介できる仕事が増えてきますとアドバイスをいただきました。それから1週間ぐらいでエントリーした仕事の面談まで進めることになり来週面談に行ってきます。

これで無事に決まればいいのですが…自分自身で理解していたとはいえ、改めて年齢というのも大事になってくるんだなと認識しました。

口コミ投稿者:スタッツ(20代前半)

正社員の時よりも派遣社員の方が何倍も働きやすい!!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/07/04

私が派遣の仕事を選んだ理由は、正社員で働くことが嫌になったからです。セクハラ、人間関係、残業…精神的に参ってしまったことと、もっと自分の時間を大切にしようと考えてスタッフサービスに登録に行きました。派遣で仕事を始めてからもう2年になりますが結論からしたら派遣で働いて良かったと思っています。

理由は3つ

・残業しても対価支払われる
正社員の時は50時間以上残業しても1円にもなりませんでしたが今はきちんと支払われます。時給1500円なので月に30時間の残業で5万円以上の収入になります。年間にすると60万以上違いますから以前と違ってかなり好きな事ができるようになりました!


・人間関係が面倒でない
正社員の時にセクハラや面倒な人間関係があったのですが、派遣社員になってからは殆どありません。というか派遣社員は派遣会社の所属になるので就業先の正社員はあまり踏み込んできません。


・生活が充実しいる
業務がある程度はその日に完結するので、嫌な気分で次の日を迎えたり、仕事の事で悩む機会が圧倒的に少なくなりました。しかも残業しても終わりが見えているので終電まで残業することは無くなりました。


契約更新があるとかデメリットもありますが、私の中ではメリットの方が何倍も大きいです。それとスタッフサービスの営業さんはそこまでフォローはありませんが良い距離感で接してくれているので働きやすい環境で仕事が出来ていると思います。

口コミ投稿者:名無し 事務(20代前半)

社会保険の件で偉そうな対応に嫌な気持ちになりました

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/07/02

決まったら直ぐに就業となりましたが、説明は余り詳しく無い女性でした。こちらの事情はさて置き、保険の手続きはアデコの社保業者で自分でしなければならない事や、様々な書類を早急に揃えなければならず、知らなかった事もあり圧倒されました。一週間程遅らせて頂きたいと申し出たところ、「今更ですか?」とバカにされた感じで営業に言われ、アシスタントの女性に代わり、「無理です。自分でなんとかする様に」また、「あくまでもアデコとの契約ですから」と念をおされましたが、今思えば、いつでも切れますよ。みたいな物の言い方でした。以前、何回か他の営業さん、アシスタントさん、とお話をしましたが、今の人は常識が無いんだなと思うだけです。今後、アデコで働く事は無いと思います。今は耐えるのみ。耐えるのみ。耐えるのみ。でしょう。ランキングが良いのが不思議です。

口コミ投稿者:岸たろ(20代前半)

普段はフォローが無いのに辞めると言ってからしつこい

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/07/02

派遣会社は、働いてる派遣のピンハネした時給で成り立ってるんだろうが、全くフォローも条件交渉もやらないくせに辞めるとなるとしつこいですとっても。

契約更新いらないと断ったら、昼夜問わず「大丈夫ですか心配してます連絡ください」の義理ショートメールをしつこく送ってくる。アポ無しで登録先からマンションを調べ押しかけて置き手紙置いていく。辞めるまでに私が知ってるだけで3回やられてました。担当じゃない違うマンパワー社員から何回も何回も何回も電話連絡がありました。などなど本当に迷惑だし気持ち悪かった。

次の紹介案件の内容も、コロコロ変わるし、辞めさせない為に手段選ばずなのはノルマから来る行為なのかしら(笑)大変不快な思いさせられました。マンパワーみたいな派遣会社は初めてです。

二度と絶対に関わりたくないわぁ。。。。。

辞めるって言ったら、条件交渉しますってはじまって、どうしたいか聞かれたから、現実の労働状況や条件と全然ちがうことを教えたらなんとまぁ「大口の取引先なので岸たろさんの為だけにそこまで言えません、がまんしてください」と言われたよ(笑)それで辞めることに決めた。

口コミ投稿者:むかーし昔(40代後半)

残念な派遣会社です。(数社就労経験ある者より)

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/07/01

過去に数年間、パナソニックエクセルスタッフからお仕事紹介受け、大手メーカー子会社数社で就労した経験がある者です。

パナソニックエクセルスタッフは、大変残念ですが、仕事の仕方を知らない方が多いようです。情報共有も担当者同士で十分になされていません。

顧客は同グループ内子会社が多いからなのか、派遣先(就労先)担当者への敬意等がなく、顔合わせの際に営業担当者が無礼不遜で、こちらがひやひやしたことがあります。口の利き方、仕事の進め方、トラブル対等でも。

また、顧客(派遣先)の担当者の悪口も平気でいいます。顧客のオーダー内容を無視したスキルの人を派遣し、現場に迷惑をかけることもしょっちゅうです。

おなじ派遣職員の問題行動もきちんと指導できません。問題行動について営業担当者へ伝えても、どういうわけかこちらの責任に?されます。問題行動なんて気づきやがって、面倒かけるな、という態度で。

さすがに、パナソニックエクセルスタッフの営業担当者らは、国語力?情報の理解力?が足りないのかしら、と思うようになりました。派遣先が気の毒だな、といつも感じておりました。

仕事に対してこういうぬるま湯の、顧客をなめた態度にならないようにと、よい反面教師でした。

パナソニックエクセルスタッフ 、エクセレント(優秀・卓越)のエクセルなのでしょうか。だとしたが名ばかりですね。

口コミ投稿者:派遣社員(20代前半)

フォローがなってない、派遣スタッフ側にはついてくれない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/06/30

初めて登録した派遣会社がアソウ・ヒューマニーセンターでした。

希望していた事務職の仕事を紹介され、そこの会社で一年間ほど働きましたが、配属された部署の人間関係が最悪で、精神的に参ってしまい、営業担当者にも自分の置かれてる現状など説明して相談しましたが、親身に対応してくれずにそこの会社は凄く良い会社なんですよ!っと凄く押されて、とても頼り甲斐がなかったです。

紹介された会社も地元では大手でしたが、事務職にしては時給が低いし、渡された派遣雇用契約書兼就業条件明示書にも、業務内容が一切書かれておらず、一般事務としか記載されていませんでした。

仕事の紹介の際も、簡単な説明で詳しい業務内容されてなかったです。実際に会社は入ってみないと解らない事が多いですが、紹介する際に業務内容や会社説明はしっかりするべきだと思います。余りにも対応が杜撰だなと感じました。

口コミ投稿者:パピー(30代前半)

アークパワーは良く分からない派遣会社

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/06/30

実際にアークパワーの紹介で就業した経験はありませんが、面接に進んだことは何回かあります。コーディネーターの方々は総じて感じが良いです。どなたも話を親身に聞いてくれます。しかし、残念ながら扱っている案件数が少ないため、紹介できるお仕事に限りがあるようです。

一方で営業担当は常にピリピリしている人が多い印象でコーディネーターの方々とは正反対です。不思議なのは、一度コーディネーターの方から猛プッシュといいますが非常に強くお勧めされた仕事を辞退し、その後少し経って思いなおし改めてこちらからすると反応が全くない。そんなことが珍しくありません。

他の方で選考が進んでいるのかもしれませんが、温度感のあまりの落差に驚きます。コーディネーターさんが勧めてきた時点で断ってしまうと
改めて後日再募集がかけられていても厳しいようです。

口コミ投稿者:さっちー(30代前半)

派遣社員といえども毎月、数字をもたされるのが大変です。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/06/28

スタッフサービスから営業関係の仕事をしています。ノルマはありませんし、時給は高め、その代り体力と精神力はかなり高いものが要求されます。私は既存顧客の拡大の為の要員だったのでそこまで大変ではありませんでしたが、他の派遣会社のスタッフは新規営業のテレアポ部隊で一日200件以上の電話をかけてました。もし、同じ業務をやっていたら1ヶ月も持たなかったんじゃないかと思っています。

スタッフサービスの営業さんも今の現場が大変なことは理解してくれているみたいでかなり細目に連絡をくれますし、小場にも会いに来てくれますから、その辺は仕事がしやすい環境と言えます。

でも営業ですから数字を稼げない月は肩身が狭くなりますし、プレッシャーも多少はあります。ノルマはないとはいえ、月に何件ぐらいは決めなくちゃいけないという目標ははっきりしているので未達成が長く続くようなら契約の更新は無くなるんだろうなと思っています。今のところは大体の月で達成しているので良いのですが、これから先、心配ではあります。

職場環境も完全に体育会系ですから、罵声なども日常茶飯事なので派遣スタッフさんも驚いて辞めてしまう人も多いようですね。ま、私はほとんど外出していますのでその環境の悪さは味合わなくて済んでいるので、達成が厳しくなるまでは続けて行こうかと思っています。