営業担当の口コミ一覧(10ページ目)

営業担当に関する口コミは 2471件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

情報の社内共有がない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/07/19

コロナ禍以降、会社に出向かなくても電話とネットで登録が完了するところは便利です。
登録直後は1日中携帯電話が鳴りっぱなしで、ひとつの案件対応中に別の案件の電話かくる状態でした。なにかノルマでもあるのでしょうか?
営業さんに依ると思いますが、過去のキャリアをきちんとヒアリングして、ブランクのところは職場見学でもフォローしてくださいました。
しかし職場見学2社落選後はエントリーしようが登録情報更新しようが全く連絡こなくなりました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

平気で嘘をつく。みなさんどうぞ労基へ相談を!!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/07/07

何年も前から登録しています。
6-7年前までは担当の方も当たりが多く一人一人に対して大変親身に相談に乗ってくれたり、また就業先についてもしっかりリサーチの上、募集をかけているイメージでした。

今回数年ぶりに利用させていただいたところ、担当は就業先についてありもしないことを平気で伝えてきました。
(ぼかしますが、例えば休憩がしっかり取れる→全然取れない/職場の人間関係が大変良好→パワハラ上司のせいで退職が相次ぎその穴埋め要因だったのを教えてくれなかったなど)

他にも労働基準法違反や安全義務違反が相次いでいたので現在労働基準局に通告しつつ対応中です。

2017年の社名変更(?)と共になんだか社内体制がガラッと悪い方に変わってしまった印象です。
今の担当は知識もモラルもないスタッフばかりで、呆気に取られています。
体育会系のノリなのか気だけは強いのでこれでは知識のない登録者や気の弱い人は言い負かされてしまうと思います。

少しでも疑問を覚えたら労基に相談しに行くことをお勧めします。
モラルのない派遣労働が横行しています。
そのうち大きい事に発展するのでは?
はっきり行って利用しない方が良い会社です。
まぁ良い担当に当たればまだ良いかもね。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

時給はいいけど営業担当が全く連絡なし

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/07/05

時給や時短がよくてこちらで3社目の勤務をしていますが、毎度担当から連絡なし。そして、初日の同行も一度もなし。
就業中に電話やメールしても折り返しが、早くて次の日でだいたい2日〜3日後。契約満了になる寸前に担当が変わりますというメールがきて、近いうちに新しい担当から挨拶がありますと記載があったのに、最後までメールすらなかった。まだ勤務中に後任の方と会社訪問に来ているにも関わらず、挨拶もなにもなしってありえます??普通はついでに挨拶しにきますよね。
今までの担当が全部そんなんなので社風でしょうかね?ありえないですよね。

口コミ投稿者:ss(40代前半)

最低最悪

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/07/02

どこも良いところはない。
社会保険と保険証について確認の電話をしたが、
電話に出た人はなにもわかってなく私が教える始末。
営業の対応も酷いものでした。
アンケートが来て時給は高いと思うか?というものだったので全然そうは思わないと書いたところ、まるで私の勘違い的なことを返信してきました。実際他で同じ業務をしているところでは200円高い時給で募集してたし、交通費も出てましたし。
ここはマジで評判が悪いです。案件に釣られないで。
ほとんどが釣り広告。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

よろしくない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/06/29

在籍4年目です。
登録は、コーディネーターの方の対応が良いと思ったのと、速やかに仕事を紹介してくれていたからです。自分は正社員でのキャリアをきちんと積んだためか、派遣先での評価は良かったためか、途切れなく紹介いただき仕事をもらえた方です。仕事がないと困る事がなかったので、そこだけはありがたかったです。また、福利厚生もわるくはありません。

しかし、悪い点としては、営業が全く仕事をしないことです。名刺のステータスを見る限りは、社内で評価のある方々のようでした。しかし、仕事がかなり適当。
賃下げしていいなら紹介してやるという、アシスタントを介した電話に、いいですよと快諾したことが悪夢の始まり。また、私がサバサバしていることに、「きゃぴきゃぴしてないね。いつテンションあがるの?」と言われましたが、自分が女性にモテることを自覚しているようでした。プレイボーイ感は職場で必要なのでしょうか。
また、どうしたらそんな想像力が働くのか不思議でしたが、紹介時に嘘が巧妙に織り込まれ、まんまと引っ掛かってしまい、派遣先との会話で気づきました。派遣社員に逃げられないようにするためか、別のサポート担当は何年もつけられることなく、存在が消されていました。もちろん、派遣の面談は一度もなかったです。辛い職場で疲弊し、よくわからないことだらけで過ごしてしまいました。泣いて辞めましたが、「僕も面談とかサポートできてませんのですんません。僕たちは契約を伸ばすことが仕事ですし。」と、サポート担当をつけてくれなかった張本人に、悪びれもしない様子で言われました。そして、次の派遣先を紹介してあげるからまた電話するのでと言われました。電話がないので再度連絡すると、何の話?とのこと。もう関わらないでおこうと思って他の営業さんと進めていたのですが、うまくいかず、結局その担当者から連絡があり決まりました。
しかし、また業務内容で契約トラブルが。派遣の仕事なのに話がちゃんと詰められていませんでした。今度こそちゃんと対応してもらおう!と、連絡すると、契約が確定したら、サポート担当つけるからそっちに言ってと言われて、結局もみ消されました。
担当の営業ではなく、上司の女性営業が、派遣先上長と友人で間に介入していたのですが、非常にややこしくなったのは、そのせいでもあります。派遣社員側が契約にない仕事だと声をあげても、派遣先企業優遇のためか、もみ消されてしまいました。

そういったことを、社内で声をあげるために、アンケートにも記入しましたが、営業から脅しかよと思える物申す電話が就業時間中に入り、30分以上拘束され尋問があり、疲弊しました。すべき仕事はしていただけないのに、こういったくだらないことに注力しているのはおかしすぎます。もうこの会社で契約できません。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

web登録で既に最悪でした

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/06/28

2023年4月下旬、20年強の付き合いだったアデコを辞めるにあたり、エン派遣経由でweb登録、電話面談をしました。
直近は時給2100円でExcelVBAやAccessを1から組みSQLも少し書けることなど説明した上で希望条件を伝えたところ、通話相手の30代?女性に「50代で事務職で時給1800円から~なんてあるわけないじゃないですかーアハハハハ!そもそも50代で事務職の需要なんかないんですよぉ?現実見てくださいー!」と言われました。
そうですか、では御社での登録は取り止めます、仮登録の情報は破棄してください、本日は無駄なお時間いただきありがとうございましたと即答して通話を終了しましたが、その後も送信設定を止めても止めても受信希望に戻され2週間ほど希望しない職種・条件のメールを読むハメになりました。尚メールに載っていたのは勤務地が関東郊外の販売・製造・生産など時給1200~1400円の案件ばかりで、なるほどスタッフサービスの考える50代女性に見合う仕事とは一律これかとよくわかりました。
スタッフサービスさんを蹴ったお蔭で他社にて時給2500円のOA事務で就業決まりました、とあの時電話の向こうにいた女性に御礼を申し上げます。
事務職希望の50代女性は絶対に登録しないほうがいい派遣会社だと断言します。☆0です。

口コミ投稿者:くまさん(40代後半)

びっくり

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2023/06/27

営業の不手際で辞める事になったんだけど、たくさん呆れる事ばっかりだったけど(全てお金絡み)、極め付けは私物を着払いで送って来ようとした事。あまりにも非常識なので怒ったら、「ご自宅までお届けいたします!」って言ってました。大学名聞いたら偏差値低くて測定不能になってるところだった。病気なのかな?と思ってそれ以上怒るのやめた。
私はもう絶対関わりたく無い。家まで来ると言ってだけど怖いから近く駅で私物受け取ります。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

35歳以上はほぼとらない方針の会社だそうです

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/06/26

元テンプスタッフ社員の方に聞いた話ですが、テンプスタッフは35歳以上の応募はほぼ中身も見ないでスルーしているとのことです。実際に働いていた人が言うのだから信ぴょう性はかなり高いのかなと思いますが、その営業所だけの話かもしれませんし、信じるかどうかは皆さんの判断に任せます。
ただ実際に応募した方は分かると思いますがそういう応募者には返信する時間すら惜しいのか全く連絡すらしてきませんので、おそらく事実だと私は思います。選考すらしてないそうです。
相手企業さんが若い女しかいらないって言ってるならまあ仕方ないかとまだ思えますが、社内で勝手な判断でそういうことしてるのって反社会的な企業な気もしてしまいますが、皆さまはいかがでしょうか?
過去に「容姿ランク」という差別的な名簿を作っていた会社だということも、現在は知らない方もいらっしゃるかもしれませんので、ご興味のある方は検索してみてください。
ここがどういう会社か分かった上で、それでも登録してこの会社を潤わせたいかどうか、今一度考えてから応募してみたら良いのではないでしょうか。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

感じ悪い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/06/19

登録した後電話かかってきて質問したら、時給も勤務地も違った。みんなが応募するように甘い言葉で書いといて中身全然違う。おとり求人って今時アリなんですか?電話対応の女性もイライラを隠そうともせず感じの悪い態度。
挙句、〇〇(求人サイト名)は何て書いてあるか知りませんけどって言われた。把握しとけよ!!!

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

最初に金額を提示しません

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/06/15

皆さん気を付けてください!
この会社の担当は、仕事の際に
金額を提示しません
これは一番重要なところを隠し、仕事が決まってから金額を勝手に決めてきます。
きをつけて!