• TOP
  • 全口コミ一覧(769ページ目)

全口コミ一覧

口コミは全部で 8393件あります

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

仕事を決めたいがあまりに無理な注文をしてくる。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/18

20歳から広島支店で登録をしておりましたが、スタッフの仕事紹介のゴリ押しが酷いものでしたので、解約をしました。

お仕事紹介のお話を頂いた時にその派遣先の入社を強く勧められたのですがその頃は別会社でバイトをしていたので、無理ですと答えたのですがその返答が衝撃でした。
『それじゃ今のバイト先を身内の介護かなんかの嘘の理由をついて辞めていただけませんか?』
このスタッフの言い方をどう思いますでしょうか?
そんなんでイエスも答えなかったので後日やはりお断りしましたが、
『でもその派遣先で1人辞めた人がいるから貴女がその人の代わりになってくれる?』とかでどうしても入社を勧められました。人に嘘を言わせる会社に着いて行きたくもないので登録を解約した次第です。

口コミ投稿者:事務職(30代前半)

慇懃無礼

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/18

ブランク明けで、派遣登録はパナソニックエクセルスタッフが初めてだったので、こちらの準備不足もあったが、形式的な説明と意図が離れているようで、丁寧な物腰に隠れる本音がまどろっこしい印象。パソコンスキルチェック中、バックヤードから聞こえる笑い声がうるさくて下品な感じで、表での丁寧風な対応とのギャップがひどくて、なんだか、いじわるく品定めされたような気分になった。慇懃無礼な印象。

パソコンスキルチェックの問題はわからないなら飛ばしていいと、前もって説明がなかった。後から他のサイトを調べて知った。写真撮影は全身撮る、その時スーツは着た方がいいのか(登録会はスーツでなくていいとあったが念の為持っていった)、とか、いちいち聞かないと教えてくれない。写真を撮る意図があるのだから一言いうべきだと思う。京都風?というのか、応対は丁寧だが、なんか不親切。登録は関西です。

口コミ投稿者:ドリップ(20代前半)

口コミでは迷ってしまい、友人からの評判でアデコに決めました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/18

派遣会社って多いのでどこに登録したらいいか分からなくて、口コミを見ても良いものもあれば悪いものもあって更に混乱(笑)結局、身近にいる友人や知人に聞いた上でアデコに決めました。

決めた理由
・時給高い、時給がちゃんと上がる
・大手の仕事が多い
・友人曰く、担当者がとても良い

この3つで決めました。
時給は同じ仕事するならできるだけ高い方が嬉しいですし、モチベーションにもなりますから私にとってはとても大事な項目です。それと派遣先の会社の規模も大事です。これは友人+色々調べてみたんですけど、派遣される会社の規模が小さければ小さいほどトラブルが多いって書いてありました。派遣で働いて嫌な思いをするのは極力避けたいのでできるだけ大手を希望していまっした。

この2つは実際に仕事を紹介されてみて間違いなかったと確信。時給も派遣サイトに載っていた平均よりも高かったですし、できるだけ大手希望をだしたら500人以下の会社は紹介されませんでした。紹介を受ける前にある程度の軸は決めておいた方が良いと思います。実際にきまった会社も1000名以上いて、中で働く派遣も多いので安心して働けています。同じ部署に派遣が10名ぐらいいて色々な派遣会社に属しているので最近は派遣会社に対しての愚痴を聞くのが楽しみになっています(笑)


担当者は未知数ですね!まだ一回しか会った事ないですし、これからどうなるかは分からないので。今のところ良い感じの30代男性です。

口コミ投稿者:りん(30代後半)

ありがたい派遣会社さん

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/17

以前に就活をしたときに登録をしました。仕事もいくつかご紹介いただきましたが、社員希望だったため、お断りしました。

今回転職活動をするときに、波長の合ったコーディネーターの方を思いだし、また仕事の紹介をお願いしたところ、次の日にはご連絡を頂きました。私は時給よりも収入が結果的に良いこととスキル的に無理のない仕事とだけ希望を伝えました。結果的に、かなり稼げる仕事につくことが出来ました。ありがたいです。

派遣で働く時にスキルを求められるのは当然だし、希望を絞り過ぎて、適正にみ合わない仕事を探すのは難しいのて、絞らずにコーディネーターさんにお任せしてみるのもありだと思います。

ここにある評価とは全く違い、私は感謝しています。たくさんある派遣会社の中から自分に合う会社を見つけて、仕事につくことが一番大切だし、ここの評価よりも自分でしっかり見極めるほうがいいです。

口コミ投稿者:良いと思う(20代後半)

良かったです

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/16

合格したあとにこの口コミをみて驚きましたが、
私には良い派遣会社だと思います。

いいタイミングで登録したのか、
希望の条件がほぼ確実に叶った条件で
顔合わせまで話がトントン拍子で進み、
受かりました。
確かにネットからの仕事情報での案内ではありませんでしたが、
私自身も気にいった仕事内容で応募ボタンを押したつもりではありましたが、
内容なんて正直覚えていなかったもので(笑)
登録会で紹介していただいた会社の中から改めて選びました。

働くことになった会社も雰囲気がよく楽しみです。

登録から就業合格までかかった日にちは土日を含めて4日です。
土日休みの会社希望なので、実際は2日です。

登録会で対応してくださった方も
お世話になる営業さんも人柄のいい
話が分かりやすく端的な方でした。

口コミほど悪くは感じません。

口コミ投稿者:名無し(30代後半)

口ばかりで実際はなにも考えていない企業です

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/15

営業の質の悪さの為、働く事をオススメはできません。マッチングした案件で働く分には問題はありませんが、案件に入っている限り、営業から連絡はありません。

案件終了に伴い別案件に入る際、いくつかの案件紹介をしてくださいとお願いしましたが営業が独断で決めてきた案件に強制的に放り込もうとされます。

案件を拒否し再度選考をする為に待機期間が発生いたしました。営業側は支払うと言われたので次案件を決め働き出しましたが次の給与が支払われた際に待機分の給与が振り込まれておりませんでした。確認したところ「そんなこと言ってないですよ?」との事

ではキャレオを辞職する事をいった途端払うという回答でした。しかし10月現在支払われていません。営業側のミスをこちらに押し付けてくるのでお勧めできません

口コミ投稿者:インコ(30代後半)

サイト上の内容と登録時に聞いた内容が違う。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/11/12

マイナビスタッフへはサイトを見て応募したのですが、登録の時の説明で交代勤務だと判明した。日勤だと思って応募したのに。それでもいいかと思い、会社見学を希望して、後日連絡が来たのだが勤務地ではなく本社顔合わせと言われた。で、経験がどうのとか言われ落ちました。1300円の交通費が痛すぎる。

募集文句はPC入力程度でOKとかだったんですけどね。よっぽどスキルが高くないと受からないでしょう。MOS持っているくらいではマイナビスタッフの仕事は出来ないと痛感しました。ここだけでは無いのですが、派遣社員にどんだけ高望みしているのかと思わせてくれる企業が多すぎる。派遣だからといって手を抜いている訳では無いが、しかし派遣だからね…と思う時も有る。

今回応募した企業も早くて年末まで、まあ春までは契約は大丈夫かな~ただ長くても夏前には仕事が無くなる話だったし、そんなので選り好みしていたら人は集まらないと思った。出来る人たちは派遣などには応募しない。

口コミ投稿者:匿名(40代、テレオペ、事務)(40代後半)

労働者を大切にしているとは到底思えません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/11

契約社員で短期・長期を経験しました。短期の事務は手が空き気味でしたが時給が低いので見合っているとは思いました。長期のテレオペは3種ほど経験しましたが、時給のわりに仕事内容が重いですし、労働者を大切にしているとは言い難い。成果主義の仕事内容に変わると、いつ契約満了されても意義を申し立てません、といった書類を先方から準備され、捺印させられたことも。納得していなくても捺印せざるを得ないとわかっていて準備しているのだから、言葉が悪いですが、かなり労働者をなめているという印象。

1つの案件が終わって次の案件を案内してくれましたが、事務の仕事を紹介するがつなぎでテレオペ、という紹介だったのにテレオペをずっとやらしたがったり、聞いていた案件の受電件数が少ないとマルチだとか言って他の案件も並行して受電させられたりしました。覚える事が2倍ですし、受電の際も混乱しますし、働きにくかったです。でも断れないのをいい事に、というスタンスが、働いていて気分のいいものではなかった。ここにはまらず、好条件のお仕事見つかるまでのつなぎと割り切った方がいいと思います。退職する際も退職理由が実際と違っていて、誠意が感じられないという感想が残りました。

口コミ投稿者:MARI24(20代前半)

時給で派遣の仕事を考えるなら派遣サイトを使った方が断然良い

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/11

色んな評判を調べていたら大手の案件が多いって書いてあったので試しに登録をしたのが2週間前です。考えていたよりも時給が高い求人が多かったのと正社員では入れないであろう仕事がたくさんありました。最近知ったんですが、求人サイトによって大手が強いとかベンチャーが強いって分かれているんですね。私は大手希望だったのでマイナビ派遣で良かったです。

マイナビ派遣で良かったのは携帯で一番使いやすかったことで、行き帰りの電車の中で簡単にエントリーできるので空いている時間で仕事を探すことが出来ました。一瞬だけ他の派遣求人サイトも見たことがあるのですが、マイナビ派遣の方が仕事情報とか条件が見やすくエントリーまでも簡単です。

その後は派遣会社から連絡があって派遣登録、面談を経て正式に採用になりました。私の中では派遣会社で選ぶよりも派遣の時給とかの条件で選びたかったのでマイナビ派遣を使って正解だったと思います。今の派遣の仕事は事務職の平均時給よりも100円ぐらい高いので時給を第一に考える人にはオススメの探し方かもしれません。

口コミ投稿者:めぐ(非公開)

派遣会社の求人サイトは使い辛いのでマイナビ派遣を使ってます

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/11

派遣社員として10年ほど様々な企業へ行って働いてます。昔は正社員で働いていましたが、派遣の方が私には合うんでしょうね。
派遣会社にも複数社登録していますが、求人エントリーは派遣会社のWEBサイトを使いません。理由は使い辛いし、釣り求人っぽいのが多いから。
エントリーしても他の方で進んでますって感じで断られるケースが多いので、なるべく他社の求人サイトを利用するようにしています。

その中ではマイナビ派遣が一番使いやすいと思います。
WEBサイトも見やすくて求人が探しやすい。

希望する勤務地付近の新しい求人も随時チェックできるので、なるべく新しい求人にエントリーするようにしています。
その方が長年の経験上、選考通過率が高いからです。

派遣会社とは上手に付き合わないとイライラしてしまうので、外部の求人サイトなら意外とスムーズな感じがします。