スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/23
昔は営業力・コミュニケーションスキルの高い良い営業が多かった。良い営業に当たると派遣先に多少不満があっても守ってもらえる安心感があり何も考えず更新していた。
最近は能力の低い営業に当たる事が多く、感情を表情に出したり、相談内容を派遣先に伝えないなど営業として全く頼りにならず、面談や連絡が来るたびにストレスを感じていた。
3月末で3年満了したので今月からエントリーをしているが、エントリー~人選まで業務の標準化がされているようで事務的で機械的。
社内選考前の電話は業務内容を理解していないオペレーターが定型文言を伝えるだけ。高圧的な言い方でこちらの質問や疑問点をきちんと営業へ確認をしてくれなかったり、早口でまくし立てて早く電話を切りたがる素振りがうかがえる。
また、選考担当は早く人をピックすることしか考えていないために的外れで高圧的な物言い。
職場見学へ行くと女性営業もひどかった。待ち合わせに遅刻、私の経歴等把握せず、見学前になぜ私が社内選考通過したのか確認しても「選考担当が選んだのでわかりません」と言われる。
見学中も派遣先へ私を紹介せず、自分だけ笑顔でガンガン話す始末。(この時点で嫌な予感)
勿論、競合比較で落ちたが、たとえ就業が決まってもこの営業が担当だと不安しか残らなかった。
昔のスタッフを大切に扱うところ、仕事に対しての熱を持って取り組むなど、リクルートの良さが失われレベルが下がったと思う。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/18
結婚を機に正社員を辞めて派遣登録し、リクルートスタッフィングとテン○スタッフで計7年近く働きました。派遣の仕事にエントリーして社内選考通過後、営業からなかなか連絡が無いのも珍しくないし、顔合せに進んでも不採用なんて普通ですよ。営業1人で派遣スタッフ60〜70人の担当を抱えているので(←最近は分かりませんが)、1人の派遣に付きっきりになる事はありません。口では「フォローしますので何でも相談に乗りますよ」なんて言いますけど、お金を払ってくれる派遣先を失いたくないために派遣スタッフがクレームを言っても対処しないのが当たり前です。稀に営業が動いてくれて派遣先にクレームを伝えて改善してもらえたらラッキー!くらいに思って働いたほうがいいと思います。基本、就業先で辛い目にあったら営業をあてにせず辞めるしかないです。
また、顔合わせ後に不採用になるのも珍しくありません。だって企業は、より良い人を採用したい為に1つの求人に対して派遣2〜3社に声を掛けて複数人の顔合わせをし、その中から選ぶので不採用は必ずあります。10数年前までは1つの求人にリクルートスタッフィングから複数人の派遣スタッフを顔合わせさせていた事もありましたから、その時代に比べたら現在は1案件に派遣会社からは1人だけを推薦しているので、顔合わせ後の採用率は上がっているはずです。なので、「リクルートスタッフィングは釣り案件ばかりを載せている」とか書いてる人、間違ってると思いますよ。
要は、社内選考が通らない理由、顔合わせしても不採用になる理由は派遣会社のせいではなく自分の問題だと認識すべき。理不尽ですが「年齢不問・未経験OK」の求人でも年齢や学歴、経歴、容姿で落ちます。私も35歳過ぎたあたりから社内選考で落ちる事が増えました。ですが、業種が専門的なので事務系よりは応募する人が少ないせいで途切れる事なく仕事を続けられています。
ここに書き込んでいる「いくらエントリーしても社内選考に進まない」とか「顔合わせしても落ちる」とか言ってる方たち、リクルートスタッフィングのせいにせず、自分のせいだと何で思えないのかな?選ばれない原因は年齢だってそうだし、スキル不足も。容姿だってかなり重要。スキルも年齢もクリアしている人だって容姿で落ちるなんて当たり前の話しだし。それは正社員の面接だって普通に行われてるよ。あまり派遣会社のせいにばかりしないで自分で仕事探す努力した方が良いのでは?と私は思います。また、派遣会社に登録時、リクルートスタッフィングに悪い印象を持たれたら絶対に仕事は紹介されません。
派遣先は数社の派遣会社に求人を出して派遣スタッフ数人と顔合わせをするので、1番初めに顔合わせしたスタッフが良ければその日中に採用を決定します。なので、それ以降に予定している他社スタッフの顔合わせはキャンセルします。だから営業から「顔合わせがなくなりました」と連絡があるんです。コレばかりは営業のスピード感などの能力にもよるので、早めにスケジュールを組んでもらえたらラッキーと思うしかないです。段取りの良くない営業はどこの派遣会社にも居ますので、特段リクルートだけが劣っているとは思いません。また1番に顔合わせしても企業から気に入られなかったら不採用です。
確かに今考えると社内選考通過後、顔合わせ日程の連絡がスムーズなのもフォローが手厚いのもリクルートでは無くテン○スタッフの方でしたが、同じ求人なのにリクルートの方が時給100円くらい高いので、私はリクルートの方が好きでした。
また、多くの方が書かれている「契約更新ギリギリになっても連絡が無い」という経験は全くありません。大体2カ月前から1カ月前までに更新希望しますか?というメールが届きましたし、派遣先都合で契約終了になる場合は2カ月前に連絡が届きました。ですので、リクルートスタッフィングを辞めて他社で仕事を探すのもいいと思いますが、どの派遣会社にも対応の良くない営業はいますよ。かくいう私も、コロナ禍による派遣先の業績悪化で契約終了になりました。これを機にアデコなどにも登録しようかなと思っています。皆さまも、相性の良い営業担当と出会えますように。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/15
リクルートスタッフィングで約3年、計2社就業し、現在育休中からの復職活動中です。
酷い口コミが信じられないほど、これまでの担当さんは良い方ばかりでした。
エントリーした職場で決まらなくても、電話でスキルや経験に合致した仕事どんどん紹介してくれましたし、就業後のフォロー(しょっちゅう人が変わるものの)や退職から次の就業先への紹介もとてもしっかりしていてスムーズでした。
妊娠がわかった時も、産休・育休が取得できる期間まで契約してもらえるよう就業先に交渉していただき、信頼しきっていましたが、単に運が良かっただけのようです。
いまはコロナの影響もあるのでなかなか決まらないのは仕方がないとして、やっと選考が通っていざ面接となった数日後に「既に直接雇用で人を雇ったので求人が取り消された」と連絡が。それでも担当者が手持ちの急募案件を手配すると言うので待っていたのにそのまま放置。こちらから連絡すると「そのお話もなくなりました。弊社から連絡ありませんでしたか?」とすっとぼけられ、口コミは本当だったんだと実感しました。
Web広告などで、この会社が「子育て中のママが働きやすい案件を増やしている」というのを目にしますが、本当なのでしょうか?
子育てと両立できそうな時間帯の求人は、選考が通ったためしがありません。また、就業時間が長めの職場なら何社か紹介がありましたが、時間調整や、残業を控えるように交渉してくれるなどの配慮も特にないですよ。
結局、利用価値がないと判断された人間にはとことん冷たい会社ということがよくわかりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/10
社員側です。
登録スタッフさんのことを、大切に考えてる人を社内で見たことないです。コロナのせいで質の悪いスタッフが増えたそうで、「目と手と足がついてりゃいいよ」と言われました。
それでも社内は、パワハラが多く、数字を負わされるので流れ作業で処理してます。
コロナ前ですが、登録スタッフさんの情報を居酒屋で、パソコンを開けて画面表示したまま大声で話していた社員がいた、とクレームも入ってました。
絶対に勧めないです。
私がお世話になっていた派遣先にはリクスタの業務委託も入っていました。おなじリクスタでも派遣と業務委託スタッフでは立場など違っていていました。 キックオフの際に 業務委託の責任者達が派遣先の社員、自社スタッフの悪口を言ってたよと派遣先の社員さんなどから聞かされてビックリしました。
ナッツ さん 投稿日:2022/09/19
社内でこんな会話をされてる様な会社はブラック以外の何者でもないですね…
本当に最悪な会社なんですね。
だからなのか、すぐに営業が変わるのは印象に残っています。社員側でも大変な思いをされているのですね…
リクルートって名前は本当に有名で誰もが知っているけれど、実情がこんなんじゃいつは化けの皮が剥がれて潰れるんじゃないでしょうか!!!
相変わらず、無駄なお仕事メールが来てますが、最近は手抜きなのか、配信の仕方が雑になっています…笑
名無し さん 投稿日:2022/08/09
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/09
リクルートスタッフィング最低な派遣会社。
本当に本当に最低。
やっと通った選考で、先方の都合で今まで働いてた人が引き続き働けることになったから募集は無くなりました。っおかしいだろ。
なんのための営業だよ。なんのために各企業回って営業してんだよ。
仕事出来なさすぎ。呆れる。速攻アカウント削除しました。
こんな適当な仕事する会社に、将来預けられない。
以前あった事件。個人情報流出。ご存知ですか?
こんな適当に仕事してるんだから個人情報再流出も有り得る。
こんな派遣会社を選択するべきじゃない。
他社に親身になって対応してくれ派遣会社はあります。
こんな会社選ばないで。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/23
3〜4年前の話ですが、嫌な思いしかしませんでした。
まず登録時の面談で希望していない職種と理由を伝えると、鼻で笑われて馬鹿にされている気がしてすごく嫌な思いをしました。
その後、担当した人が希望していない職種をそのまま紹介。考えさせてくださいと言い、その日の面談は終了。その後、何言わずにいたら何故か実家へ電話。仕事紹介の時点で実家に電話する?と不信感を抱きました。
折り返し電話すると勝手に話を進められていて、紹介した仕事で決まったので出勤してくれとのこと。勝手に話を進めないで欲しいと言ったら逆ギレ。仕方なく一ヶ月出勤した後に更新どうしますかと聞かれたので辞める旨を伝え退職になりました。辞める時に社会人として最悪な行為だ、などと怒られもう何が何だかよく分かりませんでした。
運が悪かっただけなのかもしれませんが、個人的にオススメは出来ません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/23
2016年から登録し、就業していました。
噂では求人が無い事、エントリーしても残念メールしか来ないので、皆他社に乗り換えた話は聞いていました。
実際、来た求人メールに直ぐ応募しても「この求人が終了しています。」のメッセージが来ます。時間の無駄です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/23
数年前の転職時にとりあえず登録をしました。そして今回、3月末で現就業先を辞めることになり、利用を再開しました。
たまたま自分でwebからエントリーをした翌日、SMSが届き、そのあと2回程コーディネーターさんとお話をし、その数時間後には営業さんからお電話があり、在職中の為職場見学の日程も希望を伝え、職場見学の日程までスムーズに決まりました。ここまで1日かかったかどうかです。
そして実際に職場見学の際、先方が実はもう一人(他社)と面談をしないといけないので、回答を来週まで待って貰いたいと言われました。私(スタッフ)としてはなにも言えなかったのですが、その時に営業さんが私を見送ったあとに急遽先方と話をし、交渉頂いた結果、他社をお断り頂き、私に決めて貰えました。私もここで就業することは決める必要はありましたが、業務内容や勤務地を考えても希望通りだった為、即決しました。
今回は本当にタイミングと、いい営業さんだったと思います。営業さんも今回の業務内容の経験者であった為、業務内容をお尋ねした際も非常に会話がスムーズでした。
現在の派遣会社では、次の就業先がなかなか紹介されずにいたので、やはり複数で探しエントリーをし続けることが大事だと改めて実感しました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/19
メールで希望に近い案件を紹介してくれるのは大変有り難いですが、エントリーして社内選考落ちした案件を、何度も何度も紹介してきます。
個人名特定て紹介してくるので、チャンスがあるのかとエントリーを続けても、その度に落ちます。
たまりかねて、「落ちた人に機械的にメールで紹介を続けるのは配慮してほしい」と連絡しましたが、返答は「何度エントリーしてもらっても構いません」。
その後も同じ案件を、何度も紹介してきます。
恐怖新聞のようです。
その度にエントリーは続けていますが、やはりスタッフをないがしろにしているのでは?
何度エントリーしても1回社内選考に落ちたら通らないと思うのが普通ですよね。
名無し さん 投稿日:2022/06/20
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/17
マッチした仕事に2年間、更新された日はほぼ毎日、何百回もエントリーし続けてますが一度もエントリーが通りません。
一度リクルートスタッフィングで派遣されパワハラで体調を崩したことがあり、その時も契約終了を早めてほしいと言ったら自己都合になりますと言われただけで、パワハラも体調のことも何も考えてくれませんでした。
物凄くお気持ち分かります…
私も仕事のせいで体調を崩し契約期間内に辞めざるを得なかったのですが、担当営業は相談出来る人ではなかったので、ただただ我慢し結局、契約不履行で私のせいになった様なカタチになってしまいました。
それ以来、エントリーしても通ることはほぼ無い。
人を人だとも思っていないのが身に染みて分かりました。
私たちスタッフのお陰でリクルートが成り立っているの、分かってますか???
名無し さん 投稿日:2022/08/09
必ずいますね、極々正論を書き込むと「関係者?」とか言い出してしまう悲しいひと達。
1年半前の口コミだけど実に当たり前の話を書いてくれてると思います。
自分のスキルや経験の無さを棚に上げてしまう頭の悪さ。
現在の自分の立ち位置を理解してスキルUPしなければ永遠に派遣会社に相手にして貰えないですよ。
通りすがりの派遣社員 さん 投稿日:2022/09/21
必ずいますね、極々正論を書き込むと「関係者?」とか言い出してしまう悲しいひと達。
1年半前の口コミだけど実に当たり前の話を書いてくれてると思います。
自分のスキルや経験の無さを棚に上げてしまう頭の悪さ。
現在の自分の立ち位置を理解してスキルUPしなければ永遠に派遣会社に相手にして貰えないですよ。
通りすがりの派遣社員 さん 投稿日:2022/09/21