スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/25
口コミを読んでいると紹介される件数が多いというのがありますが不思議です。
エントリーしても只の一度も連絡は来たことがありません。もちろんメールでは連絡ありますが電話一本かかってきたことがありません。
エントリーしても選考に進むことは無いですし、まぁそれはこちらのスキル不足や年齢もあるのでしょうが 驚くのは初めてリクルートに派遣登録しても担当からの連絡は一度もありません。
本当に人間がリクルートにいるのか?wと思ったほどです。
どの派遣会社でも登録すれば必ずスキルの確認や希望している職種など電話で確認がありますが、ここはそのような電話もありません。
冷たいし、人を人とも思ってない感じがします。やはりリクルートは嫌いです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/25
ここは大手ですが、営業担当が本当に最悪でした。
派遣先とのトラブルには対応してもらえず、派遣先に連絡もしていないようでした。
時間がすぎるのを待っているようでした。向こうからの連絡もほぼありませんでした。
自力でなんとかするか途中でやめるしかありませんでした。途中で出勤しずらいことを申し出ると、自己都合で辞めることになるから失業保険も不利になるよと言われました。その前にお前らやることあるだろうがと言いたいです。
仮に仕事につくことができたとしてもその後起きるトラブル対応は全く期待できません。辞めたほうがいいです。
他にも書けないことたくさんありました。ここで仕事をすることはおすすめしません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/21
初めての派遣雇用。不安でしたが、有名なリクルートさん!と思い登録。
長期の派遣先で探し、顔合わせも良くスムーズに決まりましたが、ありえない速さで最初の更新日で契約終了したいと言い出されました。
あまりこうゆうの書くのは好きではないですが、ありえなさすぎてびっくりしました。
長期と書いてても躊躇なく切る企業も多いそうなので気をつけた方がいいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/16
派遣社員の生活の事を考えてくれないです。
リクルートスタッフィングで三年働きましたが、三年満了後、優先的に仕事を斡旋してくれるとの事でしたが、次の仕事を全く紹介をしてくれませんでした。
因みにエントリーは20件ぐらいしました。またそのまま同派遣先で継続無期契約にして欲しかったですが、コスト面でできないとの事でした。
同派遣先で有期雇用から無期雇用になると派遣先会社が支払う金額が高くなるとの事で断られました。
リクルート側は新たな派遣社員を紹介するだけなので、どうって事ないのでしょうが、派遣社員は三年後も生活があるので期間が開かないように次の仕事を即座に紹介してほしいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/09
数年前に最初の転職(正社員)で失敗してしまい、やむを得ず、派遣登録をしました。
新規登録後はバンバン紹介されましたが一度、コロナで契約期間中に満了してしまい、直ぐに仕事の紹介はされましたが、期間限定も含めて、ほとんどが他社で決まってしまったという決まり文句で顔合わせに進められませんでした。そ
の後はエントリーしても直ぐに社内選考落ちのテンプレートのメールが送らて来るのが当たり前のようになりました。
気になった点はコーディネーターと営業が20代の女性なのでしょうか?『うん、うん、うん、そそ』という態度できちんと社員教育をされているのか半ば呆れてしまいました。
他の方々も記載していますが、他社だとある程度、紹介され、スムーズに顔合わせ迄、到達することが多いです。
他社強豪の案件でRSで社内選考で漏れてしまっても他社や中堅の派遣会社だと紹介される可能性が高くなるので、他社にも数社登録する事をオススメします。
また、仕事のエントリーはしなくてもオンラインの研修制度のみ利用するのは良いかと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/29
最近、広告に力を入れていますが、あまりオススメ出来ません。
派遣先によっては、聞く耳を持たず内容問わず「私達(派遣先)は、一切何も悪くない。」の姿勢で突き通す派遣先もありますが、、、
相手(派遣先)を変えることは出来ないので、そこで派遣社員と解決策を考えることが派遣会社の任務だと思いますが、こちらの派遣会社は、派遣先と一緒になって責めてきます。
スキル不要で未経験の方でもOKな仕事を、就業している派遣社員本人の前で「簡単な仕事」と平気で言うので、驚きました。
仮にそうであったとしても、派遣社員の前で言うのは望ましくないと思ってしまいました。
申し出をするか迷っている時も、「それは派遣先と派遣会社の取引に関わる」「またどこどこの派遣会社が文句言って来た」と言われる恐れがあるので、申し出を控えたい等、平気で派遣社員の前で言います。
このご時世に伴い、派遣先から必要とされる派遣社員を目指すため、派遣社員に目標設定をするように設けたそうです。
ですが、後から派遣先からの依頼だとも言われ、一貫性のない説明でとても混乱しました。
今は、他社派遣会社で就業していますが、目標設定等は一切ないので、業務に集中出来ます。
何と言っても、反論で嚙みつく営業や、こちらの問い合わせが確認中で分からないという理由で放棄されることもありました。
色々な派遣会社で就業してきましたが、どの派遣会社にしろ、過度な期待は持たない方が自分の為でもありますが、こちらの派遣会社は社会人の行いとして疑ってしまいました。
他社派遣会社でも、変わった人や相性が合わない人がいるかと思いますが、こちらの派遣会社は、全体的にアグレッシブな対応な方が大半なので、他社をお勧めします。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/27
3か月以上、毎日10件ぐらい応募し続けましたが、一度も決まらず。
時間の無駄だと思い、他社Pへ登録しましたが、その日に面接日まで話が進みました。もう、リクルートは使いません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/26
リクスタで育休取得中・取得を検討している方に届きますように…
リクスタでの就業には満足していましたが、育休の間に状況が一変。コロナの影響で、求人数が減っている上、リクスタは登録者数が多いので、競争率が高すぎる。
やはり唐突な休みや早退のリスクのある子育て世代は不利です。
他のレビューをみる限り、専門性がある方でも苦戦されているようですし…。
加えて、選考通過して職場見学の調整に入ってからの待ちが長い。1つの案件に対して1週間はかかるし、その結果先に進めないというのものばかり。かなり神経をすり減らされました。かなり厳しい状況です。
正直、可能な方はできる限りで育休を延ばし、この事態の様子をみながら手当てをもらい続ける方が良いかも。
それか、他の派遣会社でも応募することをオススメします(○ンプスタッフは、勤務時間や日数が調整可能で、育児との両立を意識した案件が多いいんしょうでした)。
自治体によって、4月中にもとの職場(派遣元)での復帰、というのが保育所利用の条件の所もあるので、事前に確認が必要ですが、役所に何度もかけあった結果、別の派遣会社での就業を認めて貰えることもあります。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/25
知人がリクルートの無期雇用で、散々な目に遭いました。ブラック企業に無理矢理派遣させられて、追い込まれ自主退職を繰り返す。無期雇用だから基本こちら側から断る事は出来ないのをいい事に、相当追い込まれ…。結果身体を壊して退職。労災で訴えたい。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/04/24
テレビCMでもよく目にし、大手なので登録しました。
・応募した仕事の選考が通り電話にて業務内容の説明がありました。説明担当者は説明の節々で鼻で笑うようなところがあり、ここで若干の不快感。
・その後電話面談で営業担当の方と打ち合わせをし、先方企業との面接を迎えました。
営業担当の方は自分の話を一方的にする方で、事前に話した内容を正しく覚えていない。
これが私のメモです。とグチャグチャに書き殴られ、読解できないようなメモを自慢気に見せられた。
担当している人材が多いためと言い訳をしていたが、メモを整理することくらい常識であろう。
・いざ、先方企業との面接が始まる。
事前に営業担当からポジティブな意味でざっくばらんな企業であると話を聞いていたが、蓋を開けてみると、女性蔑視発言を当たり前にし、偏見で頭が凝り固まった上層部による侮辱にあたる面接だった。うち1人の面接管は寝ていて、自分が話したいときだけ起きて話すという…。
営業担当者のフォローはなし。
コンプライアンスの時代にこんな面接をしている企業があるのかという衝撃。それを良しと紹介した彼女にも腹が立った。
面接の途中で抜け出して帰ろうかと思ったが、エージェント経由であるため理性で我慢した。
・面接後、営業担当と2人で話し合い。こんな会社では働けない。時間の無駄だから帰ると告げると、具体的に何が嫌だったのかと問われる。理由を答え、ありえなくないか?とこちらから逆に質問するも腑に落ちていない様子。
・帰り際、私が事前に的確に説明していれば…との言葉はあったが、その後のフォローやメールなど一切なし。
時間も交通費も体力もムダにしました。
ただ、嫌な思いをしただけです。絶対にオススメしません。