職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
職場見学(派遣面接)とは?
職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。
現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。
◆最大にアピールできる場
職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。
派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)
職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。
派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。
◆見られるポイント
・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性
仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。
◆競合は必ずいる
1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。
「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧
介護ジョブ口コミ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/11
離職率が高い劣悪な環境の施設しかないです。ハロワで探したほうがマシ。
担当がしつこくて嫌になります。おすすめしません!
挙げ句の果て

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/08
1回目:職場見学へ行き面談。
先方会社の担当が、ケータイを触りながらケータイを見たまま、面接という前代未聞の体験をした。
しかも職場見学では全くなく、ビル外のベンチでの面談にも違和感があった。
更には募集内容の基本ベースとなる就労条件が全く違うことに驚いたが、断れば良いと思ったのと所詮こんなものかとその時は終えた。
当日夕方、担当から電話で是非来てほしいと先方が言っているとの話に断ろうとすると、しつこく引き止めにあった。
2回目:時間になっても職場見学前の待ち合わせ場所に担当が来ない、電話出ない。
20分経過したところで、そもそもの職場見学に間に合わない時間になったため帰宅連絡を会社に入れ帰宅。
これには呆れ果て、就労せずに本当に良かったと思った。
こんなだらしない会社、おすすめできるはずありません。
勉強代と思い、電車代についても諦めております。
威圧的な営業担当

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/04
やりたい仕事があったので応募しました。
コロナ禍なのでオンライン登録でしたが、最初コーディネーターのすごく上から目線の対応に違和感を感じました。
就業し始めてから営業の対応で確信しました。
他の方々も書かれていますが、人を見下した態度で非常に驚きました。
今までいくつかの派遣で働いてきましたが、このような派遣の営業の方にお会いしたのは初めてです。
体調が悪いとお伝えしているにも関わらず、メールで対応できるような事も何度も電話をかけてきます。
もう二度と関わりたくありません。
女性に優しくない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/02
事務の経験が欲しくて登録しました。
営業担当やキャリアカウンセラーについては期待しない方がいいです。
対応がとにかく遅い。
妊娠したときも、キャリアカウンセラーから「妊娠は病気じゃないから」と言われました。しかも「復帰しても時短勤務は出来ません。フルタイムで働いてください」と。女性を応援すると言う割に、全く女性に優しくないです。
昇給も半期ごとに目標を立てるのですが、ほぼオール5を何度か取り続けないといけないので、上がらないです。
今となっては一般派遣でも交通費が出るようきなったので、時給によっては一般派遣のほうが年収が高くなります。
半期ごとの目標も立てなくていいですし、自分の行きたいところを選べるので、事務の経験がある人は一般派遣の方がいいかもしれません。
派遣先は、自分で選ぶことができません。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/01
外資系の企業、事務未経験でも事務ができるというところからミラエールを応募しました。
面談時に、担当の人の人間性を疑いたくなるようなことを言われました…
研修中、”〇〇〇さんは、みなさんよりもいつも何をするにも遅いなと感じたのですが、他の方より行動が遅かったりしますか。”と。
どうしてそもそも未経験の事務職を採用しようと思ったのかがわかりません。
最初は、誰でも遅くて当たり前なのに、人にこのようにいう担当者は、本当に人として人間性を疑いたくなります。
即戦力求めるなら、経験が3年以上ある人を採用した方が良いかと感じます。
突然言われた事だったので、本当に不快に感じました。
自分では配属先は選べませんし、配属後引継ぎ期間は、2週間しかありませんでした。
その中で、全部業務を覚えてくださいと言われました…
営業担当のサポートといっても、受発注、納期の管理、在庫の管理、検品作業、出荷、発送、伝票処理(請求書・納品書・見積書作成)等すべてです…
あまりにもひどいです。
営業担当の方に、引継ぎ期間があまりにも短すぎること、就業先の雰囲気が合わないと感じ、就業先を変わりたいと言って、事前に相談しても、”最低半年は、ここで頑張って。別の所をまたご紹介致しますので”と言われます。
2週間しか引継ぎがなくて、前の方は退職されてしまい、後は、こちらに丸投げですよ?
本当に信じられないです。
ミラエールは、キャリアアドバイザー、担当者の方によってそれぞれだと思います😣😣
女性のキャリアアドバイザーの方は、偉そうで上から目線でした。
私は、個人的には、おすすめしないです。
対応がゴミ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/28
以前に登録をしていたのですが、久しぶりに良い案件が出たと言われ説明を聞く事にしました。
顔合わせの日になり詳しく聞くと条件も違い、何故かキレ気味に嫌な対応をされました。
素直にゴミの様な会社なので登録しないのがオススメかと
顔合わせで条件のミスマッチが発覚

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/27
派遣先の求めるスキルはExcel入力程度でコミュニケーション重視だと聞いていたのですが、実際は専門スキル必須でした。
顔合わせはリモートでテンプスタッフのオフィスにてzoomを繋げて行われたのですが、派遣先企業より面接に参加する社員は人事部の2名と就業先部署の10名で全員が揃わないとの理由で30分以上待たされた挙句、派遣会社と求人の打ち合わせをしていた人事部と就業先部署の求めるスキルが異なることが判明し、顔合わせは強制終了となりました。
その派遣先は全て50〜60代位の男性で私が専門知識は不要ですか?と再確認したところ、声を荒げて派遣は即戦力だろうが話にならないと言われ散々でした。
今回はテンプスタッフさんの落ち度ではないですが、顔合わせのことをはっきりと面接だと言い、明らかに派遣を見下し、職場内での情報共有が出来ていない企業で間違っても働きたくはないので、取引先にある程度派遣について説明していただきたいと思いました。
最低です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/22
仕事薄い癖に工場見学、面接に平気で遅刻してきます。条件に合わない企業を紹介され、体重とかも聞いてきます。
前情報とは違う内容を面接した後から追加で言われ結局仕事も見つからずトラブルに。登録したから入社できるとは限りませんは意味不明。それを何とかするのが派遣会社の仕事なのに、従業員も毎日ちゃんと仕事してるかも謎。正直頭おかしいです。
クレーム対応も雑、電話番号変えた事を伝えたはずなのに登録されてないとか言い出す始末。
謝罪もメールで済ませようとします。
1人の人間として未熟な人が多い印象でした。
ネット求人もほとんど釣り求人です。
全くおすすめは出来ません。
高圧的な面談。業務内容と違う。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/18
もう2年前ですが、面談まで進んだ仕事がありました。
面談時、派遣先の会社の方から片手では足りないほどのスキルの確認がありました。
事前に聞いていないスキルや事柄が多く、これは私を落とす言い訳を探しているのでは?と思ったほど。
特に英語の読み書きや、朝早くから社外での活動があるなど。そんなことは面談の前に聞いておいて欲しかった。
極め付けに、派遣先の会社の方に面談のその場で、時給がうんと安く月給にするとアルバイトみたいな他の部署を勧められました。
テンプスタッフのやり口なのでしょうか。
ひどく不愉快だったので他の会社で仕事を探しました。
社内選考

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/15
長期の派遣の社内選考に通過したので、職場見学に行きました。当日は担当の営業の方ではなく別の方がみえました。担当でないからか、あまりお仕事に対して詳しくない印象でした。
職場見学が終わり、営業の方に就業を希望すると伝えましたが、社内選考は書類の選考であり、職場見学後にも派遣会社内で選考があると言われました。その段階で不採用になる方もいるとの事です。正直意味がわかりませんでした。
あとは派遣先企業の選考結果を待つばかりと思っていたので。コロナで仕事が少なく、他社競合が当たり前の状況ですので、あまりおススメはしないです。他社なら、人材を派遣したいから派遣先に推してくれますが、そのような印象は持ちませんでした。もちろん職場見学では、社会人としてきちんと対応しました。事前に知っていれば他社から応募したのになーと残念に思います。