• TOP
  • 全口コミ一覧(774ページ目)

全口コミ一覧

口コミは全部で 8393件あります

口コミ投稿者:30代 企業受付(30代前半)

登録に行ってもエントリーしている企業名を教えてくれません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/09

企業受付の仕事を探しており、「美受」というサイトからキャレオの求人にエントリーし登録へ行きました。名前は知りませんでしたが西新宿の一流ビルにオフィスを構え、1972年設立というのは安心できたポイントです。
オフィスに入ると、自分が思っているよりは大きな会社なのかな?と感じました。
登録会で特に嫌な思いをすることはありませんでしたが、エントリーした求人は、社内選考の段階なので企業名は教えられないと言われたのには不信感を持ちました。

普通は登録に行けば教えてくれますよ。
自分が働くことになるかもしれない企業がわからないまま話が進むなんて、おかしいです。
しかも、社内選考は通過した人にしか連絡しないとのこと。
連絡の期限だけ伝えられました。キャレオで扱う求人との併願も全然OKみたいなことも言われ、なんだかその時点で不採用を言われているような感じがしました。
案の定選考落ちです。
その求人は、1か月半経った後も掲載されていたので、本当に求人があった案件か疑問です。
そして、登録後は自分が望まない職種の案内電話がガンガン掛かってきます。
メールもかなり送られてきます。
クライアントからの依頼をとにかく埋めていきたい感じが伝わってきますね。
ご縁あって就業できても、フォローは期待できません。
そしてその求人が、2か月経った今でも

口コミ投稿者:p(20代前半)

不安ですが頑張ります

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/09

以前、パナソニックの子会社で勤めていたこともあり、名も知らない派遣会社に登録してするよりかはこちらの派遣に良いとおもい、登録しました。
登録はとてもスムーズでしたが、パソコン操作を使った登録などは初めてだったので操作が間違えることがあり、何度かスタッフの方を呼び出して教えてもらうことがありました。
ただ、説明して下さる方がとても早口で聞き取れないこと、明らかにミスをしそうな部分について一切説明をしないことに不信感を抱きました。
恐らく、聞き取る能力や確認業務がしっかりできるかを試すために意図的にされているのかもしれませんが、少し威圧的でした。
質問に対しては快く答えて下さいました。

営業担当の男性の方は説明が分かりやすく、とてもしっかりされていたので頼り甲斐のある印象でした。
ですが、携帯からかけると言って会社から掛けたり、連絡すると言っていた日と別の日に連絡があったりと、予定通りに進まずバタバタしているのがこちらにも伝わってきました。

他の派遣会社に希望した勤務地の案件があったこともあり、その案件は職場面談の前日にお断りさせて頂きました。
営業担当の方に色々根掘り葉掘り理由を聞かれ、やはり前日に断わられると困ると言われました。ご迷惑をおかけしたと反省しております。
縁あって、またお仕事を紹介していただき、別の派遣会社で希望が通らなくてバイトをしている状況だったので、今回またお世話になろうと考えております。

お仕事紹介でご連絡頂いた方はとても親切で丁寧に仕事内容など教えて下さりましたが、実家暮らしだから一人暮らしはしたことないですよね?など職務とは関係のない質問をされ、すこし不快な気持ちになりました。

良い歳して実家暮らしな自分に嫌気がさしていたので、余計その女性の言葉が胸に刺さったのかもしれませんね。
紹介された仕事は短期で、実務経験がない仕事のため、とても不安ですがコツコツ努力して、パナソニックエクセルスタッフで頑張っていこうかなぁと思います。長文駄文失礼致しました。

口コミ投稿者:20代 OA事務(20代後半)

ここの担当さんのおかげで正社員になれた

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/10/09

6年前の新卒氷河期に就活をしていて、どこも決まらず途方に暮れてテンプスタッフの新卒派遣サービスへ登録しました。
新卒派遣の仕事もいくつか紹介いただきましたが、それと並行して正社員の求人向けの履歴書の書き方や、自己アピールの仕方やメイクの仕方まで、半日くらいかけて親身になってアドバイスをいただきました。

それも厳しい感じではなく本当に物腰柔らかで、ひとつひとつ丁寧にやさしく導いてくれるような方でした。
アドバイス通りの履歴書で正社員の仕事にエントリーしたところ、すんなりと面接までたどり着き、無事内定を頂けました。後から人事に確認したところ、1人採用の枠に100人以上応募が来ていて、面接に進めたのは20人だけだと聞きました。テンプスタッフでのアドバイスがなかったら絶対に書類選考で落ちていたと思います。

仕事が決まったのでテンプスタッフさんとの契約が出来なくなったわけですが、仕事が決まったことを自分のことのように喜んでくれたことを今でも覚えています。

あの時テンプスタッフに登録していなかったら今頃どうなっていたかわかりません。
本当に感謝しています。


今回派遣の仕事にキャリアチェンジしようと思いテンプスタッフに登録しましたが、条件の良い仕事をたくさん紹介してくれていて、担当の方も感じがよく、今でも社風が変わっていないようで安心しました。

口コミ投稿者:保湿さん(30代後半)

パソコンスキルが初級から上級になった!!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/10/09

スタッフサービスさんは以前お世話になった派遣会社で妊娠するまでの3年間ぐらいお世話になっていました。3年間もいるといろんなことを経験します。


派遣先の業績悪化で派遣切りにあったり、派遣先の指揮命令者がリストラされたり、スタッフサービスの営業が何人も変わったり、派遣先に元彼がいたり…(笑)


私の周りは派遣で働いている友人が多くて、女子会をするたびに愚痴の言い合いをするのですが、私は恵まれている環境だったなとつくづく感じます。仕事が変わるときもオフ期間がほとんどなく、派遣先の環境も良いところばかりでした。


一番良かったことはパソコンスキルがかなりあがったことです。エクセルの四則計算しかできないレベルでしたが、いろんなことにチャレンジをさせてくれる職場でマクロ、パワポ、HTMLなどを勉強することが出来ました。派遣でスキルアップはなかなか難しいって思っていたのでかなり良かっでし、今では趣味でHPを作ったりしています。


それなりに仕事は大変でしたけど、スタッフサービスに在籍している間は充実していたと思います。

口コミ投稿者:桃太郎(30代後半)

ネットから応募したのにも関わらず一切連絡がありません!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/08

まず派遣登録すらしていませんが、口コミします!
口コミ通りの話にならない無責任な派遣会社みたいです。
ある求人サイトからネット応募しましたが、数日たっても連絡すらなし。北九州支店です。
今現在1社登録している派遣会社がありますが、登録から仕事の紹介、決定までに2日で済みました。今回もすでに新しい仕事を紹介してくれてアフターフォローもばっちりです。

まず応募して、そのまま連絡すらないこと自体ありえないと思います。その募集が終わってたにせよ、他の仕事を紹介するから登録に来るように連絡してくるのが通常の派遣会社だと思うのですが…

口コミ、ランキングが悪いのも納得!
この派遣会社に登録してもスムーズな紹介には至らないのではないでしょうか。
たくさん派遣会社はありますから、きちんと誠実に対応してくれるところを選びます。

口コミ投稿者:T田(30代後半)

仕事紹介に関しては○、営業は△

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/10/08

リクルートスタッフィングから派遣されています。今月でちょうど1年になり、だいぶ環境にもなれリクルートスタッフィングのやり方にも慣れてきました。

仕事紹介までの流れは良かったと思います。登録時に複数紹介されましたし、事前に調べていた時給よりも高かった記憶があります。面談も次の日ぐらいには日程が決まっていたので働くまでには時間がかかりませんでした。それと面談時にきてくれた女性がすごく話が上手で私がアピールする何倍もよく伝えてくれたのが印象的でした。

就業先は中堅のメーカー。最初に聞いていた情報にそこまで違う点はありませんでしたが、他の派遣会社のスタッフと仲良くなるのに3ヵ月ぐらいはかかった気がします。(今では仲良くなっています)

今一つってことは営業ですかね。悪い人とかではないので文句はありません。でも忙しいのかなかなか会いにきてくれませんし、会いに来ても話せる時間は30分程度…1~2ヵ月に一回ぐらいなので、毎回打ち解けるぐらいになるとタイムアップ…
営業はたくさんの派遣スタッフをかかえているから仕方ないといえばそれまでですが、もう少しきめ細かな対応をしてもらえると嬉しいです。求め過ぎるのもよくないのですかね…

私の友人に相談したら「派遣営業マンは大して私たちのことを考えていないと思った方がいい!!」とアドバイスをもらいました(笑)





口コミ投稿者:20代 OA事務(20代後半)

何のために希望聞いたの?というような紹介をされる

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/10/06

皆さん言われているように、ネット上にはものすごく魅力的な言葉で求人の情報が書いてあります。でも実際にWEBから申し込んだ仕事を紹介されることはまずありません。
私自身前職で正社員でバリバリ働いていたのですが、疲弊してしまって一般事務の仕事に就きたいと思い、派遣の仕事を探していました。登録時にそれも伝え、前職より給与が落ちてもいいから普通の一般事務で、場所も家の近く(○○区)で・・・とお願いしていたものの、紹介される案件は総じて新宿や丸の内など自宅から遠い勤務地での企画職やマーケティングなどのお仕事でした。
「○○さんの経歴でしたらこのお仕事のほうが給与もいいしお勧めですよ~」と言われ、何度「給与が落ちてもいいから事務の仕事で」とお願いしてもわかってもらえませんでした。
他社さんで無事事務の仕事につけましたが、おそらくキャレオさんは派遣登録者の母数が少ない分、登録スタッフの希望よりも、クライアントに人員を割り振ることしか考えていないのだと思います。

口コミ投稿者:ぴよ(20代前半)

長くお世話になったのだが、問題は多いと思います。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/06

割と長年お世話になってきましたが、問題あります。
担当者にもよりますが、とにかく放置。
どんなに大きな問題がおきてもとにかくスルー。
しかし、皆さん書かれていますが、辞めると分かると引き止めが凄いです。引き止めの理由も支離滅裂。
思わず苦笑してしまったほどひどい。

本当に何にもしてくれないので派遣会社ってこんなものかしら?とも考えましたが口コミを見てやっぱり評判悪いんだと分かりました。少なくとも派遣が初めて、とかお若い方には絶対オススメ出来ません。まぁ褒めるとしたら時給は良い方かもしれません。

次回からは違う会社でお世話になります。

口コミ投稿者:よ(20代前半)

未経験OKと書いてあっても経験が無いと紹介されません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/10/05

大学生です。先週、登録に行ってみました。

有名ブランドが何件かこの会社から未経験OK、大学生歓迎で募集していたので登録に行ってみました。登録で説明を受け、いざ見てみるとそのブランドを含め多くの募集がアパレル経験必須、加えて22歳以上、週5日など、某アルバイト募集サイトではそのブランドで未経験OK、大学生歓迎の記載をしているのにこれは間違いなくオカシイです。

担当も口調は丁寧でしたが、あなたの経験、年齢、キャリアではあと何年かアパレル経験をしてからもう一度考え直さないと到底無理ですよといった事を長々と言われなんだか小恥ずかしく、同時に悔しい気持ちになりました。

未経験OKや土日祝のみOKなどの好条件はウソです。
募集サイトをもう一度確認してみましたがあの表記は完全に悪意があります。

説明によると、時給は良い分その分この会社が求める人材の質は高いようです。なら未経験OKの表記は尚更おかしいと感じます。

悪いところばかりではなく、時給は高いですし″大学卒業後″の方は別に良いのではないでしょうか。

口コミ投稿者:20代 OA事務(20代後半)

他社とは比べ物にならない安い給与の案件を紹介された

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/10/05

こちら以外に派遣会社さんは5社ほど登録していますが、職歴を説明するとどこも大体1500円~1700円くらいの案件を紹介してくれていました。

スタッフサービスさんは口コミもよいので登録してみたところ、一様に1200円くらいの案件を紹介され、「ちょっと時給が・・・」とやんわりと伝えると「この地域じゃこれが相場ですよ!!」と結構強めに言われて驚きました。他社さんは同じ地域でももっとマシな案件たくさんあります。

また、担当の方とお話ししているとしばしば感じる上から目線。何故かな?と思い注意して聞いていると、相槌が「うん、うん」なんです。リクルートスタッフィングさんも結構「うんうん」の人多いので、リクルートグループ全体がそうなのかな?

一度働き出して雇用関係が生まれてからなら「うん」でも良いかもしれませんが、まだ派遣登録の段階ではもう少し言葉使いに注意するべきだと思います。