スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/29
登録翌日に職場見学に話が進むくらい最初はスピーディーではありました。
面接落ちてからは、社内選考落ちする事が増えたような増えてないような…?
年齢が年齢だし、スキルや経験云々もあるので就業先が決まるまでは大変だろうなとは覚悟してます。
営業さんはハキハキした若い男性から少し年齢高めな女性まで、営業さんぽいなという印象でいつも笑顔で面接を応援してくれます。今のところは好印象です。
ただ、コールセンターのオペレーターが高確率で酷いですね…。
少し不手際があった件で謝罪の留守電があって、留守電の数分後にこっちから不手際の謝罪を聞く為にフリーダイヤルに電話しました。
どうやら電話する先が違ったようで、オペレーターに経緯を説明しても「明日までに電話するよう手配します。あー、そうですよねー。早めの連絡が良いですよねー。でも明日まで連絡待って下さい」と迷惑そうに通常対応をゴリ押し。名前晒したいくらい態度が酷い。普通は不手際の経緯を確認してるなら早急対応手配しないの?もしくは対応を上司に確認するよね?ウチはするよ。客に迷惑かけてんだから。
それから、紹介担当のオペレーターに質問すると迷惑そうにされる。たまに当たりの人が居るけど、高確率で対応が悪い。聞き取れなくて聞き直すと不機嫌になる。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/25
テンプとリクルートスタッフィングに登録しています。
テンプは如何にも女性で構成されているような紹介案件、スタッフなど女性のための仕事、それが派遣です、という印象を受けて嫌でした。
対してリクルートスタッフィングはまず登録の際の出迎えがキチッとスーツを着た男性、傾斜30度でのお辞儀にびっくりしました 笑
色々前職を辞めた理由など聞かれましたが、ビジネスライクな感じの流し方でよかったです。
割とすぐに紹介してもらいましたが、自分の希望にあった勤務地、場所、職種だったので、満足しています。
(今の就業場所に2年以上います)
就業して3カ月たったころ、派遣先から時給アップの申し入れがあり(私の能力云々ではない)、交通費支給なしですが、いい時給だと思います。
全体的に安いと感じる時給の案件はありませんでした。
案件を紹介してくれたコーディネーターは電話口でちょっとぶっきらぼうな感じであまり好きではなかったです。
私は今大手企業の子会社に派遣されています。営業の方は女性ですがやり手な印象です。
ザ・キャリアウーマンという印象ではありませんが、お子さんを育てながら働いている気さくな女性です。
職場で同じリクルートスタッフィングから派遣されている方も、みんな頼りになっていいよね〜と言っていました。
大手企業だからか、そのグループ会社の営業はその方が担当だと聞きました。
途中、20代後半の女性に変わり、少し不安になりましたが(コーディネーターを以前はしていたらしい)、最近は頼もしくなってきたなと思っています。
何でもご相談くださいと言われ、最近は正社員への転職活動の相談もしたりしてます。
(そんなこと言わずに派遣でがんばりましょうとは一言も言われませんでした)
コーディネーターの経験もあるからと職務経歴書の添削の申し出も頂きました。
仕事だけじゃなくて私のことを考えてくれている印象です。
スタッフサービスって運営元リクルートになったんじゃないっけ?
匿名希望 さん 投稿日:2018/02/02
わかりますよ!テンプには私も同じような印象を受けてて。
いまリクと、スタッフサービスの2社を使ってます。
匿名希望 さん 投稿日:2018/02/02
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/20
単発の仕事をしたくても世帯年収が500いかない人にはリクはオススメです。
なぜなら誓約書の提出のみで受理してもらえるから。
・・結婚してるかどうかは聞かれるかもしれませんが。
以前、リクに知人を紹介した時に「長期をやるか分からないが紹介すればクオカードがもらえるのか」聞いたところ、「長期ができる方です。言ってる意味分かります?」とのご返答。「ああ、出来るかどうななんて顔合わせで落とされたりすることも考えればわかんないですもんね!じゃあOKってことでいいの?」と更に聞くと、「ですから!長期ができる方ですから!実際にやるかどうかは分かりませんが!!」と分かりやすく教えて頂けたおかげで、やるかどうかではなく、やる気がなくても私の知人は「長期?できます♪できます♪」で無事に登録でき、クオカードもGETできました。
なんでも手短かにするのがお好きなリクですが、もう少し普通の対応が出来ないものかなと思いました。
あんな対応でお給料もらえるなら私がやりたいです。
ただ悔しいことに、リクの派遣先は他の派遣会社から紹介されるところと比べると、キレイで社員さんが優しくて仕事面でも理不尽さが少ない良い環境が多いような気がします。だからリク側も、接客が不得意であっても、リクお気に入りの派手で奔放で時間にルーズな美人スタッフを派遣先に送り込んだとしても、リクが困ることはあんまりなさそう。
ちなみに主人の会社は派遣を使うことに慣れていて、リク以外にもP社、T社、A社などの大手派遣会社が優良企業として会社のロゴを載せて紹介をしている会社におりますが、当たりが多いのはP社かT社かな〜って言ってました(当たりって言い方もどうかと思いましたが)
偶然、良い営業&コーディネーターに恵まれた普通の善良なスタッフさんもいるでしょうね。そういう方が羨ましいです。私だってこんな文句より、むしろリクの信者として酷評に心を痛めたり憤慨したりする側になりたかったです。でも、リクから信じられない対応をされてしまった善良なスタッフだってたくさんいることを伝えたくてこちらに投稿させていただきます。
良いコーディネーター、営業、オペレーターに出会える方が奇跡に近いので、スレ主さんだけじゃないのであまり落ち込まないでください。
3年満了まで働いたのに退職までに有給消化できず次の仕事を早く探したいのにエントリー落ち、やっと紹介されてもお決まりの案件が流れましたで1ヶ月以内に仕事につけず、有給消滅しました。
つらい さん 投稿日:2018/03/18
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/18
リクの評判をあげてるのは「時給1400円くらいのスタッフからの口コミ業務」なのではないかと思っています。
そういうお仕事ありますもんね。
昔昔、フロムエーキャスティングで、行ったことのない店をほめる口コミを書き込む仕事がありましたし、2年くらい前、食べ◯グの口コミを作る仕事にエントリーしたことありますから、もしかしたら??って思っちゃいます、笑。
短期が好きで、今は違う派遣会社様からお世話になってます。最近はずっとT社で、お仕事終了2週間前とかになるとちゃんとお仕事紹介の連絡をくれますし、顔合わせでも自己紹介が苦手なことを伝えると、かなり顔合わせの場でも喋ってくれます。フォローしてくれるんです。
で、結果がダメでも「じゃあ次これは?」って休む暇もない、笑。
でも、仕事したい側には助かりますよね。
リクルートスタッフィングってそういうのなくないですか?
顔合わせの時もただ隣に黙ってボケーっと座ってるだけの営業しか知りません。彼らの口から出る言葉といえば「このあと予定が詰まってるのであまりフォローできませんが。」「あまり時間が取れないので自己紹介は手短かに願いますね。」ですからビックリです。
予定を詰めこみすぎるから、大遅刻もするんだろうなあ。
予定を詰めこみすぎて遅刻するからスタッフのフォローをする余裕もないんだろうなあって思います。
あと、営業さんもコーディネーターさんもあんまり質問されるのが好きではなさそう。たまにあからさまに怒り出しちゃう人もいて面白いです。
そして、コーディネーターさんに職歴とかエントリーした理由を細かく延々と聞かれて、そこで質問されるままに思いのたけを30分から1時間程度熱く語っても、また営業さんからも全く同じこと聞かれるんですよね、あれは何でしょうね?笑。
女性のコーディネーターさんが個人的な愚痴をこぼしてきたり、タメ口なのは全然気にならない私でも、受話器に口を近付けすぎるのか息遣いが荒かったりため息まじりで話す男性の営業?コーディネーター?は何話してるか聞き取りにくいどころか、これってセクハラなのではないかと思うほど、人を馬鹿にした対応の人が多いかも。
「明日の午前中までには連絡します〜。」って言われてもほとんどアテにならないし、留守電に「お電話ください。」って入ってたから、その人にかけたのに、怒った口調で「はい。なんですか?」って返されたときは怖かったわ、笑。
行く先々の派遣先で、リクルートスタッフィングに登録してる人は多いけど、みなさん「リクルートスタッフィングはもういいや」って言ってます。
まぁ、あの会社はお気に入りのスタッフにだけ仕事を回してるんだと思います。私みたいな地味なオバさんスタッフなんて相手にしてくれませんよ。
派手だったりケバかったりノリノリイケイケ、仕事ぶりは誠実さよりも要領が良いタイプで、コーディネーターとそこそこ仲良しなら若かろうがオバさんだろうが、仕事はあるんでしょうね。
チンプリンさんの投稿を読んで、うんうん、その通り、とすごく同感です。
私は他の派遣会社でやっていますが、派遣先にいるリクルートの人は、みんな担当者の対応に怒っています。
更新の話だと思うんですけど、会社の電話で「○日にお伺いしますと言ってましたよね、言ったことは守っていただかないと困ります。行けなくなったなら何で連絡ひとつしないんですか」みたいな会話をよく聞きます。
派遣先の上司の人も、同じこと言っていました。
紹介する人を選ぶにも、真面目に働こうという人より、若くて押しの強い、あるいは気に入られることだけ考える要領のいい人を優先しているみたいですね。
リクの評判をあげてるのは、おっしゃる通りスタッフを使って口コミ業務させてるんじゃないかと思います。
私も前にリクルートでやっていたんですけど、派遣会社を変えて良かったです。
今いる派遣会社はここのサイトでのランキングは5本の指には入ってないけど、紹介~就業までフォローも良くて、人をちゃんと見てくれるのでリクルートとは大違いでした。もちろん口コミの自作自演なんてやってないと思います。
匿名希望 さん 投稿日:2018/01/29
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/12
リクルートで働いています。いろんな意見があって面白いですね。最終的には営業担当との相性、営業の人柄だと思います。私が良いと感じるのは仕事探し。リクルートは仕事探し専用のセンター部署があり、担当者があれこれ親身になってくれます。不満は、研修がいーランニングぐらいしかない。就業中面談については、営業から事前に「月1にする?2か月に1回にする?」と、聞いてくれ、なにか悩みがでたら、都度電話やランチで対応してくださって感謝してます。ホットライン電話も良いですね。
しかし、リクルート全員がそうではないと思ってます。営業成績だけのために、面談であきらかに残業条件大きくちがっても、しれっと「あなたのキャリアに絶対役立つから」と推し、職務経歴書の現職内容がちがっていても「あ、そう」と適当で不誠実な女性担当者もいました。
いろんな人がいます。仕方ない。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/12
仕事を決めるまでに出向いて登録などをする必要がなく、すべてネットで登録し仕事に応募がきたところがともも楽でよかったです。なので、初めて派遣会社の営業にあったのが、応募した会社との顔合わせの際でなかなかトントン拍子だなと思いました。
また、仕事の種類も事務に関しては地方でも多く選びやすいなと思いました。
営業さんの対応も悪くはなかったです。
ただ、仕事の初日の日の朝に派遣先の会社の前で書類を書いたりしたので、派遣先の社員の方などが見られたりと、それはあまりよくなかったと思います。
派遣期間中は基本的に営業さんからの連絡も適度で、更新の際の面接も普通だったと思います。
営業さんとの関係はそこまで深くなることもなくやはり派遣なので派遣会社も派遣先の会社もどちらにも属していないような浮いたような感覚だなと思いました。
評判は、派遣先の会社は何人も派遣社員がおり他の派遣会社から派遣された方もいました。偶然か派遣先ではリクルートスタッフィッングからの派遣社員がおおく営業のどうしの中でも幅をきかせている感じでした。
実際に派遣された人の質などはわかりませんが、派遣先での評判は悪くはないと感じました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/11
リクルートスタッフィングに登録し、大手企業の関連会社で経理の仕事をしていました。
不妊治療をしながら働きたかったので、週2~3日程度の仕事を探していましたが、思った以上に案件がありました。就業を希望した企業との最初の面談の際に同席してくれた担当者はとてもいい方で、私の受け答えをいろいろとフォローしてくれました。また、こちらの希望も上手に伝えていただけました。
派遣先は、小規模でとてもアットホームな雰囲気の会社で、とても満足しています。ただ、普通に自分で情報収集をしたらこう言った会社の求人は探すことはできなかったと思うので、その点は派遣会社に登録してよかったです。
また、その後担当の方が変わりましたが、その方も細かくフォローしてくれたと思います。
治療のかいあり妊娠したのですが、その後悪阻で入院することになりその際も企業側と交渉してもらい、こちらの希望する期間まで働くことができました。担当の方はどの方も、連絡して不在でもその後のレスポンスが速いので非常に助かりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/10
登録~紹介まではシステム化されていて、東京の職場だろうと札幌のコールセンターから機械的に紹介される。webのマイページに進捗が表示されるが、実際に面談まで進むとようやく担当のコーディネータや営業から連絡が来る。ここまでが案件によっては非常に時間がかかることがある。人気のないブラックな職場の場合は早い。
営業マンは一人当たり100人以上の派遣スタッフを担当しており、契約ノルマが多いのでとにかくうまいこと言って、多少希望と違ったりしても時給を上乗せするなどしてとにかく契約させようとする。20代の新卒同然の営業マンが多いので知識、経験がない。
強引に契約させようとするので、就業後のトラブル(事前説明と仕事内容が違うなど)が多く、短期退職者が多いと営業マンが言っていたが、本人がその理由に気づいていないほど強引。
パソナなどの他の大手に比べると研修など福利厚生的なものが少ないが、時給は高め。就業後のフォローはこちらから連絡しない限り、ほとんどない。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/30
担当営業者が就業した会社別で派遣先が変わると担当者も変わります
今のところハズレはありませんが
派遣先の契約が終了すると不安になる感じ
毎回他にもスタッフがいる大手へ派遣して貰える所が気に入ってます
確かに他に派遣スタッフいると安心する。。。
中小だと派遣1~2名とかザラだもんね。
2名体制で気が合わなかったときとかサイアク
匿名希望 さん 投稿日:2018/01/10
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/20
現在、リクルートスタッフィング、テンプスタッフ等、4社登録していますが、
案件エントリーの際、勤務地の表記にに矛盾を感じてしまうことがあります。
例えば、複数路線がある新橋駅の場合、リクルートスタッフィングの場合,
JR山手線のみの記載となっていることがあります。新橋駅であれば、JR京浜東北線、東海道線、横須賀線、
東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、大江戸線、ゆりかもめと8つあるのに、1カ所のみ記載しかありません。
また、同じ複数路線でも、日比谷の場合、東京メトロ千代田線、日比谷線、都営地下鉄三田線の3種類があるのに、千代田線のみの記載などということが多々あります。
全部調べるのも、時間がかかるので、あくまでも代表的なものとして、提示させていただきました。
さらに、駅から募集元の派遣先企業までの徒歩の時間も、案件によってはバラバラです。徒歩の時間が10分程度であれば気になりませんが、逆に、徒歩の時間が15分から20分(特に品川、浜松町、新橋(汐留界隈がそうです。)というのもあり、応募の段階で、候補から外すようにしています。
また、徒歩で別の駅から、その募集元の派遣先に向かうのはなんだかなあという案件も2,3ありました。
(例:京急本線青物横丁駅徒歩5分・大井町駅徒歩12分、銀座線青山一丁目駅1分・総武線信濃町駅12分など→それらの案件は、登園のことながら路線も異なりますし、別の路線の最寄駅から歩いていくにしても、物理的には不可能ではないかと思います。グーグルマップで調べても、?となることがあります。)
徒歩の時間が10分以上かかるものは、何を根拠にその時間を出しているのか、疑問に感じます。
過去に登録していたアヴァンティスタッフ(みずほ銀行と丸紅の出資会社 2017年3月登録、6月登録抹消)でも、同様のことがありました。
メールマガジンで配信された案件で、募集元の就業先の最寄駅が都営三田線千石駅2分・巣鴨駅徒歩15分というみずほ銀行系列の関連会社の案件でした。
実際にその会社のホームページで確認してみると、都営三田線千石駅の部分は合っていましたが、巣鴨駅に関する記載が見当たりませんでした。何度調べても、巣鴨駅に関する記載がなく、メールマガジンを配信したアヴァンティスタッフに問い合わせたものの担当者不在、折り返しの連絡を依頼するものの、連絡がありませんでした。)
応募の段階で、その点を問い合わせても、対応した担当者は「○○だと思います。(またはわかりません。営業担当者に確認してください)」という回答が、返ってきます。募集元の就業先の最寄駅から就業先までの徒歩の時間が10分程度のところはまだいいのですが、逆の場合は、「就業」が決まったら、そのことを想定して、「出勤」しないといけません。
案件掲載の段階で、募集元の派遣先企業のサイト内にあるアクセスというリンクで、再度、確認して正しいものを明記していただきたいものです。
RSから派遣スタッフとして就業しました。それまでは他の派遣会社の派遣スタッフとして働いていました。個人的な相性、人がら諸々があるのでどちらがいいかというのは難しのですが、、、。私の担当だったRSの営業マンは更新しない旨をお伝えした時「これからもちゃんとフォローします」と言っていたにも関わらず、全く職場にも顔を出さず、年末年始の挨拶にさえ来ませんでした。他のスタッフもいるのに。職場見学に行って契約をとりつけるまでは熱心ですが、その後はかなり放置状態になる気がしてなりませんでした。(他の派遣スタッフも同じ意見ですし、他のサイトでも同じ口コミを拝見しました。)契約をかわすことは勿論大切でしょうが、その後のフォローをもっとしっかりして頂きたいです。少し敬語の使い方も勉強された方がいいです。自分に「さん」つけするのは営業マンとしてという前に社会人として失格です。以上は個人レベルの問題だと思いたいです。
リクルート健保の健康保険料が安いのはとってもありがたいです。人間ドッグ受診の追加料金も少なくてすみます。健康診断の受診期間が2ヶ月なので、もう少し長くしていただけると嬉しいです。
匿名希望 さん 投稿日:2018/01/29
コメントありがとうございます。
その他の経路の部分、私もチェックしますが、案件によっては不便だなと思うところも中にはあります。
先月、リクルートのサイト内にあるお問合せフォームを使って、この件を問い合わせました。ただ、募集元の就業先の駅からの徒歩の距離は、担当者によって差異が発生するため、一概に言えないとのことでした。
誤解を招くような書き方で申し訳ありません。
あんころ餅 さん 投稿日:2018/01/05
ほかの方が書いているように、オペレーターの対応が良くありません。関西で集約されているようですが、話し方、言い方、横柄で失礼です。
一般事務 さん 投稿日:2018/06/24
登録会に行った時の対応がとても良くて好印象でしたが、次の日にかかってきたオペレーターの方にビックリしてしまいました。
私達も見ている求人情報をただ読んでいるだけです。意味がないと思います…。質問しても分からないで終わらせられますし、登録情報に書いてるのに同じ質問ばかりされます。引き継ぎとか、登録情報の確認とかそういった事はされてないのでしょうか?まだ一つ目の会社選考中ですが、すでに不安です。
セラミックヒーター さん 投稿日:2018/03/07