スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/29
派遣会社を初めて利用しました。同行する担当者に良い印象がなかったです。初回は流れを説明されたが説明不足があり困惑したところがありました。
2回目の時は、担当者がよく知ってる、仕事も簡易な仕事(もちろんそんな仕事はないと思う)だから気楽にいきましょー!なノリでした。
しかし相手企業の方はあまく考えて頂きたくないと仕事内容の時に力強く言われ、それに対し同行した担当者がはい!そうです!と返事。面談中も実際受けている私より同行した担当者の方の相づちがオーバーリアクションで、こちらのやる気を見せる場面をことごとく潰されていくのにびっくりしました。
年齢的にも上なこちらの方が同行者のようでした。スタッフすべてという訳ではないとは思います。たまたま若い方でそういった対応が連続しただけでしょう。いいところは探す仕事量の多さや対応は早いと思います。
ですが、電話で軽い仕事の話をしただけでどうですか?と答えをすぐに欲しがるので最初は少し困惑しました。慣れてくると答えは早めに出した方がいいということがわかり納得。ですが、面談を受けていく内に、詳細の電話もなく先行が通ったのでそのまま進めますかというSMSのメッセージのみになってきたことにも不満でした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/28
たくさんの派遣会社を知ってるわけではないが、ここで上位なら自分には派遣の世界は良くないと実感する。もちろん向き不向きもあると思うし直接雇用より派遣のメリットもある。担当がいい悪いはどこにでも言えることなので評価から省く。
ここの派遣会社、いつかをきっかけに選考通った後で担当者と確認した後、面白いほど「面談がなくなりました」が続く(笑)選考通った時点で他社での併用を禁止されるのに?どうせ面談進まないならこのやり取り必要?キープとかしてんの?だったら働く側も他社での活動を併用ありにしなきゃフェアじゃない。
あと、上記のやり取りのあとに「今日中にお仕事の紹介をご連絡します。」という人がちらほらw※決まって男性 こっちがお願いしてもないのにこういうこと言って連絡しないってすごいです。何名かいたので決まり文句なのでしょうね。
ということで、勤めた事もありましたが今回はずいぶん無駄な時間を過ごしましたのでここで探すのは辞めにします。真面目に他社の派遣を蹴ったのが馬鹿みたい。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/26
最近担当がかわりに若い女性に、営業のレスポンスが極めてわるい。メールが返ってこないので電話しても出ない、折り返しもない。こちらが困っていると言うのに、まったくもって他人事のような顔をしてきた。ただ相づちをうつのみで感情がまったくこもっておらず、あーめんどくさい人の担当になったなと思っているとおもう。
露骨に感情を顔や態度に出す若い女性、いました、営業では無かったけど…同じ人かな?
匿名希望 さん 投稿日:2018/06/29
私の場合は、2社目の営業担当者(若い男性)でした。契約更新の連絡のタイミングが遅かった記憶があります。いつになったら連絡が来るのだろうとやきもきして待っていました。そうこうするうちに、初回契約の満了日が近づき、焦りました。
それでも契約更新はできましたが、すべてにおいて遅かったです。
対応も担当者に寄りますが、丁寧に対応してくれた営業担当者は少ないですね。
あんころ餅 さん 投稿日:2018/06/27
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/23
週4日の事務の仕事を探していましたが、案件自体が非常に少なく、他社と併用して登録していました。
週4日では他社では条件指定できなかったのですが、リクルートでは設定でき、応募した案件、お勧めに設定され、自分で削除した案件は検索から除外されたり等、サイトの求人検索はとても使いやすかったです。スタッフの方の対応もよく、好感が持てました。
どこもいっしょかもしれませんが、週4日でも5日でも可と掲載しながら、結局週5日の方でないと採用はほぼ無い事が多く、それであれば週4日と記載しないで頂きたいです。
週4日の案件自体が少ないので、通勤時間が2時間でも仕方が無いかとエントリーし、面談まで進んだ件がありましたが、先方は結局週5日の方がよい様で、破談になりました。
週4日は最初からお伝えしてました。繁忙期の12月は残業をして欲しいとは聞いていたので、その1ヶ月間は週5日でも可。残業も可能な限りで構わないとのことだったので、可能な日は対応するとはお伝えしていました。
しかし、面談では1.2.3.6.9・12月が繁忙期で残業を出来るだけして欲しいとのこと。それではまったく話が異なり、それだと結局週5日勤務とほぼ変わりありません。リクルートの担当の方も「月1回週4日でよいですか?」と言い出す始末。
通勤に2時間もかかるのに、始業が8時45分・定時終業が6時半なのに、毎日残業していたら睡眠時間が5時間かそれより少なくなる事は目に見えています。
最初から週4日と希望していますし、週4日OKと記載があったので応募しているので、月2回は週4日にしたい。週5で全部対応は無理。残業も毎日最後までは無理だとお伝えしたところ、破談になりました。
事前に聞いていたのと話が違いますし、こちらの週4日希望は最初からお伝えしている条件ですので、他社派遣会社もそうでしたが、もともとこちらがお伝えしているスキルや条件が理由で断る会社が多く、それはルール違反だと思います。無理に面談まで話を進めてもらっても迷惑で、時間と交通費の無駄です。
そういう企業と契約し、特に注意等もしないのは派遣会社の問題だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/22
派遣先での防災管理について。先日の関西での地震では、全くリクルートや派遣先からの安否確認は無く、また、派遣先の正規社員には安全移動指示やヘルメット支給で安全対策がありましたが、派遣社員には無視。同じ働く人間に差別があって良いのでしょうか?派遣先での安全管理は派遣先の責任?リクルートの責任?どちらが安全環境チェックする義務があるの?
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/07
派遣で今も働いています。リクルートスタッフィングでの契約です。
派遣で働いているメリットは、やはり派遣先の会社にもよりますが、1番メリットとして感じているのは、正社員の時よりも責任が発生してこないということです。
もちろん与えられている仕事をいい加減にやるとか責任を感じないとかではなく、正社員の時は、経理事務で中小企業であった為というのもありますが、経理的な支払いの全てを受け持っていて責任はありやりがいは感じましたが、ストレスがかなり大きくて日常生活にも支障が出てきてしまった為退職しました。
今は、派遣で働いてからは、リクルートスタッフィングの営業担当者がとてもいい方で、まめに連絡をしてくださり、就業先で困っていないか相談に乗ってくれます。
派遣は派遣法で最大3年までしか就業先にいれないから、嫌がられて派遣で働かない人もいるけど、結婚している主婦で子供が手を離れた人には、時給も高いし、人間関係も比較的巻き込まれないし、三カ月ごとの更新なので、最悪会社が合わなかったら更新しないでいいので、精神的に本当に楽です。
なので、派遣は長期雇用を希望されている方には向いていませんが、私の様な派遣のメリットが合うタイプの人にはオススメな働き方だと思います。
私も派遣のほうが合っています。雇用は安定しませんが、大手でしたらコンプライアンスもしっかりしていて働きやすく私には合っていました。正社員の時は中小企業でブラックで残業代も50時間も出なくて、深夜タクシーで帰宅とかで我慢してバセドウ病になり、我慢して6年も働き派遣の働き方に変えました。ハローワークってブラックでも求人出すんだと思いました。
匿名希望 さん 投稿日:2019/06/02
正社員から引き継ぐ仕事が最近増えてます。業務量を減らして派遣への引継ぎもありますが同じ分量の仕事を派遣にやらせる会社が増えています。そして気に食わないから契約終了され次の派遣に引継ぎさせられた友人もいます。責任ある仕事が増えていると感じますが職種にもよるでしょうね。 昔なら秘書の派遣なんて考えられなかったですが普通に募集してますしね。 時給と責任のバランスのあっている仕事を選ばないと、あとで悲鳴を上げることになります。
匿名希望 さん 投稿日:2019/01/21
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/04
私は社会人、派遣社員初めてで少々連絡ミスや派遣初日同行していただけないなど不安がありましたが、担当者の方は良い対応フォローをしていただきました。
時給がなぜかまわりの方より高めであったことの理由を言っていただけなかったのがその方には心残りがあります。しばらくして、自分に合っていない仕事で薄々気づいていましたが継続が不可能になったと同時に新人の担当者に変わったのは辛かったです。その後の対応はほぼ無いに等しい。派遣会社から電話はきていましたが勤務中に多く出られるわけない。
先方と契約終了する数日前、担当者からの連絡なく当日お疲れさまメールのみ。忙しいのでしょうか。契約継続できなくなった一人の人間には適当なのでしょうか。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/04
とりあえず初めて登録をしたのがリクルートスタッフィングでしたが、お仕事の紹介をと連絡を頂いた件もことごとく、社内選考で落ち、会社見学まで行った件も、会社の人が明らかに経験者を募集してたのに。と仰ってました。
それを初めからわかっているなら、紹介などしないでほしい。何でもとりあえず紹介をしている感が否めない。スキルや経験を充分考慮して、紹介して欲しいと思います。今は他社でお願いしています。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/02
リクルートスタッフィングの派遣スタッフフォロー担当の女性が、私の派遣先の指揮命令者(既婚の女好き)に入れ込んでしまい、スタッフのフォローではなく指揮命令者の肩ばかり持って大変でした。何故か私に対抗心むき出しでしたし。
こんなケースは滅多にないと思いますが若い子好きの指揮命令者がスタッフフォローの女性とやたら関わりを持ちたがったら警戒した方が良いです
派遣先の担当が、男性のときは、リクルートの営業担当も女性というパターンが多いような気がします。担当もよくかわるみたいですし、次は深入りしない担当だといいですね。
匿名希望 さん 投稿日:2018/06/24
スタッフフォローとしてではなく、女として、派遣先の社員に良い顔したかったんじゃないですか?
スタッフフォローの人は正社員じゃなく非正規雇用だったと思います。社員じゃないから責任感に欠けるのかな?
やたら面会に来てくれるけど実はその後の担当者とのやりとりが目当てだった、ていう場合もありそう。
匿名希望 さん 投稿日:2018/06/11
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/06/01
営業担当が変更になったとのことで、改めて担当からご連絡しますと言われたまま最終日まで何も音沙汰ありませんでした。次の仕事の紹介は勿論、最終日に挨拶もありません。派遣先の担当者の悪口を言ったり、営業の方があまりにも酷いと思います。
また、仕事の数は多いですが、選考から職場見学の設定まで時間がかかり、他社に先越されることが多いです。
↓その通り!
期待させるようなことを言われても、信じちゃだめです。
決まるときは、すぐに話が進むはずなので、何だかんだと待たされるのは
本命の人が辞退した時に紹介される保険にされていると思います。
投稿者さんの言われる通り、それなら並行して応募できるようにしなきゃ
フェアじゃないですよね。
ちなみにマンパワーは同じマンパワーの中で2件まで並行して進められるように
なっています。
リクは私たちにだけ、他に応募しているのでは紹介できない、と言っておいて
自分たちは他に何人にも紹介してキープしてるなんて、ひどくないですか?
時間かかるならどんどん辞退して次行きます、というのが大正解だと思いますよ。
匿名希望 さん 投稿日:2019/01/19
時間がかかる詳細な理由はわからないけど決まるときはすぐ決まるから、本命が辞退した際の保険にされてますよきっと。
それならせめて平行させて欲しい。
一人暮らしなら生活もかかってますよね。
今後は、もし時間掛かるようならどんどん辞退して次行きます
…あ、もうリクルートは使わないんだ私
匿名希望 さん 投稿日:2018/07/14