スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/27
他の方も仰っているように、コーディネーターと営業担当者との間での、連絡がうまく繋がってない様に思う時があります。実際に募集企業とのやりとりをしているのは営業担当者なので、そちらの話す内容を優先して聞いてはいますが、、、。私は、契約した時給で働いた分の給料が有れば、派遣会社の営業担当者がどんな人物であれ関係ないと思っています。とゆうか、最初から期待していません。どこの派遣会社も一緒です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/26
まず、コーディネーターさんと話が噛み合いません。上手く言えないのですが、間のとり方、空気感がおかしいです。また、全体的に威圧的な人が多く、以前電車に乗っている時電話があったので、直ぐ折り返しますと、伝えた時は『今話せない場合は他の方に回しますんで~』とキレ気味に言われてびっくりしました。案件もwebに記載の条件と実際案内されるものが違ったり(入力間違い?)違う派遣会社から同じ案件が出ていても、業務内容の説明の丁寧さが違います。
顔合わせ時は営業さんが遅刻してきたり、初日の同行を忘れてたり。顔合わせ前の打ち合わせも他の会社よりかなり短いので不安にさせられます。就業中も時給アップの交渉します!と自ら宣言して出来なかったり……普通は目処が有ってか、言うにしても控えめに伝えるべきと思うのですが……いつも話半分で聞いていました。
ただ、案件は本当に多いと思います。スキルに自信がある人はどこでもですが、リクルートさんも悪くないと思います。が、未経験で頑張りたい、派遣は初めてで丁寧な対応希望の人は止めた方が良いです。
私も、同じ事されました。
折返すと言ったら、他の方に案件がいきますと言われました。
そちらから、お仕事を紹介してきたのに
今のタイミングではないと紹介しないと言う意味不明。
直ぐに、折返すと言っても聞いてもらえず
なんだかな?5分も待たないのかと思い呆れました。
せかされ感が半端ないし、その仕事エントリーしても社内選考で1ヶ月以上なんの連絡もないしで散々です。
匿名 さん 投稿日:2018/10/15
リクルートスタッフィングの営業にもよりますが、最低なのは凄い遠方で、交通費が高額。またスキル以上のレベルの仕事内容や、経験のない仕事紹介ばかりです。明らかにこちらの希望条件ではない紹介ばかりで、辟易しております。
本当に紹介したいとは思えません。おすすめはしませんね。他社様をおすすめ致します。
匿名希望 さん 投稿日:2018/08/07
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/24
コーディネーターさんからお仕事紹介のお電話をいただき、興味のある会社だったのでエントリーし、社内選考も通ったのに、営業担当から社員さんは若いけど大丈夫か?なぜ応募したのか?こちらの会社の商品にとても興味がある人でないと など 色々言われ、 辞退させたいんだろな、と思い辞退した。それなら最初から 紹介の電話をしてこないで欲しい。とても腹が立った。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/19
リクルートスタッフィングに登録したのは二ヶ月前になりますが、未だに社内選考で落ちてしまい一度も会社見学には行っていません。電話で社内選考から通らないのですが、なかなかすんなりいかないんですねと話せば「貴女にスキルが無いから」の一点張りでした。未経験ならまだしも事務経験あってそれなりに働いていたのにスキルが無いからの言葉はきつかったです。
急いで職に就きたかったのでなるべく沢山エントリーしていたのですが毎回来るのは社内選考したのですが見送らせてもらいました。のメールばかり、待つだけ時間の無駄になります。仕事紹介してくださった方は年配の女性の方だったのですがとても話しやすいのです。それしか良い点はなかったです。
違う派遣会社(スタッフサービス)に登録したらすんなり決まったのでリクルートスタッフィングへのエントリーから選考、結果を待つ時間の無駄でしかなかったです。
銀行事務(後方・外為・融資)
経験したことないのに、
あなたにマッチ
と表記されるのは、どういうこと?
名無し さん 投稿日:2022/08/29
いま、都内や関西の仕事も全部北海道のセンターが紹介してるみたい。だから最近リクルートの評判が悪いんじゃないですか?解体して欲しい。
匿名希望 さん 投稿日:2018/09/18
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/19
リクルートって言う強力な看板があるので、有名どころの派遣先は多いです。ただ、良い派遣先かは賭けでしかないです。
前任のリクルートスタッフが途中で辞めようが嫌がらせされて追い出されようが、平然と登録スタッフに紹介します。昔、一方的に嫌がらせや言いがかりをつけられて追い出された派遣先がありました、前任も前々任も初回契約の途中で来なくなる会社でした。
でもリクルートのマイページには「リクルートのスタッフからも働きやすいと評判です」とわざわざ書かれていました。私そんなこと一言も言ってません。。。
また、友人が勤めてる会社のとある部署が雰囲気が悪く、派遣が一年で10人も変わる職場でしたが、そこもマイページでは「社員の方々は明るくアットホーム」と書かれていたそうです。
妙に褒める言葉が書かれている派遣先は、その逆です。
確かに、リクルート出身者にリクルートの話を聞こうとすると、みんな一様に顔が曇って
良い話をする人はほとんどいなかったですよ。
中にはかなりボロクソに言う人もいました。
30歳でもかなり高額な退職金がもらえるそうで、多くの社員が転職していくのは
普通のことらしいです。
匿名希望 さん 投稿日:2018/12/25
リクルートというと確かに有名です。
今の時代になって、大学生人気大企業になるとは驚きです。
今の若い社会人もwikipedia読めば、どれだけの評判の企業だったか....今でも良く思わない人が居るであろうな...。という事がわかるはず。
匿名希望 さん 投稿日:2018/12/18
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/18
今は案件量も多くない時期だが、エントリーした数時間後に社内選考落ちの定型メールが届くことがある。大体は翌日の昼前にまとめて定型メールが届く。1週間に17通送られた時には選考基準って何だよ?!って気持ちになる。以前、自分が落ちた案件を勝ち取ったスタッフに偶然会った事があるが、スキルも低く、いい加減な人で、一体何処を選んだらこの人になるのかと思った。皆がそうだとは思わないが。
しかも、この時点で連絡が来たとしてもまだ社内一次選考に通ったに過ぎず、ここから本当の社内選考になる。最近SMSで自動配信されたURLから本選に参加したいかどうかの意思表示をするシステムに変わったらしく、直接話すこともなくなって来た。社内選考に進める案件は、一切今までやったことの無いものや、直近でやってないものばかりで、結局は人気の無い案件を押し付けられているだけだと思っている。
スキルシートも、この案件にこんな内容出したら、ここまでスキルがある人は要りませんって言われるだろう?って、素人目にも分かるものを平気で出している。きっとその逆もやっているのだろう。スピード感がある対応なのは良いが、所詮は分業。会社として、採用されたいのかどうか疑問視する事が多くなった。
直近の経歴が良い人はいい仕事を紹介されるが、そうで無い人は所詮捨て石にされるので覚悟した方がいい。派遣先も、時給を出し渋るくせに求めるスキルが膨大という、悪質な企業が多い。
一時期、業務委託されたパートみたいな人がコーディネーターをしていた時期があるが、クレームが相次いだのか、また体制が変わった様だ。
外回りのスタッフサポートの人に関しては、時給1300円で時短のアルバイトが大っぴらに募集されているのを見た。営業担当と連絡がなかなか取れないという方は、ひょっとしてそういったバイトさんに担当されているのかも知れない。
出来るだけ早く他に移りたい。
久しぶりにリクルートのサイトを見ましたが、案件の質は落ちています。
また、仕事内容や勤務地などの観点からよさそうと思って応募しても、その分だけ、不採用のメールが届きます。
>以前、自分が落ちた案件を勝ち取ったスタッフに偶然会った事があるが、スキルも低く、いい加減な人で、一体何処を選んだらこの人になるのかと思った。皆がそうだとは思わないが。
同感です。こちらは毎日、必死にエントリーしているのに・・・
また、案件エントリーの段階で、時と場合によっては、電話で条件面などを確認の意味で問い合せるのですが、回答も対応した担当者によっては、「○○だと思います。(そこまで確認できていません)」なども多く、不信感が募ってしまいました。もう少し、詳細をきちんと教えてくれていいのに、酷すぎます。
それだけでなく、募集案件の背景(例:前任の方の欠員補充または産休代替など))などについて聞いても、「教えられない」という回答もありました。そんなに隠す必要があるのか、首をかしげたくなりました。他社(企業系列の派遣会社)では、私が疑問に思っていることに対しても、きちんと教えてくださり、対応面でもリクルートとは雲泥の差です。
最初にコメントしてくださった匿名さんの「お仕事紹介マシーン」に納得です。
ここのコメントをお仕事紹介センターの上層部、オペレーターたちはもちろん、役員クラスの人たちにも読んでほしいくらいです。
匿名希望 さん 投稿日:2018/11/22
大手だからか?営業とコーディネーターが完全に別仕事というか、連携がとれてない気がします。
コーディネーターは、派遣先がどんな内情か一切知らない。
テンプは紹介した派遣先の住所まで教えてくれるのに
リクルートは知らなくて当然のような態度。お仕事紹介マシーンです。
営業が派遣先の内情や雰囲気、スタッフの特性を把握するように、仕事を紹介するコーディネーターが其れ等を把握できれば
ミスマッチもないんでしょうけどね。
無名 さん 投稿日:2018/07/20
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/18
苦情を申し出る先があります。担当替えは叶わないかもしれませんが言う価値はあります!
中には良い人もいるんでしょうが、私が担当してもらった人が、なってない人でした。問題の多い派遣先×問題のあるリクルートの担当でした。私が話したこと、伝えてほしかったことは一切伝わってないどころか、むしろ私が悪くとらえられるような言い方をしていたようです。
逆に派遣先から私に伝えて欲しい事も何も言わないし。派遣先の担当者に気に入られたかったみたいで、私情を挟まないで欲しいです。何しに仕事してるんだか…呆れた担当社員でした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/11
案件数は多いし、他の派遣会社より仕事検索もしやすいです。しかしそれだけかな。
案件数も多いけど登録スタッフも多いから社内選考が通るのも苦労するし、登録スタッフに恐らくランク付けしていて、自社でたまたま良い派遣先にあたり長く働いたスタッフにはリクルートで長く勤務実績のある派遣先を紹介してくれるけど。
そうじゃないと他の派遣会社が撤退したり取引停止にした派遣先や、前任がすぐ辞めた派遣先ばかり紹介されて、案の定ひどい派遣先で短期の職歴を作る羽目になってしまいます。
派遣先でたくさん嫌がらせをされたけど、その事を知っていても後任を派遣先に紹介するのも私としては疑問だしショックでした。私は短期離職になってしまいエントリーも通りにくいのに。もう信頼が無いし近いうちに登録抹消します。
リクルートスタッフィングで派遣する際は、前任がなぜ辞めたか、どれくらいの期間働いたかを確認してみてください。
私も全く同感です。
リクルートは私も登録解除しました。
友達紹介とか知名度で登録者数は増やせるが、実際どのくらいの人が就業しているのかが重要。
社内選考が通るまでが大変だし、通ったとしても面談がなくなることが多い。多分、人を選んでるんだと思う。
やっと就業できても、私が就業したところは前任者が1ヶ月で退職していた後任でした。
案の定、嫌がらせとパワハラの嵐で契約期間勤めるのがやっとでした。
ところが、リクルートは次の人を派遣した上、営業の女性社員は「あなたが続けられなかった所で次の人は問題なく働いているんですよ」と言ってきました。でも、職場で仲のよかった方とメールを続けていたので、次の人がトラブルを起こして問題になっていること、パワハラ社員は異動になったことも聞いていたので、そのことを言うとあわてて言葉に詰まっていました。リクルートといえども続けられないような派遣先が結構ありますし、それを伏せて派遣している実態があります。
それだけでなく、このような職場にあたってしまうと、短期職歴のために次がなかなか決まらなくなってしまいます。決まったとしても同じような、何らかのわけありの現場ばかりです。
それで私も、リクルートからは登録を抹消してもらいました。
それから、他社は社内選考が通ればほとんど職場見学まで進めますし、知名度のあまりない派遣会社でもちゃんとスキルチャックやヒアリングをして、仕事の説明も丁寧にしてくれるところも結構あります。ましてや、リクルートのように他の所には応募しないでなんて言って何日も待たされたことはないです。会社見学まで進むと、他社に応募してますか、今回決まった場合どうしますか、と聞かれるくらいです。
あと、他の方も書かれてますが、なるべく20代、30代のうちにいろいろな派遣先で使えるような技能や経験を積んでおくと良い、と身に染みて感じます。経理とか、人事労務、データ処理や入力、電話対応など、他の会社に行っても使えるような知識や技能を何か身に着けておくと、40代以上になって派遣先が限られてきたときに大きな差があると思います。
匿名希望 さん 投稿日:2019/01/05
リクルートスタッフは、エントリーが通過しないですね。私もあまりよくは思いません。
時間の無駄なので、エントリーをやめます。
40代 さん 投稿日:2018/07/19
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/09
就活で良い結果を得られず、まず派遣で経験を積もうと思い登録しました。希望の職種やエリア、また未経験であることをあらかじめ伝えていたにも関わらず、紹介されたものは要経験者など、何れも新卒では無理なものばかりでした。
興味があった職種は担当の方に電話するもあなたでは無理です。と言われ落ち込んでいたところ、他の求人サイトでその会社が直接雇用で募集をかけており、エントリーしたところ内定を頂きました。こちらの選考基準どうなってるの…?
ここ経由で就業したことは1度もありませんでしたが、二度とお世話になろうとは思いません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/07/03
友達に進められ登録をしてみたんですが希望の仕事に関してはこれでは無理だと言われ全く畑違いの仕事を紹介され。この仕事関係に関しては未経験で視野にも入れていないことを告げると明らかに不機嫌になり仕事選べる立場じゃないでしょと言われ。
その仕事を断ろうとしてもしつこくしつこく仕事の押しつけをされた。仕事をする側にも選ぶ権利はあると思う。ただただ事務的に案内しているような事務的より最低な対応をされたと言っても過言ではないと思っている。確かに合う合わないあると思うがもう少し話を聞いてみたりとかして欲しかったと切実に思う。
確かに!連絡が伝わってないですね。
私も先日思いました。
お仕事紹介センターが県外で、そこから私の居住地の拠点の事務所への伝達事項が全く伝わっておらず、私が拠点事務所に行った時に鈍い反応されたり、面接日程で都合悪い日をお仕事紹介センターの人に伝えているのにその都合悪い日で設定された日時を拠点事務所から案内されました。
指摘すると「伝達がうまく伝わってなかったようです」としらっとした返事。
その後、センターの担当者より再設定した面接日時の連絡があったのですがお詫び無し。
システムが分散されていて、ここから就業した際に何か派遣先でトラブルがあった時に相談しにくく、してもフォローしてくれなさそうな気がするのでお断りした方がいいのかな…と考えています。
まぁいろいろ派遣会社に登録してお仕事を探しましたが、あまり期待せずビジネスライクに自分の都合の良い部分を利用、というスタンスがいいのかも知れません。
匿名希望 さん 投稿日:2018/10/31