スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/25
リクルートスタッフィングの選考基準がわからない。
新しく着任してきたスタッフは、おしゃべりは一人前ですが、間違いだらけでキレたり 気に入らないと物音を激しくたてたり、数日で辞めたりを繰り返している事を自慢していますが、なんでも人数を入れればいいという考えなのでしょうか。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/24
結論から言うと、仕事のできない人たちが惰性で回している、どうしようもない会社だとわかりました。
とにかくトラブルの記憶しかないので、これを読んで参考にしようとしている方には一番避けて欲しい派遣会社です。
最初に、登録したきっかけは、希望の条件にあった仕事があるということだったので、初めて登録しました。
しかし、就業前から就業後までずっとトラブル続きでした。
トラブルの主な4点の内容を下記に記します。
1 担当営業が職場見学に欠席、代わりに他地域担当者がピンチヒッターで同行
2 職場見学という名の面談では、企業側から当初言われていた「〇〇事務」とは違う業務をやって欲しいとの話。
職務内容に不安を覚えてこちらは辞退しようとしたが営業から
「やってみないとできないかどうかわからないから、なんとかやってみてくれ。辞退は困る」と押し切られて結局仕事を
することに。
3 経験のある業務内容ではないため、パフォーマンスが評価されず様子見ということで、1月目のトライアル後は3ヶ月ではなく1ヶ月単位での小刻みな契約更新→最終的に契約満了に。
4.出勤日数等の都合上、社会保険の加入資格を満たすことになったということだったが、小刻みな契約更新のためその旨一切知らされず、契約を更新するのしないのと方針がころころかわるのに翻弄される。
社会保険加入の有無について営業に尋ねると
「会社からの社会保険に関する確認メールは無視していいです」というので営業担当の言葉を信じて放置していたら、要件を満たしていたということで会社側では1ヶ月分だけ加入していた。
5.上記、社会保険(健康保険)に加入したものの、保険証はもらえないしメリットが一切なし。
資格取得後保険証がすぐに発送されず1ヶ月近く放置されていたため在職期間中に健康保険証が手元に届かず。
契約満了の翌日に自宅に簡易書留で届いた。正直何かの悪い冗談かと思いまたた。
以上の体験からとにかく営業担当も事務方も対応が最悪だし機能していないし、そもそも人として扱われないことがわかったので、命がかかっていなければ絶対に避けて欲しい派遣会社です。
ちなみに自分の社会保険は1ヶ月だけ国保と二重払いになってしまったので、その解除の手続きなどに、かかる費用も全てこちらの負担となります。派遣会社のSS課(事務処理を請け負う部署)は、社会保険の加入条件については法律で決まっているからこちらは悪くないの一点張りです。
しかしなぜ資格取得後に1ヶ月も保険証を放置していたのか。そこの手違いの方が問題ではないかと。
再発防止のために背景を調べるといいつつ、その回答ももらっていないので法的手段に訴えることも考えています。
(ちなみに、コロナ騒ぎの起きる前の時期の話ですので、在宅云々は理由になりません)
本当に全ての対応が最悪な会社です。
ここは書ききれない酷い話も多々ありますが、とにかくこれから就業しようという人は他社の方がまだ良心的かと思います。
(ただしスタッフサービスはR社の子会社なので避けた方が良いかと思います)
営業はメチャクチャいい加減
不思議な服装
社風なのか
名無し さん 投稿日:2020/05/20
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/23
約10年の間に、5社ほどの派遣会社に登録しました。リクルートスタッフィングには2年前に登録し、現在もこの会社から派遣されて働いています。
まず、登録がWEB登録だったので、登録会の予約をしたり、わざわざ出向いてスキルチェックを受けたりという事がなかったのが便利でした。
登録すると、翌日からさっそく複数のコーディネーターから案件の紹介の連絡がありました。
登録時に開設したWEB上のマイページにも、ほぼ毎日のように案件紹介が入りました。必ずしも、自分の条件とマッチするものばかりではありませんでしたが、選択肢を広げて考えてみる機会にはなりました。
派遣先が決まり、就業が始まると、半年ほどしてから給与が支給される年次研修を受けられるようになります。内容はビジネスマナーからマイクロソフトのOffice製品の操作方法、コンプライアンス、マイナンバー制度など多岐に渡り、その中から、受講したいコースを8コース選びます。オンライン研修なので、自分の都合に合わせて研修を受けられるし、それでお給料をいただけるので、とても気合が入ります。(但し、平日と土曜日の5:00〜21:30までの間)
また、リクルートスタッフィングは、リクルート社の保険組合に入る事ができます。月々の保険料が、多くの派遣会社が加入している「はけん健保」より安いのが嬉しいです。2〜3000円ほど違うので、これは大きいと思います。
担当の営業さんも良い方ばかりで、就業中は親身に相談に乗ってくださいました。
いままでに契約していたどの派遣会社よりも、働く人を手厚く扱ってくれるので、働く方も頑張れるのだと思いました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/19
3年前にド短期で利用して以来、2回目の利用で今回は1年の長期の仕事です。
今までの経験が全く異業種&異職種だった為、中々社内選考に進まず奇跡的に就業に至りました。
派遣先にも特に問題なく、今のところリクルートにも問題ないのでまずまずといったところです。
派遣元は派遣先重視を理解しているので、余程の問題が発生しない限り私から言う事はないと思いますし、そう構えていた方が無難だと思っています。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/16
事務の短期派遣を経験しました。
仕事は経理系の部署で、決済書類の回付、伝票入力、郵送作業、パソコンでの入力作業などをメインにおこなっていました。
出勤初日は派遣会社の方も付いてきてもらえると思っていましたが、一人で向かうと聞いて少し驚きました。
1日の勤務を終えるとタイムシートに就業時間を手書きして派遣先の方にサインを貰うというやり方でした。
休みを取る場合は、派遣先と派遣会社両方に連絡をする必要がありますが、これはどこの派遣会社でもだいたい同じかと思います。
派遣期間の途中で、仕事内容が最初に聞いていた内容と少し違うように感じ派遣会社に相談しました。
その際はすぐに担当の営業の方が話を聞きにきてくれて、派遣先にも再度確認を取ってくださいました。
手厚くサポートしていただいていると感じてとても有り難かったです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
リクルートスタッフィングでの派遣社員を始めたのは、やはり派遣会社として大手ですし、持っている業種・職種の案件が多数あるため、選べる幅が広い事が大きな決め手でした。
実際、派遣社員として働きたいと職場探しを始めると、自身の希望に沿っている案件を多数紹介してくれます。
ただ一番大変なのは、紹介のあとの面接からです。
面接からが大変なのは、派遣社員でも、正社員でも、同様でした。
一つ違うと言えば、リクルートスタッフィングの営業担当者が面接に同行してくれる事です。
面接の30分前くらいにはリクルートスタッフィングの営業さんと待ち合わせをし、どのように受け答えをしたらいいかなど、緊張を解すような会話をしてくださいます。
個人的な意見にはなりますが、この営業さんとの相性を自分でも見極めないといけないタイミングです。
面接の“正解”“不正解”は、こちらではわかりません。
自らの売りどころを、リクルートスタッフィングの営業担当者にも同様に理解してもらい、面接時に援護してくれるように頼むのがミソです。
私、個人では同性の担当者さんだとうまくいく可能性が高かったです。
面接として採用通知をもらい、実際に働きだすとなると、正社員とそれほど変わらず、周囲の方達に助けてもらいながら、必死に仕事を覚える事に集中します。
あえて派遣社員として違うとこといえば、約1~3ヶ月ごとにリクルートスタッフィング営業担当者がヒアリングをしにきてくれる事です。
営業担当者は、まず派遣先の会社の方にどのような仕事ぶりなのか、仕事に対する態度、周囲の社員とのコミュニケーションなど、ヒアリングしています。
その後、派遣社員として私が呼ばれ再度ヒアリングをしてくれます。
ここのヒアリングは重要です。
働いている中で“当初の契約内容と相違”“あまりにも仕事についていけない”“仕事は楽しいが人間関係に悩む”など、何かしらの問題がないかを伝えておくタイミングてす。
営業担当者からもたくさん聞いてくれますが、自分からも発信していくことが重要だと感じます。
後々もし“お局様のイジメで辞めたい”などは、急に伝えても調査されるため時間を費やす場合があります。
前もって相談していた記録を残すことは、派遣社員としての自分自身を守る術として、これまでの営業担当者にも習ってきていることです。
あえて不満があるのは、この営業担当者が頻繁に変わる事があります。
リクルートスタッフィングの営業は半数近くが契約社員のため、このような事が起きるらしいのですが、担当者の変わることで、こちらの話がすぐに伝わらないこともあったりするので、ヒアリング内容は自分自身でも書き留めておく事が大切だと思います。
それらをうまく活用しつつであれば、やはり大手であるリクルートスタッフィングで派遣社員をすることにそれほど大きな問題はないです。
派遣先の会社との相性は働いてみないとわからないこともありますが、それまでに「リクルートスタッフィングとして働きにいく分、詳細まで教えてください」の一言で片付きます。
私自身、リクルートスタッフィングとの相性は良い方なので、是非みなさんも活用してみる事をおすすめします。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
結婚に伴う引っ越しを機会に、それまで登録していた派遣会社での契約を終了し、新たに登録したのがリクルートスタッフィングでした。なぜリクルートスタッフィングを選んだかというと、前の職場でリクルートから派遣されて来る方の時給が、スキルにかかわらず一律高かったからです。前の職場では交渉の末、時給アップが叶いましたが、また同じ企業で働くことを想定して高時給の期待できそうなリクルートにしました。
働く場所は違いますが、常に募集のかかっているような企業だったため、経験者で社内システムを使えるということですぐに仕事は決まりました。派遣先企業は同じでしたが、今回は時給が皆一律一緒だったため、時給の探り合いも無く働きやすかったです。リクルートの営業さんは女性で、面談日に関係なくよく派遣先で目撃しましたが、向こうから声をかけてくださるような気さくな方でした。
2社目の派遣登録をしてみて思ったのは、大手派遣会社であれば、福利厚生や待遇にそんなに変わりはないのではないかということです。しかし、登録する派遣会社によって、派遣先企業で評価が高かったり、悪かったりというのはありました。ちなみに派遣されていた企業ではリクルートスタッフィングの評価は高かったので、居心地に直結する大事なポイントだと、実感として言えます。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/14
職場見学後に落されてる、が続いています。
今まで他社派遣会社から派遣の経験が数社ありますが、顔合わせで落とされた事は今まで無いです。
リクルートさんは、ここ1ヶ月で何社も顔合わせ後に落されています。
他社でこのような経験が無いのですが、流石におかしいと思いますので、他社での求人に切り替えます。参考までに私の経験です。
顔合わせ後に落とすのは確か派遣法違反だと思うのですが、リクルートさんでは他の口コミ、昔の口コミでも良く見かけるので恒常化してそうです。(成約件数だけではなく、顔合わせの件数ノルマでもあるのかと思う位です)
●職種見学まで
・WEBエントリー後に電話がかかってきて、その案件の話の後に別の仕事の紹介がある。仕事内容は応募職種とほとんど同じ。時給が応募したものより200円位安い
・WEBエントリーはすべて落とされる。
紹介案件は翌日までに社内選考通過の連絡がある
●職場見学の状況 →全部落ちています
・仕事内容、経験がほとんど一緒で特に問題無く終える
・未経験者可(職種は同じで経験有りだが、一部の仕事が使用ソフト違いのみ)
ソフトは違うものの、未経験者では恐らく対応不可な仕事内容
仕事内容が同じだが、派遣先の方が知識が無いのか、仕事内容が違うのか、横文字をたくさん話されるで突っ込むと、更に逆な回答がきて、話が噛み合わなくなる(それは一昔前、今はやってない)
未経験可で別の会社。ソフトは違うものの、別の上位ソフトで経験有り。
お断り理由が、新しいソフト(初心者向、プライベート使用経験有り)教える余裕が無い→未経験者可案件で、別の上位ソフトで経験有りでなぜ?
・ブラック臭が半端ない。
・面接者2人とも遅刻。1人来た途端、電話会議始められ、音声聞こえてるその中で自己紹介を、と言われた。恐らく聞いてない。
・一般的な入社面接のような長めの面接。質問され続け30分以上
人生プラン、将来像、キャリアプラン、我社に何が貢献できるか、転職退職理由等々、転職面接の様な内容。やや圧迫面接気味
・職種が違う 話の途中で、双方求めてる仕事内容が違うのに気付く
・時給が平均より低め。だが、求められる仕事内容が、聞いていた内容より多く、あれもこれもと他社だと3人位必要な内容
・前任者が飛んでる
引き継ぎ関係を聞くと、前任者は恐らく飛んでる。
別の会社は数日で前任者が何故かやめてる→ブラック臭がり、こちらからお断り
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/14
私は、かつて働いていた会社をリストラされてしまったので、新しい職場を探すべく活動していましたが、派遣社員として働いてみようかとも思っていました。いろいろと調べたところ、リクルートスタッフィングが知名度も高くサービスも良いと評判でしたので、リクルートスタッフィングに登録することにしました。まず驚いたのは、派遣元であるリクルートスタッフィング自体に、福利厚生があることでした。
また、紹介してもらえる職種も多いのがよかったです。私の場合は、保有スキルがプログラミングでしたので、自分の能力に見合った企業と出会うことができました。リクルートスタッフィングにしてよかったのは、登録した時からキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれ、就業開始までをサポートしてくれたのがよかったです。就業後も担当者が色々と相談に乗ってくれて助かりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/14
職場見学後に落されてる、が続いています。
今まで他社派遣会社から派遣の経験が数社ありますが、顔合わせで落とされた事は今まで無いです。
リクルートさんは、ここ1ヶ月で何社も顔合わせ後に落されています。
他社でこのような経験が無いのですが、流石におかしいと思いますので、他社での求人に切り替えます。参考までに私の経験です。
顔合わせ後に落とすのは確か派遣法違反だと思うのですが、リクルートさんでは他の口コミ、昔の口コミでも良く見かけるので恒常化してそうです。(成約件数だけではなく、顔合わせの件数ノルマでもあるのかと思う位です)
●職種見学まで
・WEBエントリー後に電話がかかってきて、その案件の話の後に別の仕事の紹介がある。仕事内容は応募職種とほとんど同じ。時給が応募したものより200円位安い
・WEBエントリーはすべて落とされる。
紹介案件は翌日までに社内選考通過の連絡がある
●職場見学の状況 →全部落ちています
・仕事内容、経験がほとんど一緒で特に問題無く終える
・未経験者可(職種は同じで経験有りだが、一部の仕事が使用ソフト違いのみ)
ソフトは違うものの、未経験者では恐らく対応不可な仕事内容
仕事内容が同じだが、派遣先の方が知識が無いのか、仕事内容が違うのか、横文字をたくさん話されるで突っ込むと、更に逆な回答がきて、話が噛み合わなくなる(それは一昔前、今はやってない)
未経験可で別の会社。ソフトは違うものの、別の上位ソフトで経験有り。
お断り理由が、新しいソフト(初心者向、プライベート使用経験有り)教える余裕が無い→未経験者可案件で、別の上位ソフトで経験有りでなぜ?
・ブラック臭が半端ない。
・面接者2人とも遅刻。1人来た途端、電話会議始められ、音声聞こえてるその中で自己紹介を、と言われた。恐らく聞いてない。
・一般的な入社面接のような長めの面接。質問され続け30分以上
人生プラン、将来像、キャリアプラン、我社に何が貢献できるか、転職退職理由等々、転職面接の様な内容。やや圧迫面接気味
・職種が違う 話の途中で、双方求めてる仕事内容が違うのに気付く
・時給が平均より低め。だが、求められる仕事内容が、聞いていた内容より多く、あれもこれもと他社だと3人位必要な内容
・前任者が飛んでる
引き継ぎ関係を聞くと、前任者は恐らく飛んでる。
別の会社は数日で前任者が何故かやめてる→ブラック臭があり、こちらからお断りしました。
事務職初めてや経験不足な人を派遣するのなら責任をもって教育してもらいたい。
おなじ派遣会社からきているだけなのに何でも面倒をみるはめになっています。派遣先も面倒くさいようです。
リクルートはそれが当たり前のような態度。どうにかしてほしいです。そんな契約ではないはず。
名無し さん 投稿日:2020/06/20
事務はじめての若者、リクルート多いです。
経験者は技術があっても、あるが故にかリクルートや派遣先がコントロールしにくいからだそうです。
引き継ぎする方は初歩から指導でめっちゃ疲れるし、やめてほしいんですけど。初歩からって、新卒やんて思う。
名無し さん 投稿日:2020/05/28