スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/01/15
同じ職場の違う派遣会社の人間です。リクルートスタッフィングからきている派遣社員があまりにもひどいので書かせて頂きます。
・書類不備が日常茶飯事(間違っていても認めない)
・依頼された仕事を放置
・就業時間中、事務所の電話で大声で馬鹿話
・事務所内を走り回る(地響きがしてます)
・上司に注意され、すぐ不機嫌になりその上司に怒鳴り返す(どう見ても悪いのはその人)
・私用電話でをしに携帯を持ってすぐ席をはずす
・一旦席をはずすと30分は戻ってこない
・赤ちゃん言葉で話し始める
・トイレの使い方が最悪(一度は月経の血が・・・)
最後は、人間性の問題になりますがこんなのってありえますか?
そうそう、派遣元(リクルートスタッフィングの担当の方も就業時間内に電話をかけてきて長電話するのはどうかと思います)
まぁでもこれはリクルートスタッフィングというより、派遣スタッフの問題かもしれません。でもこういうスタッフを放置にしておくのはどうかと思います!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/01/12
正社員で働いていた会社が社長の持ち逃げで倒産したため、派遣に。そこでリクルートスタッフィングを利用。
契約終了になるとじゃんじゃん次の紹介電話をしてくるが、肝心のコーディネータが案件内容を把握していないことが多く、記載内容の棒読みのみであまり話にならない。
専門用語はググればすぐにでるていどの物なので少しは勉強してほしい。
テレアポ担当、同伴担当共に案件、商品である派遣社員について把握していない。直前の派遣元が自社(リクスタ)であること位、面談前に把握しておいてほしい。
事実上、私たち派遣の上前を跳ねているのだから、少しは勉強しろ。自己研鑽しろ。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/01/06
友達の紹介でリクルートスタッフィングに登録しました。
販売員ですがオフィスワークをしたくて求人を探していたのですが、会社見学もして決定と言われたので、他の面接などを全部断ったのにいきなり就業日を一ヶ月延ばして欲しいと言われました。
生活もあるので難しいと話しましたが結局連絡しますといって、営業からは連絡来ず。しびれを切らしてこちらからかけると先方から連絡がないので他を探しましょうと言って営業の言うとおり一件目を諦めることに。
次の会社はすぐ決まるからと言って見学日を連絡しますといって2週間以上放置されています。その間何回か連絡はしましたが向こうから連絡が無いというだけで話は進まず。年末年始を挟んだとはいっても未だになんの連絡も無いのはおかしいです。
時間泥棒にあった気分です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/25
同じ派遣先で部署を変えながら5年間勤めましたが、その間担当営業が8人変わりました。
初めの担当者は女性の方で1年ほど担当してもらい、細かくフォローやアドバイスをくれたりしましたが、その後が酷かった。
担当が変わりましたと電話だけで1度も顔を出さなかった人や、現場の上長から直接雇用の話が来たので相談したら、人事担当者に話さずそのまま辞めて行った人とか、1ヶ月で去って行った人とか様々。
どこの派遣会社でもそうだと思いますが、結局担当営業によって派遣会社自体の印象も変わるなと思っています。
リクスタは健康保険料がはけんけんぽより安いのでありがたかったです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/18
昨年、リクルートフロムエーキャスティングからリクルートスタッフィングの移行にうまく乗れず、この12月に本人確認の写真を撮りに行きました。その後希望のお仕事案内をメール配信してくれるとの事だったので待てど暮らせど…
他社で同じく仕事をする友人にはバンバン案内が来るとのことで、問い合せてみました。
ところが驚くことにマイページで希望していて案内が何故届かないのかの問いにも案内メールが全てですの一点張りで、差別化についてもわからないの一点張り。
他人の生活に関わる位置にいるという意識が全くなく、スタッフを大切にしないひどい派遣会社だとつくづく思いました。レベルが低すぎます。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/17
あまりに非礼な定型文が送られてきて、門前払いなら、はじめから登録会に時間を費やすメリットはリクルートスタッフィング側にしかないからだと私は推測します。
当社規程の個人情報取扱のルールに従って、webのマイページも数日中に消去するといった定型文でした。
はじめから登録する気もないのに、面談、本人身分確認、写真、口座情報、スキル適正検査、指向サーベイまで2時間半を費やされ、私はリクルートスタッフィングに入社を希望したわけじゃないし、エン転職から応募しただけだから、応募先が受け入れられるか否かだけ連絡してくれたらいいわけで。
紹介先を提案するどころか、登録会で個人情報やスキルだけ情報を得て、統計に使って、自分たちの会社を有利に運営しているだけだと強く感じました。
ふざけるな!殿様派遣会社だから、口コミ評判がいいのです。リクルートスタッフィングの定型文には担当者も問い合わせ作かもない会社マークスタンプもない誰でも作れる定型文です。
指向サーベイの結果が送られてくると言っていた、あの登録会の女性は嘘つきではないですか。こんな失礼な対応を企業は自分たちの利益のためにデータ統計にだけ利用するつもりだと感じました。
結局、低所得者貧困とかネットニュースの発信地は、企業が生き残るための情報収集にすぎないと感じました。今後は、容易くネットを利用するのではなく、事前に情報を得る事が大切だと実感しました。
派遣会社で登録拒否??のようなことってあるんですね。
びっくりしました。
ただ派遣会社全般で言えますが、「入社を希望したわけじゃないし、エン転職から応募しただけだから、応募先が受け入れられるか否かだけ連絡してくれたらいい」というのは違うと思います。
派遣先にスタッフを紹介する以上、派遣会社にも責任は生じますし、派遣先の要望に合うかを判断する必要があります。
そういうのが嫌でしたら、派遣ではなく直接雇用の求人から探すほうがいいと思いますよ。
名無し さん 投稿日:2020/11/27
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/15
アウトソーシング業務で12月より就業中です。初回1ヶ月契約で、その後3ヶ月契約になるというものです。
勤務開始して4日目に…業務ペースが遅いと上層部(派遣会社の職員)より言われました。まだ業務を開始して日数が浅いので、スピードよりも正確性が優先になるハズ!!と思い、じっくり丁寧に取り組みました。ですが、その1週間後…勤務9日目に「契約打ち切り」を言い渡されました。今までにこのようなやり方はなかったので、ものすごくビックリです。
業務スピードはもうしばらく勤務していけば、必ず早くなってくるものですが、なぜこのような短期間で判断され、雇用契約を打ち切られなければならないのか…本当に気分悪いです!!
アウトソーシング業務の責任者の考え方は偏りが強く、正確な判断ができているのだろうか!?と疑問がわいてくることだらけで……もう少しまともな担当者を派遣してほしいと思いました。
勤務時間の条件の良さから、アウトソーシングの仕事面談を来週に控えています。
こちらのサイトに行き当たり、非常に不安を感じています…。
リクルートのアウトソーシングが特別に劣悪な環境なのでしょうか?他の派遣会社も似たり寄ったりなのでしょうか?
面談断ろうかな…怖すぎます…
来週面談 さん 投稿日:2019/09/28
投稿者名の通り、OSで鬱に。復活するまで一年かかりました。絶対お勧めしません。
OSで鬱 さん 投稿日:2018/10/10
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/13
私は都内の職場にジムで派遣をされています。派遣で働き始めてから1年弱ですけど職場に嫌いな人もいますし、働きやすい人もいます。それはどの職場でも必ずあることだと思っているので私自身は嫌なことは流すようにしているのですが、同じ職場で働く派遣さん(他の派遣会社)は小さなことですごに派遣会社の営業に電話をして文句を言いまくっています。彼女が営業さんに電話をするたびに営業さんかわいそうだな〜と感じます。
飲み会に誘われなかった、周りから嫌味なことを言われている気がする、他の派遣スタッフが歯向かってきた、職場に体臭がきになる人がいる…とにかく文句ばっかり言っています。
もちろん解決できる問題の報告はいいかもしれませんが報告することで職場環境が悪化する可能性もあるのでその辺はきちんとしてもらいたいです。まぁ文句を言いたがる人にこんな話ししても無意味なんでしょうけど。
リクルートスタッフィングの営業さんはとてもサバサバしてる方で、以前に仕事のことで相談したところ、派遣先に報告できる内容とできない内容をちゃんと分けて説明してくれました。こちらも納得。
派遣で色んな人を見てきてある程度は我慢も必要だし、派遣会社の営業さんもその場にいない存在なので全てを解決するのは難しいと思えるようになりました。そう考えてからは働くのが少し楽になった気がしています。
営業スタッフの愚痴をきくのも仕事だと思います。利益をえているのだから当たり前です。
まるこ さん 投稿日:2015/11/15
うーん、困った派遣さんのどうでもいい報告に、営業さんも大変ですね・・報告の意味を理解していないのでしょうし、派遣先がお客さんであることもわかっていないのでしょうね(^^;
私は、職場環境については報告しています。職場環境の中には、人的環境も含みます。
特に、自分にマイナスの影響を与えようとしている人は、心に留めておいて、営業さんにはこういう人がいるということを軽く伝えるようにしております。というのは、こういうマイナス影響を与えようとする人は、会社や環境、自分自身へ不満をためており、人に投影することもあるので、仕事がはかどっている、楽しそう?にしているというだけで、足を引っ張ったりする可能性が考えられますから・・
(派遣会社の利益に影響する場合もあるので)
今の職場は、良い方ばかりなのですが、いつも不平不満ばかりいう女性社員さんがおり、彼女が口にすることは私には関係ないことですし、彼女特有の「呪詛」だと思って、聞き流すようにしました(^^
気質の良い方々と慣れあいではなく信頼でお仕事させて頂けたら素敵ですね♪
じんじゃー さん 投稿日:2015/11/06
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/12
40代ですが、2社も事務系を続けて紹介してもらえてありがたかったです。派遣先でも気に入ってもらい、リクルートに時給アップのお願いしましたが却下されました。年齢のこともあるのでそれ以上何も言わずに働いていました。
その後諸事情で退職することになったのですが、後任募集の時給がアップしていました。他社派遣会社で私の後任を募集していたので、そこで聞いたのは私のスキルで私が貰っている時給では応募する人がいないと言われ愕然としました。
その後リクルートからの紹介された仕事はとても高い時給の仕事を紹介してもらいましたが、私が希望する条件とかけ離れた物ばかりでした。よくよく考えたら派遣された2社とも前任者が短期で辞めてしまって、引き継ぎがなくても私みたいに年齢のことでなかなか辞めないだろうと紹介されたようです。
結局3社目はリクルートからの紹介では行きませんでした。別の派遣会社から仕事内容にあった時給を貰っています。
ゆうさん、お返事ありがとうございます。
おかげさまで前職と同じ派遣会社でお仕事を紹介いただき、無事決まりました。
条件は一長一短という所でしょうか。でも今後のことを考えると有意義な転職だと思います。
案件数は重要ですよね。釣りだろうと思いつつ、好条件な求人メールを見るたび揺れてしまいます。
でも手厚くフォローされると、やはり恩や義理を感じて次も同じ会社で…という気持ちになりますよね。
私も今の派遣会社にお世話になっていて愛着もあるので、お別れできませんでした。
ゆうさんが前より好条件のお仕事につかれて、よかったです。
ジム(40代) さん 投稿日:2016/03/12
ジムさんも良い仕事が見つかるといいですね。
リクルートの良い所は一度でもしっかり仕事をしたら、紹介してもらえる案件は沢山あります。
現在でも2桁の数の仕事紹介が入っています。
私は40代後半ですし、特に何か資格を持っている訳でもないし、PCスキルも中級です。
案件の多さはさすが大手なんだなあと思います。
悪い所は、実はリクルートと別の派遣会社で派遣先都合の派遣切りにあったのですが、その後のフォローがまったく違いました。
リクルートは終了が決まったら営業からのフォローはなくなりました。
その代わりコーディネーターからガンガン仕事紹介の連絡が入ります。
別の派遣会社は営業が派遣切りにあったことをまず謝ってくれました。
その営業は忙しい中コーディネーターと連絡を取り合い、派遣先にも次の就活の為の活動を交渉してくれました。
お陰で前より好条件の仕事につけました。
ここの口コミではかなり下位の派遣会社なので正直驚いています。
案件の多さで選ぶか、フォローの良さで選ぶかはそれぞれの好みだと思います。
ゆう さん 投稿日:2016/03/11
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/10/08
リクルートスタッフィングから派遣されています。今月でちょうど1年になり、だいぶ環境にもなれリクルートスタッフィングのやり方にも慣れてきました。
仕事紹介までの流れは良かったと思います。登録時に複数紹介されましたし、事前に調べていた時給よりも高かった記憶があります。面談も次の日ぐらいには日程が決まっていたので働くまでには時間がかかりませんでした。それと面談時にきてくれた女性がすごく話が上手で私がアピールする何倍もよく伝えてくれたのが印象的でした。
就業先は中堅のメーカー。最初に聞いていた情報にそこまで違う点はありませんでしたが、他の派遣会社のスタッフと仲良くなるのに3ヵ月ぐらいはかかった気がします。(今では仲良くなっています)
今一つってことは営業ですかね。悪い人とかではないので文句はありません。でも忙しいのかなかなか会いにきてくれませんし、会いに来ても話せる時間は30分程度…1~2ヵ月に一回ぐらいなので、毎回打ち解けるぐらいになるとタイムアップ…
営業はたくさんの派遣スタッフをかかえているから仕方ないといえばそれまでですが、もう少しきめ細かな対応をしてもらえると嬉しいです。求め過ぎるのもよくないのですかね…
私の友人に相談したら「派遣営業マンは大して私たちのことを考えていないと思った方がいい!!」とアドバイスをもらいました(笑)
会いに来てくれるだけ感謝ですよ。他の派遣会社所属ですけど、2ヶ月に1回電話があったらいい方で、前回会ったのは半年前です(-_-)
更新しないとか言わないと会いに来てくれる気がしません。
moon さん 投稿日:2015/12/01
大手の中で、というより、ただひたすら対応が最低な派遣会社です。
名無し さん 投稿日:2019/09/14