3位リクルートスタッフィングの概要

総合満足度:

★★★★★ ★★★★★

3.96

口コミ件数680

リクルートスタッフィング
主な勤務地 東京、神奈川、大阪、愛知、福岡など全国各地 ※1
各種サポート 面談、顔合わせの調整や同行など
スキルアップ キャリアカウンセリング、無料eラーニング・OAセミナー、優待価格の提携スクールなど※2
ここがポイント

 人気・大手企業の仕事が多い
 キャリアカウンセリングによる対応やキャリアセミナーなど、サポートが丁寧
 事務から開発関連、クリエイティブ、エンジニアまで幅広い職種を取扱い※3
 スキルアップ研修や福利厚生がとても充実

#リクルートスタッフィング #リクルートスタッフィングの口コミ

リクルートスタッフィングの特徴や評判を解説

豊富な求人数を持つ日本最大の派遣会社

リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。

はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。

リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービスなど他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)

求人を見てみる

派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。

リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。

派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。

派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。

【リクルートスタッフィング編】5,000件の口コミまとめ

当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。

悪い口コミ
  • 求人を紹介してくれなかった
  • 担当者の対応がひどかった
  • 営業担当者の質でほとんどが決まる
  • 契約更新なし

以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。

詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。

悪い口コミであった「求人を紹介してくれなかった」という原因を知りたい方は…
派遣の仕事が紹介されない本当の理由

次に良い口コミを紹介します。

良い口コミ
  • 大手・人気企業の求人が豊富
  • 福利厚生が充実
  • 時給が良かった
  • 担当者の対応が丁寧

リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。

求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。

リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報

大学 ※4
  • 早稲田大学
  • 中央大学
  • 慶應義塾大学
金融・保険業界 ※5
  • オリックス生命
  • 明治安田生命保険
  • メットライフ生命
IT・WEB業界 ※6
  • NTTドコモ
  • リクルートグループ
  • 楽天
メーカー(素材・食品・医療品他)※7
  • 3Mジャパン
  • 神戸製鋼所
  • ベーリンガーインゲルハイム
サービス業界 ※8
  • ソフトバンク
  • LINE
  • カカクコム
メーカー(機械・電気・電子)※9
  • 日立
  • 日本ヒューレット・パッカード
  • 日産自動車
商社 ※10
  • 三菱商事
  • ミスミグループ
マスコミ・エンタメ・メディア・広告業界 ※11
  • DeNA
  • KADOKAWA
  • バンダイナムコ
コンサル・リサーチ・監査法人 ※12
  • あずさ監査法人
  • 三菱総合研究所
  • PwCあらた有限責任監査法人

上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。

そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!

求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。

派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!

 

20代で正社員のお仕事探しなら!
フリーター・未経験から正社員への転職ならアロテックキャリアがおすすめ!

アロテックキャリアがおすすめです!フリーターや未経験の方でも、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、安心してお仕事探しが出来ます。

  • ・未経験・高卒・フリーター歓迎
  • ・2万件以上の豊富な求人情報
  • ・完全無料で転職のプロが親身にサポート

最短2週間で内定獲得の実績も御座います。完全無料なので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめ派遣会社はこちら

参考になった口コミまとめ

高評価の口コミ

スタッフ

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2021/03/03

業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。

他社よりも知的な営業マンが多い印象で、働いてて気持ちいいです。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2012/02/19

2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。

派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。

私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。

問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。

結局はどこの派遣会社でも同じ。良い求人を多く揃えている大手に登録すべき。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2013/08/02

大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。

その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。

しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。

リクルートスタッフィングの公式サイト
簡単登録はこちら

低評価の口コミ

リクルートスタッフィング最悪でしたね。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/03/01

初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。

派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。

契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。

何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。

まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。

全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。

手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。

社内選考通過したのに顔合わせに行けない

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/14

ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。

社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。

他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。

ちゃんと事前確認したのに無意味な登録会に呼ばれて、最悪な結果でした。

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2013/06/01

「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。

結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)

私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。

派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。

登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。

可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。

派遣会社の口コミ評判ランキングはこちら

リクルートスタッフィングの口コミ一覧(680件)

口コミを絞り込む

口コミ投稿者:ヘリンさん(30代前半)

フルタイムで働きたい人にはいいと思う。誠意ある対応だった

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/10/10

何年か前ですが、私自身の条件としては年末年始だけの短期、アパレル関係で働く事でした。それらをネットで検索し希望と一致した条件だったのが、リクルートスタッフィングのジュエリー販売だったのです。今まで洋服の販売員の経験はあるけど、指輪やネックレスなど小物関係に携わった事がないので惹かれましたね。

リクルートのサイトではファッション関係、事務職他、分類が若干大雑把に感じたがその大雑把さが逆に分かりやすかった、希望の職種を見つけやすい環境は助かります。

一概にファッションと言っても、販売する物の違えば働く場所も異なり、ショッピングセンターと百貨店を比べてもお辞儀の仕方1つ違う場合もある。

私は経験者なのである程度の知識はあったけど、初心者で不安に思う方にアドバイスするような業界説明の記載があり、登録前にどのような仕事かイメージ出来る魅力がありました。試しに他職種も見た所、ファッション一筋の私でもなるほど、と思えるような説明があったので良い勉強になった気がします。


本題に移りますが、是非働かせて頂きたいとリクルートスタッフィングに登録手続きを行いました。その日は金曜でさすがに返信は月曜日だろうと思ったら、直ぐ電話を掛けて下さって話がとんとん拍子、月曜のお昼には登録センターへ向かっている私でした。担当者は男性で、なんと1対1での応対だったから本当に事細かな話が出来たのです。

内容としては私が希望していたジュエリー会社は、意気揚々で元気でパワフルな方が多いそうで、担当者から見た私は大人しい、というイメージしかなかったそう。遠回しに、この職場は無しにして私に合う雰囲気の場所が沢山ある、というニュアンスに。私からしたら全然大人しいと言われた事もないのに、初対面で判断するのは失礼だな、と正直思いました。

自分の中での評価が落ちつつあり、他の職場も紹介して下さったのですがもう1度考えて出直すという結果に。しかし担当者は何の悪気もないので、今回はご紹介出来ず申し訳ございません、と頭を深々と下げて見送ってくれた姿は忘れていません。

その2日後くらいに担当者からの電話があり、再度紹介可能な仕事があると言って下さったのですが、譲れない部分もありその時はお断りしてしまいました。

話した内容は別として、せっかく足を運んでくれた方には親身になって相談に乗り、その上で紹介をするという姿勢は伝わって来たので、またどこかで働きたいと思った時には頼ろうと思います。残念だったのは短期でもフルタイム勤務が多く、時短や遅番無しの早番のみなどの求人が少ないこと。

主婦や学生の方であれば融通が利くようですが、私のような独身で時間がある程度自由な人には難しいかもしれないと。時間が自由だとして、家庭の事情など色々個人であると思うので、時短で働ける条件も増やして頂ければもっと頼りやすいかもしれません。

逆にフルタイムでしっかり働きたい方は、結構優遇してくれるそうなので、そういう方にはもっとお勧めの派遣会社でしょう。今現在もたまに、メールで紹介可能な仕事情報が来ています。自動配信ですが、誕生日には必ず祝福のメールが届くので個人的に結構嬉しかったりもしますね。

沢山の派遣会社はあるけど、いまだにリクルートスタッフィングの広告を見ても安心感があります。

登録センターには何名ものスタッフがいらっしゃいましたが、感じの良さから考えるとスタッフ教育に力を入れていたり、研修制度もしっかり設けているのかな、と素人ながら思いました。


以上です。
長くなって申し訳ございません、ありがとうございました。

利用規約 を確認する

口コミ投稿者:匿名希望さん(非公開)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/09/06

営業の方は感じがよく連絡のレスポンスもまぁまぁのはやさでした。未経験で事務希望でしたが、求人に未経験可とあれば適当にねじ込もうというのが感じられました。営業はこちらの適性はきちんと見ていないので職場見学まで行きましたが何度も落ちました。

求人内容と異なる条件を提示(求人内容より残業がはるかに多い•手当なしで早出強要等)いくら人当たりが良くても無能な営業に当たれば落ち続けると聞いて派遣会社を変えたところ一発で決まりました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 私もこちらの紹介で、数社顔合わせに行きましたが、同じような印象を持ちました。とにかくねじ込みたいのかなと。
    私はチャラい営業さんと、ごく普通のおとなしそうな営業さんに当たりましたが、共通してたのは「ウチの会社すごいんで」みたいな大きなプライドの高さと、無言のゴリ押し感でしょうか…。

    今のところ、エントリーした案件は落ちましたが、派遣スタッフのことをちゃんと考えてくれているのかは疑問です。

    にじいろ さん 投稿日:2017/12/15

口コミ投稿者:りこさん(40代前半)

社会保険はよく確認を!リクルート登録時の注意点

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/28

自宅そば(郊外)で働きたかったので、各地に営業所がある大手ということでリクルートに。

web登録で全部入力するの面倒くさいなーと思い、登録会に予約したのですが、登録会前に全部入力してから行かないとならず、登録会って何だ?と思いつつ行きましたが、その場で紹介があって、担当営業と電話をつないでもらえるのがメリットなのかな?

40代ですが、これまで技術職でみっちり働いてきたからなのか、郊外で競争率が低いのか、2つ目の案件で希望通りの近場で決まりました。

派遣で働くのが20年近くぶりで、職場見学というシステムを知らなかったので、見学と言いながら職場とは違うところで、現場の方でなく人事の人に会ったのは違和感でしたが、調べてみるとこういうもんなのか、と納得。コミュニケーションがちゃんと取れそうだったというのが選んでもらった理由と営業さんから聞きました。

営業さんはいかにもリクルート(私はサークルっぽいイメージを持っているので)な若い女子でしたが、もともとあまり期待、というか頼る気もないので、あまり気になってません。聞きたいこともコールセンターや担当営業所に電話しちゃいます。

ちゃんと説明してほしかったのが、長期と言われていても契約書上は最初は1ヶ月で、すぐに健康保険に加入できないということ。

よく読めば分かると言われたらそれまでですが、前職退職時に次にすぐ入れると思っていたので、保険証のない期間が生まれてしまいました。会社にメリットのあることでもないから、そんなに注意を促してもらえないのでしょうかね。それとも営業さんによってはちゃんとしてくれるのでしょうか。

この辺の手続きが、全部webベースで、能動的な連絡がないので、自分でこまめにチェックしないと進まない、というのが、リクルート登録時の注意かな、と思い書き込ませてもらいました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • リクルートは長期希望でも保険に入れないので、気を付けたほうがいいです。最初は必ず2か月で切ってきます。長期でないと出来ない仕事でもです。アデコ、テンプは初月から入れます。

    もち さん 投稿日:2018/06/10

  • コメントありがとうございます。おっしゃる通り、契約書を見て質問をちゃんとすれば良かったです。これまで直雇用で働いてきて、あまりこういったことを考えてこなかったので、慣れない人は私のようにならないように注意してほしいなと思います。

    りこ(トピ主) さん 投稿日:2017/08/31

全てのコメント(4件)を見る

口コミ投稿者:匿名 40代 貿易事務さん(40代前半)

勘違い派遣スタッフがいる

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/08/26

ここの派遣スタッフで、40代、50代の方が前任や同僚なることが多いです。

年齢が高いので、様々な派遣先を経験されていると思いますが、派遣だから決まった仕事しかしなくていいという考えの方が多いです。ご自分はスキルがあると勘違いし、効率的に仕事をこなすという考えすら持たず、社員や新人派遣をバカにし、結果、社員の方に嫌われ、対立しています。

ご自分に原因があるとは考えすら及ばないおバカさんのようです。新入り派遣には、会社の悪口を言い、時給を聞いています。派遣先の悪口や派遣会社の悪口を言う前にご自身が最低限の社会人マナーを身につけ、楽することばかり考えずに責任感を持って仕事をしていただくよう、派遣会社からご指導いただきたいものです。

貿易の知識も浅かったり、特にPCスキルの低い人が多いです。このような勘違いスタッフこそ、時給を高く要求し、文句は言うが辞めないで長居するから、派遣会社の利益にはなるでしょう。派遣先を変わる時も就業期間が長いからと好印象を受けることもあるでしょう(笑)

派遣先も派遣の入れ替わりが多いと、自分たちの指導不足とみなされるため、不満はあっても我慢されています。私は他社スタッフですが、同じ派遣スタッフとして、迷惑に感じます。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 私も派遣を始めた当初は、決められたことのみでなく出来ること全てやっていました。しかしそれで得することはあまりありませんね。安い給与の派遣なのですから。今は決められたことのみをやるようにしています。

    さん 投稿日:2017/11/14

  • いろんな価値観の派遣さんがいますよね…
    トピ主さんのお気持ちも分からなくありません。そして、コメントをつけていらっしゃる皆さんのお考えも然り。皆さんのお考えそれぞれに一理ずつあると感じました。
    派遣先企業にとっては、当然ながらですが、派遣さんはその企業の人事制度の枠の外にいる存在なので、基本、業務遂行に関わることの「指示」はしても、指導というのはしないのではないかな、と思いました。勤務態度やスキル不足は、自分の会社の落ち度ではない、派遣元が改善のための指導を行うものと考えている、それと、現場で派遣さんに指導した際に、契約へ影響するとか、パワハラと受け止められたりと、わかっているけれどそれをするには慎重さや煩わしさのほうが大きく、結局は業務をやってくれて、回っていれば良しとしよう、に落ち着くのではないでしょうか。
    派遣さんとしてどうよ!?と見えても、現場では組織の目的が果たせていたら注意はされないことのほうが多いかも。「現場の管理者の利益」を考えるとわかりやすいかも知れません。

    人間関係や業務に対する態度がよくないのは見ていて気分がよいものではありませんが、価値観は様々だなぁ、いろんな人いるな、と思うに留めて…

    どうぞトピ主さんのお心が穏やかであれるようレジリエンスなさって下さいネ。

    じんじゃー さん 投稿日:2017/10/20

全てのコメント(13件)を見る

口コミ投稿者:匿名希望さん(非公開)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/08/07

初めて派遣登録して、他の派遣会社も見ながら求人を探しています。仕事紹介担当?の方の電話対応はすごく丁寧です。

気になる所をエントリーし、職場見学の日程も早めに連絡を頂きました。どんな職場なのかをザッと説明して頂き、最終確認で大丈夫ですか?という感じのお電話でした。

職場見学しその日の夕方〜夜頃かけて、前向きな回答を頂いているとの留守電があったので、翌日に折り返し電話したところ、他の方で決まったのか‥キャンセルになりました。

理由を、聞いたところ派遣会社の条件と派遣先の条件が合わなかったためとしか言いませんでした。派遣ではよくある事なのでしょうか。働けると思ってただけに苛立ってしまいました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 私も同じような経験があります。
    前向きな回答だったのに、結局こういう結果なのかと「はぁ⁉︎」と言いたくもなりますよね。

    ただ、同業他社と一つの案件に関して競争になることもよくある話なので、自分に合う派遣会社にお世話になったほうがいいかと思います。

    にじいろ さん 投稿日:2017/12/15

  • あるある!!
    期待させるようなことを言っておいて結局断られるパターン。
    派遣会社と派遣先ともっと話し合って大丈夫だったら職場見学すればいいのに。
    職場見学でなくて面接だっっっつーの!!

    イライラさん さん 投稿日:2017/11/30

全てのコメント(8件)を見る

口コミ投稿者:匿名希望さん(非公開)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/07/28

まだ登録したばかりなので実際お仕事が決まるかは何とも言えないのですが、先日Webから登録して、翌朝には登録完了。そのすぐ後に一気に20件以上のお仕事の紹介(MyPageへリストアップして頂いただけなので厳密には紹介とは言えないかもしれませんが)がありました。一番嬉しかったのは基本的には希望している仕事できちんとリストアップされていた事です。

テンプスタッフなどではほぼそういった事がなく、そもそも紹介自体がほぼないのですが、登録後に稀に紹介のメ-ルや電話が来てもこちらの希望や経験、スキルなどは一切確認していないのが明白な全く関係のない仕事(恐らくテンプでなかなか決まらず余ってしまっている仕事など)しか振ってこられず、基本的には自分で仕事の検索をして申し込むという流れだったので、これが普通であってしかるべきだとも思うのですが、新鮮な喜びでした。

これで無事に話が進んでくれれば最高評価なのですが、ひとまず今のところ紹介頂いた仕事の量と質で今までで最高という事で良いで評価させて頂きます。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • マイペースではなく、マイページでは?

    ↓ さん 投稿日:2017/08/31

  • 私はマイペースに150件以上出ていますが何十社エントリーしてもぜんぜんとおりません。マイペースに載っているだけで喜ばないほうがいいですよ。1ヶ月もエントリー続けても紹介はきません。

    匿名希望 さん 投稿日:2017/08/29

全てのコメント(4件)を見る

口コミ投稿者:50代 翻訳 男性さん(50代以降)

担当者にばらつきあっても、やはり案件豊富

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/07/27

最初の登録会はやや丁寧さにかけ、P社とMP社に軍配があがると思った。昨年10月から7か月間の期間限定案件では最初の営業担当がぞんざいで不満だったがその後任の方は対照的に親身で、プラスマイナスゼロと感じた。

しかし、一度就業実績を作ったあとのバックアップとその後の照会内容は断然秀逸で、50代男性で英語使用の案件を探索する私のようなケースなら、圧倒的に案件が豊富。バックグラウンドの近い人にはお勧めしたいです。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • コメントありがとうございます。担当者の方とのお付き合い、本当にギャンブルですよね。私の場合は、全登録分を総合して、当たりはずれが50:50という感じです。一方、案件数、探索時の対応ぶりは会社で分かれる印象大で、リクルートスタッフィングの、実績を作ってからの良さはぜひ皆さんにお伝えしようと思いました。大手はMP,P,SS,TSに登録中ですが、私には前2つは協力的、後ろ2つは冷たくて二極分化しています。ご参考。

    50代 翻訳 男性 さん 投稿日:2017/08/07

  • やはり大手の方が仕事は多いですよね。偏りも少ないですし、いろんな仕事から選ぶならリクルートはいいと思います。この方も言っているように担当者は一言でどうこう言えないぐらいばらつきがあります。どんな担当かは運以外ありませんw

    匿名希望 さん 投稿日:2017/08/04

口コミ投稿者:匿名希望さん(非公開)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2017/07/27

登録もネット経由で行うので、一度も顔を見ずに登録が終わる辺りは、忙しい方には良いのではないでしょうか。ただ、全てがネット経由なので、他の派遣を経験されている方は、あまりの放置状態に、登録している事すら忘れてしまうのではないでしょうか。某求人まとめサイトに登録されていますが、そちらでの案件を派遣のHPで検索しても出てこない事多々。どういうシステムなんでしょうね。逆なら分かるんですけどね。

利用規約 を確認する

口コミ投稿者:zetさん(40代後半)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2017/07/14

派遣先の都合だと思いますがエントリーしてから一週間後の結果で落とされるのは厳しいです。他の派遣会社に登録していても中々上手くいかないもんです。若い方が扱い易いのだと思いますが派遣社員なんですから頼んだ仕事をこなせれば関係ないのではないかと思いますがどうなんでしょうか。私は正社員時代に派遣さんお願いしてましたが若い方が良いと思った事はないですね。仕事が普通にお願い出来て人柄が良ければ良いと思っていました。

利用規約 を確認する

この口コミに対するコメント

  • 初めましてです。
    納得!
    私も今1週間前にエントリーして派遣会社から連絡ないんです。年齢も年齢だから?って思ってしまいます。が、若い子てすぐに辞めたりするから
    ある程度年齢いってたりする方がいいと思うんですけどね。

    匿名希望 さん 投稿日:2017/08/02

  • 私も50代で、状況大いに理解できますが、この問題は派遣会社側もコントロールしきれないのが現実で、これだけでは良否は判断しきれないと思います。

    匿名希望 さん 投稿日:2017/07/28

全てのコメント(3件)を見る

口コミ投稿者:匿名希望 派遣社員さん(40代前半)

リクルートスタッフィングの口コミ体験談

口コミのアイコン画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/07/13

こちらの派遣会社で数社に渡って長く働いています。30代では、まだ仕事を紹介してもらえましたが、40代では応募しても1割程度です。担当営業も当たりハズレがありますが、以前に比べ質が落ちたように感じます。1年半の就業期間で担当が3回変わったこともあります。
30代より40代の方が結婚・産休で辞めない分、使いやすいと思うのですが、それでも受け手は若い方がいいのかなあ。時給も最近また全体的に低くなって派遣の満了期間はあるし、厳しいです。

利用規約 を確認する

リクルートスタッフィングの口コミを投稿する

当サイトはみなさまからの口コミ情報とコメントを元に運営しております。
気軽に書き込んでもらえると嬉しいです。

投稿者名と年代を入力してください

投稿者名:
年代  :

口コミに関連するキーワードを最大3つまでお選び下さい

  • 派遣登録
  • 派遣時給
  • 営業担当
  • コーディネーター
  • 職場見学(派遣面接)
  • 派遣トラブル
  • 派遣の悩み
  • 派遣バイト
  • 派遣求人サイト
  • ITエンジニア派遣

評価を5段階で選んで下さい

アイコンを選んで下さい

口コミタイトル(*)

口コミ本文(*)

参考になる口コミを書くために下記4点を意識して書きましょう!

  • ①登録したきっかけ
  • ②良い点 、悪い点
  • ③実際に体験したこと、気になったこと
  • ④おススメしたい、したくない

現在の文字数:

※ 口コミの内容によっては、掲載不可または会社名を表示しない場合がございますのでご了承ください。

口コミ投稿ガイドラインを守って投稿して下さい。