スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/25
ちぐはぐで残念な対応でした。紹介予定派遣です。
エントリー後電話で「営業担当より改めて明日中にご挨拶を兼ねてご連絡します。」と言われてから3日経っても連絡はなく、別の方から「書類審査が通ったので○日に面接を行います。詳細は後ほどメールします。」とお電話いただきましたがその後メールは届かず。心配になりこちらから連絡すると「先方が書類審査を行なっているそうなので面接はリスケでお願いします。」とのこと。言っていることがちぐはぐで不信感が募りました。
電話口での対応も軽率だったりあからさまに不満そうな声を出したりと残念でした。要領の悪い対応に時間が取られるのが勿体無いのと、いちいち憤りを感じながら求職するのも馬鹿馬鹿しいので他社で探すことにします。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/25
対応がスムーズで、分かりやすく説明してくれた。帰りの見送りまで「心配な点があれば、すぐに聞いて下さい。」と声掛けまでしてくれ不安が緩和された。登録が終わってから1時間以内にメールで仕事紹介があり、エントリーすると10分後には、担当者から電話が入る。電話では、色々と条件面の確認と就業先の小さなことまで教えてくれる。また、営業担当者からの電話も速やかで丁寧。こちらの意図も察してくれるので、トータル的に言うと文句なし。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/23
数か月前より就業中ですが、面談もなければ、どうですか?と電話もない。複数の派遣会社が混在している職場ですが、みんな仲良くアットホームですよと言われていたのに実際は真逆で、派遣会社の派閥がすごく困っています。
みなさんの口コミにもありましたが、働きやすいとか、アットホームとかどこの誰が言ったんだろうと思うくらい、真逆で、数か月の間に、何人やめただろう。
問題大ありの派遣先ですが、相談してもテキトーな担当者はアテにならないし、下手したらもっと風当りがきつくなるだろうから、他の派遣会社で、他の仕事を探しています。おすすめしません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/15
派遣に慣れている人向けなのか・・・?仕事の紹介がない・・・・そして非常に事務的でドライ。スピード重視なのでしょうか・・・登録時にはよい印象でしたが。
派遣とはいえ、不安はあります。機械的では不信感しか感じませんでした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/15
登録会の日程調整の電話いただいた時から印象が悪かったのですが、仕事紹介の連絡の際も質問したらはいはい大丈夫ですよ〜!と明らか話を聞いていない返答をされ呆れました。不信感が募る一方なので断ろうかと悩んでいます。
元々スキルがあって紹介件数のみを目的としていくにはピッタリな派遣会社かもしれないです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/13
初めにお伝えしたいのは、私の紹介担当の女性は応募者の気持ちに寄り添ってくれ、実務もプロ意識の高い方だったことです。とても感謝しています。残念だったのは、一部の営業女性たち。私の主観は入れず、事実だけを書きますのでご判断ください。
スキルシートが通らなかったと営業からお電話を頂いた時に、別の営業から私に紹介したい仕事があるとのことで概要を伺いました。その仕事は、以前にマイページで閲覧済でしたので覚えていましたが、時給が違いました。確認のためログインせずに仕事検索すると、以前みた時の時給(仮に1700円とします)1700円の表記でした。電話では1610円と言われました。
その後、営業に応募の意思を伝え、再び仕事検索すると1610円に変わっていました。結局、こちらもスキルシートが通らず、後日偶然見かけたら1700円に戻っていました。思惑はわかりません。いい解釈をしたいですが、不信感は残りました。
投稿者さんは同じ案件の時給を下げられたとおっしゃっています。スキルがある場合に業務内容を広げて時給を上げるのとは別の話です。
匿名希望 さん 投稿日:2019/03/01
持っている資格やスキル経験によって対応可能な業務が異なるので時給が変わることも当然ではないでしょうか。
英語をビジネスで使用したことはないのでスキルとして登録はしていませんでしたが、営業から紹介された際に留学経験があり日常会話はできることを伝えたら、それなら少し英語を使う業務もお願いしたいためと時給を上げて打診されたことがありましたよ。英語ができない人はこの金額、できる人はこの金額で、どちらでも紹介して良い案件だったそうです。
匿名希望 さん 投稿日:2019/03/01
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/11
でもマッチした仕事にはなぜ?というものもたくさんあります。そしてお仕事紹介メールが酷すぎ。1日に何度もメールがあるけれど、これもマイページの内容と何ら変わらないものだったり、希望しているものとかけ離れているものばかり。他の派遣会社の方がそれなりに条件に合ったものを直接電話等してきます。
私の場合、登録仕立てはリクルートからお仕事紹介の電話がありましたが、半年後求職中には電話はいっさいありません。そしてWebからエントリーしても私の場合40代後半ということもあるのか全くと言っていいほど通りません。スキル的にはそれなりにあると思いますし、就業先での評価も高い方ですが、登録内容だけだと弱いようです。と、いうかやはり年齢かな?と思ってます。
いずれにせよ、酷すぎると思います。
私も皆さんと同じことを経験しましたので、お気持ちよくわかります。
仕事内容、勤務地、勤務時間などの面から自分にぴったりと思って応募したのに、一体これ以上、何が基準何だろうといつも疑問に感じました。
エントリー後の電話のやり取りも、面倒ですよね?
エントリーのたびに「エントリーした理由は?」と聞かれ、「仕事内容、勤務地などが一致したこと」や応募した案件の業種が好きなジャンルのものであるにもかかわらず、聞く意味があるのかしら?と首をかしげたくなりました。
リクの案件エントリーを辞めて、直接雇用に切り替えたところ、応募→面接、採用まで話が進み、今は直接雇用で仕事をしています。
派遣の時と違って、お給料は少し下がりましたが、交通費が出る事、派遣のように営業担当者を通してやり取りすることもなくストレスフリーになりました。
あんころ餅 さん 投稿日:2019/01/19
ちなみに、社内選考落ちのメールが来るのは、社内選考で通った人が職場見学に行くことになり、営業さんの管轄に移るタイミングです。
その前段階で社内選考にも行けなかった人も、スキル的に全く違う人以外はここまで引っ張られますよ。時間の無駄です。一度その週に届いた全ての落選メール(返信不可のやつ)に理由を教えて下さいって返信してやったことがあるのですが、貴方より相応しい人がいたの一点張りでした。そんなに凄い人材がいるならお友だち紹介キャンペーンとかあんなにしつこくする必要ないでしょ。みんなもやってやればいいのに。勿論他社で探しながら、こことはサヨナラするつもりでした。クレームが多くなれば握りつぶすことも出来なくなると思います。紹介部門が本当に最悪です。
匿名希望 さん 投稿日:2018/12/29
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/10
アウトソーシングで仕事をされようとしている方は絶対やめた方がいいです。営業は前向きに話しますが、実態は現場管理者の独壇場。特に現場を三年以上の管理者が牛耳る場合、仕事の能力以前に、管理者の好き嫌いだけです。また、キャリアアップは全く望めません。絶対服従、感情を無に出来る人なら就業可能です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/09
営業担当さんが不誠実でした。顔合わせの時は遅刻。初日は同行する約束もすっぽかされる。担当が変わった時も、次の担当さんはこちらが契約の更新の確認をするまで連絡なし。更新時も、派遣先の最終的な意思も把握しておらず、「契約の更新はないと思っていて下さい」と伝えられてたのに「やっぱり契約更新希望だそうです」というのが2回続き、最後は契約更新のようだと伝えられたけれど、契約更新なし。
もう不信感しかありません。ただ、他の方もおっしゃっているように、人によります。前職の前の時には、非常に丁寧な担当さんでとてもやりやすかったです。ですが、このような対応をされたのでもうリクスタさんでの就業は希望しません。豊富な案件は魅力的だったのですが…
2回、リクスタで就業しました。
最初の就業先の営業担当者の方は、女性の方で良かったのですが、2回目は最悪でした。
また、契約更新に関する連絡が非常に遅かったことを覚えています。
他の派遣会社の場合、営業担当、お仕事紹介などに関しては丁寧で、対応がよく、リクスタと雲泥の差を感じてしまいました。電話対応も同様でした。そろそろ登録を抹消する方向でいます。
匿名希望 さん 投稿日:2019/01/19
職場見学の、日程が決まっていたのに突然
案件がなくなりましたの連絡。
他の案件での、職場見学で待合せをするも遅刻
営業担当からの名刺の挨拶もなし。
人として、扱っていただけない感があからさま過ぎて
就業するの辞めました。
匿名 さん 投稿日:2018/10/15
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/10/03
RSから電話にて紹介された仕事であれば、自らエントリーしたものよりも就職率が高いだろうと思いその中から仕事を決めたのですが、会社見学の日程を相談する前の段階で「お仕事が紹介できなくなりました」と連絡がありました。
はやく働きたいので派遣に登録したことを初めの面談でお伝えしたはずなのですが、選考が始まると他の会社の紹介は受けられず、仕事がなくなってしまったと連絡が来るまでの時間が無駄になります。
登録してから2週間、そのようなことが数度繰り返されその度に振り出しに戻っているので、他の派遣に登録しなおします。
あー、やっぱりそうですか。
普通に考えれば失礼なことなんですけど、リクスタでは当たり前です。
同じ案件の話を複数の応募者にして、それぞれに期待させるような話をして、
応募の意志があるかをこちらにだけ確認して他社に応募するなと確保した上で、
実は派遣先に選ばせたりリクスタの都合のよい人を選んだりして、直前になって
切り捨てるんですよ、ここは。
その時の決まり文句が「案件がなくなりました」「お仕事の紹介ができなく
なりました」「他社で決まりました」。
しかも結構長い日数を待たされた挙句にですから、いつまでたっても決まらないですよ、ここは。
待たされている時に問い合わせると、決まり文句が「派遣先の担当者が休みを取っている」「長期出張や多忙にしている」または返信すらしてこない。
こう言われたときは、落とされると思っておいた方がいいです。
本当は、派遣先は人を選んではいけないんですけどね。
複数の派遣会社を競合させることもできないはずなんですけどね。
匿名希望 さん 投稿日:2018/10/14
普通、そんな失礼なこと有り得ないですよね
お仕事紹介センターが前と変わってしまったのが
続くリクルートスタッフィングへの悪評の原因かと思います
誰も幸せにならない、北海道のお仕事紹介センターの解散をいち早く望みます。
なんであるの?
働いてる人はどういうつもり?
匿名希望 さん 投稿日:2018/10/05
その日の新着案件にエントリー後「お仕事の件でお電話ください」とメッセージが残っていたので、すぐにフリーダイヤルにかけ担当部署に回してもらいましたが、仕事詳細を聞いている最中に「たった今この案件が他の方で決まりクローズになりました。」が二回続けてありました。しかも同じ部署です。
最初から仕事を紹介する気で電話をかけてきていたのか疑問が残ります。
こちらも複数名に声をかけているのは理解していますが、他社の流れに慣れていると早すぎて戸惑います。
いったい何人に声をかけているのか?
複数名に仕事内容を説明後、社内選考はないのですか?
当方の優先順位が低いのなら、高い人から順番に電話をすれば良かったのではないのか。
急募や大手・仕事内容や時給で状況は異なるとは思いますが、説明を聞いている最中に今案件がなくなりましたという対応はここぐらいです。
社内選考に時間がかかるのも問題ですが、同様に人を不快にさせる対応ですね。
匿名希望 さん 投稿日:2018/11/22
お仕事紹介センターが北海道になってからおかしくなりました
無くして欲しい
匿名希望 さん 投稿日:2018/10/16