最終更新日:2020/05/07
最終更新日:2020/05/07
本記事を読んでいるということは、
「無期雇用派遣を辞める方法は?」
「辞めるときに事前に押さえておくことは?」
「無期雇用保険の体験談は?」
という疑問をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
本記事では、無期雇用派遣を辞める方法から、退職手順などについて解説していきます。
具体的には、大きく
無期雇用派遣の退職手順
無期雇用派遣の口コミ
自分に合った派遣会社に出会うには?無期雇用派遣の退職手順
の順番にご紹介していきます。
本記事を読み終えた頃には、無期雇用派遣を辞める方法や手順が理解できます。
退職を検討している方は、参考にしてください。
【目次】[開く]
本記事を読んでいるということは、無期雇用派遣を辞めようと考えているでしょう。
無期雇用派遣を辞める場合は、以下のような状況が多いです。
これから、「すぐに辞めることを検討している場合はどうすればいいのか?」「更新時期を待って辞める場合はどうすればいいのか?」という疑問に答えていきます。
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
第六百二十七条 - 民法
無期雇用派遣をすぐに辞めようと考えている場合は、法律上2週間で退職をすることが可能です。
法律上では、2週間前に辞めることができます。
そのため、派遣会社から「就業規則に則ってない」「1ヶ月前でないと受け付けられない」と言われても心配する必要はありません。
無期雇用派遣の更新時期を待って辞める場合は、契約終了日の1ヶ月前には派遣会社に「契約を更新しない」と申し出ましょう。
無期雇用契約の雇用主は、派遣会社なのでマナーとして先に派遣元に連絡をしないよう注意が必要です。
また、契約を更新しないことを伝えると、引き止められる場合もありますが、退職届を提出すれば安心して退職手続きを行うことができます。
これから「派遣を辞めよう」と思っている方でも、辞める前にどのようなことを押さえておくべきかわからないしょう。
そこで、無期雇用派遣を辞める時に押さえておきたいことについて解説をしていきます。
失業給付金の支給は雇用保険の加入期間で判断されます。
以下のような種類に分けることができます。
退職理由が自己都合退職か会社都合退職の場合で失業給付金をもらえる期間が変わってくるので、ご自身の状況を確認しましょう。( 知って役立つ労働法 - 厚生労働省 )
今までは、派遣社員に退職金が支給されないのが当たり前でした。
しかし、2020年4月から適用される労働者派遣法の改正「同一労働一賃金」という原則から、非正規社員でも退職金をもらうことができるようになります。
同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。同一労働同一賃金特集ページ - 厚生労働省
従来の背景を見れば、非正規社員と正社員との待遇の格差は明確であり、労働意欲にも影響を及ぼしていました。
このような背景から「正規と非正規の不条理な待遇さをなくす」という機運が高まり、このような法令が施行されました。
無期雇用派遣で派遣会社と雇用契約を結んでいる場合は、退職届の提出は不要です。
退職届とは、会社に退職すること(労働契約の介助)を届け出るための書類です。
正社員で会社を退職する場合には退職届を出さなければいけませんが、派遣の仕事を辞める時には必要ありません。
なぜかというと、無期雇用派遣とは、派遣会社と派遣スタッフの間で期間を定めずに雇用契約を結んで働く雇用形態だからです。
派遣先との契約を解除したいと申し出た場合、企業との労働契約を解除するのは派遣会社です。
そのため、派遣先の企業に退職届を出す必要はありません。
無期雇用派遣を辞めたい意思を伝える最適な時期は『派遣契約満了の1ヶ月前』です。
民法第627条では退職希望日の2週間以上前に退職する旨を伝えることとなっています。
しかし、「どうしても早く辞めたい」という方以外は「業務の引き継ぎ」「シフトの調整」など、やるべきことがあるので余裕を持って伝えた方が良いでしょう。
派遣法では30日前までに更新の手続きをしないと不当解雇に該当します。
そのため、派遣会社は派遣契約満了の1ヶ月前までに派遣会社と派遣社員の双方に更新の有無を確認する必要があります。
その時に、「契約更新をしない」と伝えれば契約が更新されません。
また、派遣で「初回更新を断りたい場合どうすればいい?」と気になる方は、派遣で初回契約を更新しないのはアリ?契約を断るときの理由も紹介の記事を参考にしてください。
有期雇用の場合は、契約期間満了まで働く義務がありますが、無期雇用の場合は基本的に1ヶ月前に伝えれば契約途中でも辞めることが可能です。
第627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法627条 - 期間の定めのない雇用の解約の申し入れについて現行民法627条
無期雇用派遣の場合は、契約途中でも法律上2週間前に退職の意思を伝えれば退職することができます。
派遣社員であっても、仕事上、関わっている社内の方に退職することを伝えましょう。
お礼のタイミングは辞める直前ではなく、前もって退職のことや最終の出社日などを連絡しておくことで、退職日までの業務もスムーズに行えます。
また、菓子折りを渡すことも考えている方がいるでしょう。
その場合、一般的に多くの企業は、12時〜13時の間に昼休みをとることが多いです。
よって、社内が落ち着いてくる14:00から15:00などに渡すのがベストな時間だと言えるでしょう。
ここでは、実際に無期雇用派遣として働いている人の口コミを紹介するので参考にしてください。
これから、無期雇用派遣の良い口コミをご紹介します。
専門を卒業してからずーっとアパレル店員として働いていました。
でも20代半ばに差し掛かってこのまま同じ仕事を続けることに不安を感じ始めて、違う業界に行こうと思ってスタッフサービスに登録をしました。
最初は転職で正社員を考えていたのですが、未経験者だとなかなか内定がもらえず、話が進むのは給料が安い会社か、小規模の会社のみでした。
スタッフサービスにその辺の事情と自分が働きたい環境、将来どうキャリアステップを踏んでいきたいかなどを相談したところ何件か紹介をしてもらえました。
面談は2社受けて1つ内定がもらい、現在はそこで働いています。オフィスも綺麗ですし、未経験でも丁寧に教えてくれる企業さんなのでアパレル時代と比べるとやりがいは何倍もあります!
仕事は大変ですし、覚えることが多いので家でもパソコン習得のために勉強しています。
パソコンのスキルアップができてきたら、こっちの分野で正社員になれるようにチャレンジをしていきたいと思っています。
これまで大手から小さな派遣会社までいろいろな派遣会社を経験してきました。
今現在はパソナでお世話になっています。登録の際のスキルチェックは、実際に来社してから行い、割と厳し目だったように感じます。
そして、希望に合った案件があるとエントリーします。
エントリーの結果はとても早く、電話で結果が来ました。
また、企業との面接の際には、一緒に練習をしてくださいました。
また、就業してからも定期的に会社を訪問して話を聞いてくださいます。
サポートがしっかりしているので安心して働くことができ、とても働きやすいと感じています。
これから、無期雇用派遣の悪い口コミをご紹介します。
早めに登録会場に着いたほうがいいと思い5分前には到着。
同じく登録しにきた他の方にお会いするも担当者は一向に現れず…時間ギリギリになってあぁ、お待たせしましたと一言だけ添えて中に案内された。
部屋がわからない、担当者はギリギリにしかこない、困ってる様子で立ち往生してたが担当じゃない社員は横目で私たちを見て何も声をかけることもなくスルー。
ちょっとありえないなと思いました。
おすすめしません。
「自分に合った派遣会社で働きたいけれども、派遣会社の数が多すぎてわからない」と思う方もいるでしょう。
派遣会社は全国に7万社以上あると言われているので、むやみやたらに選ぶのはおすすめできません。
派遣会社によっては、会社の利益を1番に考える会社や営業担当の対応が丁寧など様々な会社が存在します。
派遣会社を選ぶことは仕事を探す上で大事なことです。
退職する場合は、早めに準備をすることが大事です。
あなたが前向きに仕事に取り組める環境に出会うためにも、派遣先だけの変更にとらわれず、働き方そのものを変更することも選択肢の一つです。
【2024年11月最新】「どこの派遣会社がいいかわからない!」そんなあなたに派遣業界人がお答えします。派遣会社で実際に働いた経験のある6,600人以上の口コミを...
【2024年11月最新】おすすめ派遣会社をランキング形式でご紹介!目的別と業界別であなたにピッタリの派遣会社が見つかるように求人数と6,000人以上の口コミで派...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「職場見学、顔合わせのポイント」です。
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「派遣の仕事を紹介してもらうコツ」です。
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「登録の前に読む人材派遣の基礎知識」です...