
最終更新日:2020/05/07
最終更新日:2020/05/07
株式会社LINEは韓国最大のインターネット会社である「ネイバー」の子会社として、ウェブ・インターネット関連事業を展開している企業です。社名にもなっている無料通話アプリ「LINE」をはじめとして、ライブドアやネイバーといったポータルサイト、ネイバーまとめやライブドアブログといったサービスがあります。
利用者も多く知名度も高いことから人気が高いIT企業ですが、そんなLINEに派遣として働くことができるんです。
社内にはブラウンやコニーといったLINEスタンプの人気キャラクターもいっぱいいるので、キャラクター好きの人にもおすすめの職場でしょう。
LINEの日本本社は、2017年4月まで入っていた渋谷ヒカリエから、JR新宿ミライナタワーに移転しました。職場からは東京の景色を一望し、晴れていれば東京スカイツリーや富士山が見えるなどロケーションもいいオフィスです。
今回はLINEの派遣での仕事について、気になる職種や時給など気になる点を中心にご紹介します。
目次[開く]
本社 |
東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー23F |
最寄り |
新宿駅 |
設立年 |
2000年9月4日(現商号は2013年4月1日より) |
代表者 |
出澤剛(代表取締役社長兼CEO) |
従業員 |
単独:1,692名(2018年3月末時点) |
事業内容 |
SNS・ウェブ・インターネット関連事業 |
HP |
https://linecorp.com/ja/ |
JR新宿駅に直結する形で作られた「JR新宿ミライナタワー」の中にあり、関連会社も同じくミライナタワー内に入っているので、関連会社で働く場合もミライナタワーが職場になることも少なくありません。
LINEで働くことができる派遣の職種はいくつかありますが、ここからはどのようなものがあるかご紹介します。
中途採用の面談日程を調整したり、面接アテンドなどを行う業務です。
中途採用応募者の情報管理・面接日程調整・合否連絡、面接アテンド、採用イベントのサポートなど。
人事チームで勤怠データの集計などをしたり、従業員からの各種申請をチェックしたりする業務です。
勤怠などのデータ集計、福利厚生のデータ作成や支給額計算、従業員からの申請内容のチェックなど。
営業部門のアシスタントとして提案資料を作成したり、告知文章を作成するなどの業務があります。
広告主向けの提案資料作成、代理店向けの前告知分作成、契約書管理など。
トークコンテンツやキャンペーン、ブログ記事の運営・運用やブログ記事の作成などの業務を行います。
トークコンテンツの運営、キャンペーン(バナー発注・ブログ記事作成・配信設定など)運用など。
社内規定の管理や文書の郵送・発送の手配など事務関連のサポート業務を行います。
契約書の作成・更新、登記事務のサポート、電話の取り次ぎなど。
この他にもLINE株式会社ではないものの、同じくミライナタワー内にある関連会社でのお仕事などもあります。
派遣で働く場合は、その会社の社員が受けられる福利厚生がすべて受けられるわけではなく、基本的には派遣会社に沿ったものであることが基本になります。
しかし、LINE株式会社では派遣の人にも恩恵がある福利厚生があり、その中でまず挙げられるのは「朝食無料サービス」です。
LINE株式会社では派遣社員も含めた全社員を対象に、おにぎりや惣菜パンといった朝食が無料で提供されていて、いくつかある種類の中から自分が好みのものを選べます。
また、社内にあるカフェではランチタイムにサラダバーやスープバーもあり、こちらも格安な値段で利用できます。
JR新宿ミライナタワーは新宿駅に併設する形で作られ、2016年3月25日にオープンした新しい大型複合施設です。
エキナカやレストランなどの商業施設のほか、LINE株式会社の本社などが入る事務所フロア、日本最大のバスターミナルとしても知られる「バスタ新宿」とも直結しているので、新宿の新しいランドマークとして毎日多くの人が訪れています。
JR新宿駅にはミライナタワーに直結する出口の「ミライナタワー改札」があります。
小田急線の新宿駅からは徒歩4分、京王線(新線含む)や東京メトロの新宿駅からは徒歩6~7分、一番距離がある西武新宿線の西武新宿駅からも徒歩16分とアクセス良好。通勤はもちろんショッピングなどの利便性もとても高いといえるでしょう。
派遣という形でもLINEという有名企業で働くことは人に自慢できる要素だと考える人もいますし、成長目覚ましい企業だからこそ働きがいがあると考える人もいるでしょう。
LINE株式会社で派遣として働く場合はこれ以外のメリットもあり、以下、そのメリットをご紹介していきます。
大手企業の中にはオフィスワークをはじめ、さまざまな職種でスーツなどフォーマルな服装で働かなければならないものもありますが、LINE株式会社ではこのような服装規定はなく、ジーンズにスニーカーというようなカジュアルな格好でもOKになっています。
そのためクリーニング代などの出費を考える必要もなく、仕事帰りにも出かけやすい自由度の高さがポイントです。
仕事をする中でどうしても詰まりがちになってしまったり、気分転換をしたいという場合もあることでしょう。
LINE株式会社ではそんなリフレッシュ用にビリヤード台やダーツ、ゲーム機などが設置されています。これらを利用してリフレッシュすることも可能です。
もちろんリフレッシュが目的なので夢中になってしまい、仕事がおろそかになるのはNGなので注意しましょう。
JR新宿ミライナタワー自体がまだ新しいこともあることはもちろん、オフィスもデザイナーによるデザインできれいかつおしゃれなオフィスです。
また、無料で利用できるドリンクコーナーもあり、コーヒーなどを楽しめます。
LINE株式会社が入っているJR新宿ミライナタワーは新宿駅から直結していて、外に出ることなくタワーの中に入れるので、悪天候の日も便利です。
ここまでは、LINEで派遣として働くメリットをご紹介しました。
一方、LINEで働くデメリットもあるので、触れておきましょう。
急成長を遂げている会社なので人も多く、仕事も少しずつ分散されてはいます。しかし、全体的に人手不足で、派遣社員であっても職種によって月30~40時間といった残業になってしまうこともあります。
残業手当で稼ぎたい人にはメリットになりますが、さまざまな状況で時間に制限がある人にとっては厳しいかもしれません。
上記のとおり、急成長を遂げている企業らしく働く人の数は増加傾向です。広いオフィスですが、1人当たりのスペースが徐々に狭くなっている傾向があるようです。
同時にオフィス内での会話も当然増えるので、全体的に賑やかで、静かな環境の中で仕事をしたい人にはやや厳しい部分もあります。
LINEのような知名度の高いIT企業の場合、そのネームバリューから派遣での人気も高く、LINEで派遣として働きたいと思っても非常に難しい状況にあるといえます。
それでもLINEで働きたいという人は、裏技を利用しましょう。ここからはどんな裏技があるかをご紹介していきます。
派遣会社に登録をすると担当者がつき、その担当者から求人募集があった連絡などを受ける形になりますが、この担当者と仲良くなっておき、LINEの求人募集がきたらすぐに連絡をしてもらうようにお願いをすることが裏技のひとつです。
これは意中の企業で派遣として働きたい場合には一番の正攻法であり、最短距離とも言える方法ですが、希望者が多いので担当者とどれだけ仲良くなれるかが重要です。
そのため、普段から担当者とコミュニケーションをとったり、共通の話題などを見つけておくと有利になります。
派遣会社は有名なところから小さなところまでさまざまな会社があり、有名企業の場合ある程度の偏りはあるものの、実際にはどこの派遣会社を介して求人募集が行われるかというのはいざ募集がはじまってからでないとわかりません。
そのため、派遣会社を複数登録しておかないと、いざ求人募集が始まっても登録している会社で募集が始まるタイミングがずれていたり、最悪の場合募集があったのにその情報がわからなかったということも起きてしまいがちです。
これらを避けるために、LINEで働きたい場合は必ず複数の派遣会社に登録をしておき、情報が抜けないようにする必要があります。
特に、テンプスタッフやアデコはLINEの求人が掲載されることが多いので、これらの登録会社への登録をしておきましょう。
今回はLINE株式会社で派遣として働く場合のメリットやデメリット、本社が入っているJR新宿ミライナタワーの立地や特徴などをご紹介してきました。
LINEは成長著しいIT企業ですし、外資系の子会社なので派遣でも人気が高く、募集が埋まりやすい傾向があります。
今回の記事を読んでLINEで派遣として働きたいと思った人は、1社ではなく複数の派遣会社への登録をすませておくと、派遣として働ける確率を高くすることができます。
特に、テンプスタッフやアデコといった派遣会社はLINEの求人が掲載されていることも多いので、しっかりと登録しておくようにしましょう。
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「電通の派遣求人はおすすめ!時給・職種・...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「ヤフーの派遣求人の時給や職種、評判はど...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「博報堂の派遣求人はどう?時給は高く経験...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「三菱商事の派遣求人はおすすめ!秘書やOA...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「DeNAの派遣求人は人気!時給や職種、専用...