スタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
リクルートスタッフィングは日本の派遣業界でNo.1の実績です。
はじめて働く方も、派遣がはじめての方もリクルートスタッフィングなら安心できるという声が多いです。
リクルートグループという高い知名度を活かして豊富な求人数を揃えており、どんな職種を希望しても見合う求人を紹介してくれるでしょう。(人気の事務職のお仕事を探すなら、事務職の案件に強い『スタッフサービス』など他の大手派遣会社にも登録!複数社利用がオススメです)
派遣営業マン、コーディネーター共に、リクルートという高い採用ハードルを越えて入社したため、どこの派遣会社よりも社員の質が高く、真摯な対応が多いと評判です。
リクルートスタッフィングに登録する方は、現在就業している派遣スタッフの友達紹介での登録が多いです。これはリクルートスタッフィングで働く派遣スタッフの満足度が非常に高く、友達にオススメできる派遣会社と感じているからですね。
派遣業界人の目からしても就業中スタッフの評価は非常に大切であり、働く派遣スタッフの満足度が高い事は素晴らしいです。
派遣という働き方を選んだからには登録しておくべき派遣会社です。
当サイトに寄せられた口コミから良い口コミと悪い口コミを以下にピックアップしました。
以上がリクルートスタッフィングの悪い口コミです。
詳しい口コミを見たければ、下へスクロールすることで見ることができます。
次に良い口コミを紹介します。
リクルートスタッフィングの良い口コミを見ると、「求人の質が良かった!」という方たちの口コミが多かったです。
求人の質の良さは大手・人気企業がたくさん掲載されているためです。
リクルートスタッフィングの求人には以下のような企業があります。(出典元:大手・人気企業のおすすめ仕事情報)
上記のようにリクルートスタッフィングには多数の大手・人気企業の求人を取り扱っています。
そのため、もし「派遣で大手・人気企業で給料も良く安定して働きたい!」という方であれば、リクルートスタッフィングが向いているかもしれません!
求人のなかには『釣り求人』と呼ばれる登録を促すために掲載している求人もあるみたいですが、リクルートスタッフィングでは今のところないみたいなので安心してくださいね。
派遣チェキはあなたにぴったりの派遣会社が見つかるように応援しています!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/03/03
業務マニュアルが準備されている職場でも、一語一句まで教えていただかないと出来ないスタッフがリクルートには多くいる。
ミスをするとマニュアルに載っていないから間違えると言い返す。
自分のためにメモしたり画面キャプチャ残したら?と提案されても嫌だと泣く。引き継ぐこちらが泣きたいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2012/02/19
2年前にリクルートスタッフィング経由で働いてました。
派遣の最大手ってことで私達派遣スタッフを大切に扱ってくれない印象が強いです。
派遣先で人間関係を含めていろいろ問題が勃発してたんですが、コーディネーターの方は非常に優秀で、上手な改善案を考えてくれて、職場の担当者と交渉してくれました。
私一人では解決しようがなく悩んでいた問題もサラッと解決してしまう頭脳は素晴らしいと思いました。
問題を抱えながら仕事って嫌だったんですが、それが解消かれてからは人間関係も良くなって楽しく仕事ができるようになりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/08/02
大手だからと思い安心して登録しました。
派遣というのはどこの派遣会社を使っても、結局就業先が一番重要になってきます。そういう意味で多くの求人を揃えている大手に登録するのは当然の選択です。
その中で、悪い営業担当なのか、良い営業担当なのかっていう見極めも重要になってきます。
自分の売上だけを考えて酷い職場を紹介してくる人もいますし、無理やり契約を取り付けようとする人もいます。
しかしながら、自分をしっかり持っていればそんな流されたりはしないですし、嫌な思いもしません。
そういう面ではリクルートスタッフィングは良い方の派遣会社だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/01
初めて派遣社員として実際に就業したのがリクルートスタッフィングからでした。
派遣先の指導係から嫌がらせを受けるようになり、なんとなく次の契約更新はないだろうと予感はしていました。派遣先からの嫌がらせについても何度も相談しましたが、なんの対策もなされずわたしの前にこの派遣先に来ていた人も最短でやめたとのこと。
契約更新に関してのリクルートスタッフィングの担当からはなんの連絡もなく、ただ毎月の面談には来て雑談をして帰ります。
何も言われないけど次の更新はどうなるのか、初めて派遣社員として就業しているので勝手がわからず、契約終了まで半月となった頃に派遣先の責任者より呼び出され、嫌がらせに関する謝罪と次の契約更新がないことを告げられました。
まだリクルートスタッフィングからはなんの連絡もありません。
さすがにこちらから問い合わせると慌てたように担当者の上司が出てきて次の仕事の紹介を提案してきました。
全てが後出しジャンケンで反応も悪く、わたしの担当だった人に関しては全て派遣先が正でこちらの意見や主張はなにも汲み取ってくれませんでした。リクルートスタッフィングとはそれっきりです。
手持ちの案件は業界一だと思いますが、もう何があろうとこちらを利用することはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/05/14
ネットからエントリーしてコーディネーターから「社内選考が通ったので営業担当から連絡を差し上げます。」と連絡きた後に、営業から「今回は他社に決まってしまったそうで・・」などのお断りが5回もありました。
社内選考通過後に営業のチェックでダメ出しがあったのかもしれないけど、さすがに続くとまたか・・と言う気分で期待しなくなりました。しかも、営業から連絡くる前に、再度同じ案件の募集の形跡もありほんとがっかりな会社です。その間は新たにエントリーもできなくなってるので、ほんとうに時間の無駄...こんなことされるなら、最初からメールで社内選考落ちにされたほうがよっぽどマシです。
他社は社内選考が通れば、よっぽどのことがない限り、顔合わせまでたどりつけるのに、5回も続くと本当に不信感を覚えます。コーディネーター目線と営業目線の選考の合格ラインが違うのかもしれませんが、一度通ったものをなしにされるほうがきついので、もう利用しません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2013/06/01
「8日」に求人情報が掲載されて、「15日」スタートの案件で、登録会が24日(登録会が満席で一番早い日付でした)
エントリーしたお仕事での選考に間に合わないのではないかと質問しましたが、「全て、登録してからでないとお答え出来ません」の一点張り。
エントリーしたお仕事を紹介して頂ける可能性がないのなら、登録を見送りたい意向を伝えましたが、「選考の進捗状況についても、登録してからでないと、一切お答え出来ません」とのこと。
やむを得ず、登録に出向きましたが、対応された女性スタッフの方が、事務的、かつ非常に高圧的で、聞かれたことに答えている最中に話を遮ったり、こちらの質問に半笑いで回答したりと、とにかく不愉快な対応に終始されました。
面談の最後になって、「登録可能かどうかの合否を、来週中に郵送でお知らせします」と言われ、登録そのものが出来ない可能性があることを初めて知りました。
そして、「選考に合格して登録できた場合のみ、今回のお仕事についての進捗状況をお話します」と言われました。
結果は「登録不可」(通知は登録に行った24日の消印)
私が、大手企業での立派な経歴や、資格を複数持っている若い人材ならともかく、「一般事務(データ入力含)」の職歴が20年近くあろうと、それが今や評価の対象にならないことは知っていますし、年齢的に厳しいのも自覚しています。
ですから、派遣会社の社内選考の結果、お仕事の紹介に至らないからといって、派遣会社を逆恨みする気もありません。
ただ、登録すら断られる可能性があり、エントリーしたお仕事が他の方で決まったのなら、登録会そのものに「行かない」という選択も出来たわけで、そこを頑なに教えない理由が分かりません。
派遣会社に登録するには、事前に職歴などをWeb上で入力するにしても、登録会当日に記入するにしても、それなりに時間と手間が掛かり、完全に失業している場合、交通費も用意しなければなりません。
登録すら出来ない可能性については、「聞かれなかったから教えなかった」ではなく、「エントリーしたお仕事の開始日を越えての登録で、選考に間に合うのか? 間に合わないなら、登録を見送りたい」という意向を伝えているわけですから、「エントリーしたお仕事の進捗状況については、選考に合格して当社に登録出来た場合のみ、お答えします」と言えば済む話です。
可能性のない応募者(エントリーの段階で年齢や職歴などはある程度把握出来るはず)を、本人が「無理ならいいです」と言っているのに、わざわざ時間を取って足を運ばせる意味が分かりません。
20代~30代前半くらいの優秀な人材なら「今回の案件が無理でも、いい企業に派遣出来るから、取り敢えず登録だけさせておこう」という理由も推察出来ますが、見込みがなくても、とにかく登録会に出向かせるというのは、一体、誰に何のメリットがあるのでしょうか。
派遣会社側は無駄な時間を取られ、応募者側も無駄足を踏まされるだけで、場合によっては「意味がない」以上のトラブルに発展することも有り得る訳ですから、私にとっては、まったく「不可解」な派遣会社としか言いようがありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/24
大手会社さんだし、と安心して就業を開始しましたが、結果、派遣先での人間関係で就業を終了しました。以前から、営業担当者に人間関係を相談していて、苦しんでいるのは判っていたはずです。けれど、営業にとっては、契約継続させるのが1番大事な事。
相談していたことは聞かなかった事にしたのでしょうか。理解しないことにしているのでしょうか。最終的に辞めることを決めた面談では、「そんなに嫌だったのね、知らなかったわ。」引き留めるのを諦めたとたんにこれです。もうお世話になることはありません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/22
すぐに仕事が決まりました。
ヒューマン、テンプ、リクルートに登録しているのですが、リクルートが一番早かったです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/21
営業が、自分が派遣先に気に入られることしか考えていない若い女子でした。
毎日その職場で働いている私のことは全く考えない伝え方で、派遣先に連絡ばかりしていたようで、私自身は営業からは何も聞いていないのに、派遣先の担当者からそれを聞かされたり、なんだか職場でヘンな目で見られているような雰囲気。。?になっていきました。
本当にこの人が営業としていていいのか、そもそも社会人としてこんなんでいいのか、と思うことばかりおきました。
最終的には、長期で募集・就業していたのに、有給がでる直前の5か月で終了となりましたし。職場の人に「もともと期間限定ときいていた」と聞いて、営業に「そもそも期間限定の案件だったのでよね」と聞いてみたら、「答えられません」といいました。それが答えですねー、と。
その(期間限定でやめさせる)ために、いろいろやってくれたのかなー、と思いました。そこまで頭がまわるコでもなかったような気もしますが。。
就業後、アンケートで報告しようかとも思いましたが、あの営業を営業としてつかっている会社なので・・。伝わらないだろうし、時間の無駄、とやめました。
同時期に別の派遣先・職種で働いていた友達も、長期→短期が発覚し、営業(こちらは男だったそう)に連絡しているけど、連絡がとれない、といっていました。
今は別の派遣会社から就業していますが、こちらは営業としてちゃんと「それは○○さん(私)違うと思いますよ」と言ってくれたり、派遣先がおかしければ、希望を確認してからになりますが、働いている私の立場も考えつつ、それなりに派遣先へ伝えてくれたりもするで、いろいろありつつも、助かっています。
同一人物?と思うくらいです。
私は信じて色々と話していたのに、フタを開けたら全く先方に伝わってませんでした。しかも私が不利になる(契約満了)のを後押しするような言い方ばかりしてたみたい。
若い女の子×派遣先男性社員だと、注意した方が良い場合もあるんですね。
どうりで先方の意見は全く教えてくれないわけだ。派遣先の担当となる人にも伝えたいわ。
名無し さん 投稿日:2018/06/06
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/20
職場見学が決まって担当者と待ち合わせをしました。ぎりぎりにやって来た担当者はあろうことが職務履歴書を忘れてきました。書類は相手には行っているし、最新のものであってもやはり昨日入力したものではないので不安があります。
そこで担当が一言、大丈夫だよねって…。初対面を相手に、しかもアピール方法も相手に合わせなきゃとか頭いっぱいの中のなかあんまりです。きびしい友達はそれでもなんとかするのが派遣やんとか言われるけど、人あしらいの上手ではない私にはパニックでした。
もちろん結果は不採用。当たり前って言ったら当たり前ですが、交通費1000円かけて行って、自分のもちろん不手際もあったとは思いますが、自分以外の原因があるのは納得できません。
リクスタは営業にムラがありますよね。
良い人にあたると就業中もとても安心できるんですが、最近ハズレの営業さんが多いです。
私はお仕事が決まったものの、セミナー関係で外出が多いのに交通費の精算や遠方の場合に勤務時間を何時からにするかの取り決めがされておらず、結構もめました。実費精算でも就業先と直接精算してはいけないというのも後から言われました。
今はe-timecardだから、そういうもめ事は無くなったとは思いますが……。
匿名希望 さん 投稿日:2017/08/29
私も担当営業が職務経歴書を忘れて来ました。結局先方に印刷していただき…
私にも問題あったかもしれませんが、これまで取引がない会社でそれをやらかしたら契約できるわけもなく。
IT系 さん 投稿日:2017/04/25
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/19
経歴はアパレルと美容系、20代半ばです。事務職希望と伝えましたが、登録会では、販売や受付やリクルートのホットペッパービューティーの仕事をお勧めされました。事務未経験、PCに不慣れな事ももちろん原因かと思います。
その後も伝えていた内容とは異なる案内でTELがあったり、エントリーしても社内選考の通過がなかなか難しかったり、着信から一時間後に折り返すと他の方に決まりましたと言われたり、本日中に再度電話しますと言われ待っていたが数日後にかかってきたり…対応が不安でした。社内選考が通過する際の電話をくださる方は毎回、大変事務的で、検討したい内容も即決を迫られたり、質問をしても刺々しい対応でした。
お忙しいのは分かりますが、仕事ですのでもう少しは愛想良くして頂きたかったです。
少し話が進むと、他社への就職活動は禁止され、今後辞退はできず、面接の日にちを調整する段階になりましたが、恐らく先方にお断りされてしまったのでしょう、急遽募集が締め切られたetc などの理由で白紙になったりも何度かありました。案件の詳細を説明してくださる営業の方はみなさん感じが良く、質問にも快くご回答下さいました。登録会では、長くても二週間ほどで仕事は決まると説明を受けましたが、辞退すると今後の扱いが悪くなる事への不安から他社への就職活動もしづらく、結局二カ月かかりました。
他の派遣会社に比べ、マイページは見やすく、エントリーが簡単なのは良いです。前職での経験があったり資格をお持ちの方にはリクルートスタッフィングも良いかとは思いますが、登録後なかなか決まらなかったりするようでしたら、他の派遣会社に切り替えた方が早く仕事が見つかるかもしれません。
私の至らなさも原因かとは思いますので、今後このような対応をされないためにも、資格を取得し頑張っていきたいと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/18
昨年登録してからいまだに決まらない。新しい分野への挑戦ですが。面接の手前で落ちている。もう少し何とかならないのか
経験0でもないのに。他へ登録しました。事務だけなら前の派遣会社のほうがマシ。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/18
以前、一社だけ就業しました。営業がありえませんでした。
webからエントリー、担当の方からも電話で聞いた内容で納得(長期で契約時間も希望通りだったので)して職場見学までいき、就業できるとなったのですが、その後すぐ電話があり「私の確認不足で、就業時間が45分長くなります」とのことでした。この段階で?webにも載せていたのに?と衝撃でした。そこでやめておけばよかった、と後から思いましたが、就業することになりました。
その後も、その営業の要望を派遣先の担当者へ「○○さん(私)がいっている」と伝えていて、私が派遣先の担当者に呼び出されてその話をされたり、それ以外のことで、私のほうから営業に「こうすることは難しいでしょうか?」と質問すると、「大丈夫だと思いますよー」とかる~く答えられて、(よかった)とほっとしていると、「やっぱりだめでした~」ということが度々・何度もあり続け、「大丈夫だと思いますよー」とかる~くいわなければいいのに・・と思い始めてきたところ、有給がつく直前で契約終了になりました。長期の案件のはずでしたが。・・のちのち、その職場の方に聞いたところ「期間限定できてもらう」という話だったそうです。
もうリクルートにはひっかかりたくないです。
私も会社面接まで行きました。条件がかなり良かったのですが何より営業が最悪でした。
会社面接までの日程調整もひとの希望きいてといて全く違う時間で設定したり、電話をかけても折り返しがない。
就職を希望するなら次の日返事するように言われて、受けるお返事をしましたが、では先方と話を詰めると言ったまま一週間放置されました。
こちらから携帯にかけてもでないので仕事紹介センターにかけてもその日に折り返しがない。
そんないい加減な営業が派遣の担当だとあり得ないので辞退しました。
無駄時間が過ぎただけでした。
クレームいれたいけどどこにいれるかもわからずイライラしてます。
匿名希望 さん 投稿日:2017/04/25
ごめんなさい。↑続きです。
埋まって案件。紹介担当は数日、営業からの連絡は待ってほしいと言われました。
怪しいから 再度他の方が出た電話で営業担当に連絡を希望し終了案件を確認、
もらえるよう解除してもらいましたが すでにエントリーしていた案件に再度エントリーできない
システムですので泣きました。
しばらく前のことですが もうリクスタの登録は取り消そうか、とまで不信感が募っています。 紹介担当、営業、派遣先、すべて運と割り切っていくしかないのでしょうかね。
匿名希望 さん 投稿日:2017/03/31
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/16
登録会の後、職場見学に行きました。
他の仕事の面接も断って下さいねと言われ、採用なのかと思っていたら、すっかり忘れた頃に他の派遣会社に決まりましたという連絡がありましたが、営業の人との意思疏通ができていなかったと思います。正直言って信頼性を無くしました。
パソナのように2社まで平行で応募ができるとうれしい。
匿名希望 さん 投稿日:2017/03/31
職場見学といいながら、実際は面接ですよね。
競合してるとか事前に知らせてほしいです。
時間の無駄と、必要ない質問にも答えて、ホント意味ないです。派遣先にちゃんと言えないのでしょうかねえ。
匿名希望 さん 投稿日:2017/03/22
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/08
賛否両論のようですが、私は感触はいい方です。
登録後マイページから複数案件にエントリーしたら、翌日そのうちの一つを紹介したい、と電話がありました。紹介をお願いすると、翌日営業担当から電話があり、面談の日程が決まらないとの話。その時に、希望条件と異なる仕事も検討してとらえないか、と言われたので、おそらくクライアントが私の就業をためらっているのだとピンときました。
結果はクライアントから断られましたが、面談の日程が決まらないことを翌日に連絡してくれて、進捗状況をきちんと報告してくれる担当者だと思いました。
他の派遣会社の口コミも読みましたが、不満を言ってる人の中にはわがままな人もいますね。派遣会社からしたら派遣社員なんて、所詮使い捨て。
親身を求め過ぎです。
派遣社員を都合よく使おうとするなら、こちらも派遣会社を都合よく使えばいいだけのことです。
結果が思わしくなかったのは、本当に派遣会社だけが悪いのか?、一考の余地はあるのではないでしょうか?
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/03/01
他と比べると時給が全然高い!
3社登録していて、同じ仕事の募集があったんだけど、リクルートが一番高くて100円も違った。
私も同じ目にあいました。同派遣の先輩にいじめられ、訴え続けていたのに、取り合ってもらえず、私のせいの様に扱われました。
継続更新しない事になったら、ねぎらいの言葉をいただきました。
腑に落ちないです。
匿名希望 さん 投稿日:2017/08/24
自社の派遣社員を守らない・・ですね。
毎日通って派遣先の人と顔を合わせて仕事をする派遣社員のことなんか考えず、
月に1回話すかどうかの自分が派遣先担当者に気に入られる(自分は悪くない)ようにしか話のできない営業ちゃん女子。
私と話しているときは「それはちょっとおかしいですね、派遣元として話してみます」と言っていたのに、派遣先には「○○さん(私)が言っている」と告げ口のように話していたそうです。
それを本人に突きつけてみたら、「苗字が似ているから聞き間違えたんですかねー」とヘラヘラごまかした!たしかに苗字は似てたけど文脈的にありえないから!!
ここの営業ちゃんに「確認してもらう」と、こんなこと↑になる可能性が。信用できません!・・そもそも、営業として教育されているんだろうか?!それも人を扱っているものとして!
匿名希望 さん 投稿日:2017/04/06