
最終更新日:2020/05/07
最終更新日:2020/05/07
派遣登録に来られる人は社会人経験が豊富な方ばかりではありません。新卒で就職したものの一年未満で見事玉砕したいわゆる「第二新卒」の面々も少なくはないのです。
第二新卒者が働き方のひとつとして派遣という形態をどう捉えているか、再度正社員として就職するまでの食いつなぎとして考えるのもヨシとしましょう。
実は、人材派遣会社は即戦力となる人材を100%求めている訳ではないのです。
ここはむしろ第二新卒者バンザイと言いたいのです。次の就職先も見つける意欲もなく一年未満の離職で失業保険ももらえない状況の中、門戸を叩いて登録に来てくれた勇気に拍手喝采といったところでしょうか。
◆Win-Win!派遣先は意外にも第二新卒ウェルカム状態
第二新卒と言えば一度就職に失敗しているとは言えども、若くてまだ世間にあまり揉まれていない真っ白な人材です。 派遣先の企業も新卒採用で取りこぼしがあることから「うちで育てたい」と言ってもらえる傾向があります。
第二新卒者は就業経験がない分伸びしろが多く、雑務を任せても文句ひとつ言わずに、それだけをコツコツと取り組む「現代の若者の特徴」を上手に活かしてもらえるのです。
◆若年者就職支援制度で鍛えて紹介予定派遣に渡す
近年では派遣会社が若年者の就職支援に力を入れ、合同面接会や企業説明会を積極的に行っています。若年者就職支援制度と呼ばれ、市町村からの助成金を利用していることからハローワークと連携して行う若年者向けの支援事業です。
ある一定の期間第二新卒者を教育して、社会人としてのマナーや立ち居振る舞いを仕込み、紹介予定派遣として企業へ引き渡すサービスです。
第二新卒者が希望する企業からの案件があれば、紹介予定派遣として即日成約となるので、この制度を目当てに登録に来る第二新卒者も多数います。
うまくマッチングすれば「短期間で大手企業へ転職が出来た!」なんて第二新卒者も居るので派遣登録も侮れません。
◆あわよくば自社の派遣営業に引き込む
第二新卒者が登録に来た時点で、良い人材であれば自社の営業にスカウトすることもあります。職種としては営業かコーディネーターに興味があるかどうか確認を行い、人材派遣業界の仕組みを話して食いつきが良ければ「面接受けてみない?」というセリフに持ち込みます。
派遣会社としては、若くて素直で元気な営業マンであれば何人でも欲しいところ。第二新卒者で声をかけてもらったことがきっかけとなり、派遣会社で営業主任になった人もいるのです。
派遣会社は大々的に社員募集は行っていないことが多いので、自分から声をかけて売り込んでみるのも一つの手段と言えるでしょう。
第二新卒者に紹介できる案件として次の3件をご紹介してみましょう。
社会人経験者である一般の登録者よりも絶対的に第二新卒者に有利な案件なので、
これから登録を考えている方は検討することをおススメします。
◆受付事務
俗にいう会社の受付兼雑用です。お客様が来られたら案内をして電話がなれば取る、普通に立ち居振る舞いが出来れば就業は可能です。
◆ルート営業
訪問先が決まっている営業です。新規開拓となると腰が引ける第二新卒にはもってこいの案件でしょう。ノルマもそんなに必要とされないことから第二新卒者に取って馴染みやすい職種です。
◆接客販売
店舗内で自社の商品を接客販売していきます。お客様に商品のご案内をしていくので商品知識が必要となります。
どの職種も特別なスキルが必要とされないので、第二新卒者の若さとガッツがあれば十分に対応できるでしょう。
第二新卒者にとって派遣と言う働き方を選ぶことのメリット・デメリットとはどんなことでしょうか。
派遣社員なので当然正社員ほどの責任はありません。このことから、仕事に対して精神的なプレッシャーはさほど感じられないでしょう。今月のノルマを達成しなければならない心配事からは解放されます。
しかしながら、派遣社員というレッテルが貼られ周りの正社員の友達と疎遠になっていく可能性もあります。さらには責任のない派遣社員で居ることに心地よさを感じ、中々抜け出せなくなり正社員への道が遠のいていくのも事実でしょうか。
収入的には、月収で考えると時間給で計算する派遣社員に軍配が上がります。
しかし、派遣社員は賞与もないし、年収でいうとベースアップが約束されている正社員に勝てるわけがないのです。
第二新卒で登録に来た人の共通点といえば、「派遣なら出来そう」という甘い考え方が多いと思われますが、早々に打ち砕かれることは言うまでもありません。全ての仕事が正社員で働けないのであれば派遣ならOKという訳ではないのです。
派遣の仕事でも楽しみながら取り組み、目の前の与えられた業務に対して本気で臨むことが出来れば必ずやりがいに繋がるはずです。
第二新卒者でやりたいことが見つからないと言う人は大勢いますが、やりたい仕事はこの先何年経っても見つかるものではありません。その仕事に就いてみなければ分からないことが多く、やってみて楽しいと感じた仕事が「やりたいこと」かもしれません。
派遣で経験を積み、正社員登用を目指していくキャリアプランも良いでしょう。何がしたいかではなく、キャリアを積み重ねていくそのプロセスが重要なのではないでしょうか。
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「「派遣を辞めたい」なら必見。ちゃんと辞...
派遣の欠勤は派遣元、派遣先、周りのスタッフに多大な迷惑をかけてしまいます。その際の、悪い印象を与えない欠勤連絡方法などを解説します。
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「派遣社員の確定申告って必要!?徹底解説...
この記事では、派遣の面接について徹底解説しています。顔合わせという名目で面接に似たようなことが行われますが、面接の対策から持ち物、髪型、自己紹介、退職...
派遣会社の業界人が執筆する派遣会社コラム。派遣業界のニュースやお得情報を含めて掲載していきます。今回のテーマは「派遣から直接雇用へ!派遣先からの引き抜...