派遣の登録会は何をするの?登録会なしの派遣会社はある?

派遣の登録会は何をするの?登録会なしの派遣会社はある?の画像

最終更新日:2020/05/07

こちらの記事を読んでいるということは、

  • 「派遣の登録会ってそもそも何?」

  • 「登録がない派遣会社はあるの?」

という疑問をお持ちではないでしょうか?

そこでこちらの記事では、そんな派遣の登録会について詳しくわからないというというお悩みを解決していきます。

具体的には、

  • 派遣の登録会とはなにか
  • 派遣登録会に至るまでのステップ【具体例あり】
  • 派遣登録会に参加する際の注意事項

の順番にご紹介していきます。

この記事を読み終えたころには、派遣の登録会とは一体なんなのか、登録会の事前準備などを詳しく知ることができます。

そのため、これから派遣社員として働きたいなと考えている方や派遣の登録会を控えている方にぜひご覧いただければなと思います。

【目次】[開く]

 

1.そもそも派遣の登録会とは?

派遣社員として働きはじめるためには、まず派遣会社に登録をしなければいけません。

登録というのは具体的に、名前や住所などの個人情報、職歴やスキルといった仕事面の情報、最後に仕事を受ける上での希望や条件です。

こういった情報の登録やヒアリングを行うのが「登録会」と呼ばれるものです。

登録会の所要時間はおおよそ1時間、長くても2時間程度で終了します。

また、無料で定期的に開催されているので「今すぐは働けないけど……」「どんな仕事があるのか気になる」という方はお話を聞きに行くだけでももちろん大丈夫です。 

派遣会社との一番最初の接点になります!

2.登録会がない派遣会社はあるの?

派遣社員として働きたいなと考えていても、登録会となると派遣会社や登録会の会場に足を運ばないといけないので、わざわざ時間をとって行くのが面倒だと感じる方も多いと思います。

また、忙しくてなかなか時間が取れない方や会場が遠くて行けないという方も中にはいらっしゃるかもしれません。

そんな方のために、ここでは登録会がない派遣会社をいくつかご紹介したいと思います。 

会場に行かなくても登録できるところもあるんですか!
派遣会社によって登録方法が違うので、以下で確認してください。

▼リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィングは対面式の登録ではなく、「オンライン登録」を実施しています。

WEB上で登録ができるため、好きなタイミングや自分のペースで進めていくことができます。

内容は、

  • マイページを開設する
  • プロフィール(名前や住所など)を入力する
  • 顔写真・身分証明書のアップロード

と、非常に簡単に登録をすることができます。

そして、本登録後は掲載されているお仕事にエントリーができるようになります。

また、リクルートスタッフィングは大手の派遣会社なので求人数が多く、サポートがしっかりしているのでとてもおすすめです。

>>リクルートスタッフィングの公式ページへ

 

▼マンパワー

続いて、マンパワーでは「電話登録」を行っています。

こちらも、先ほどのリクルートスタッフィングと同様に来社の必要がなく電話1本で登録をすることができます。

マンパワーは、リクルートスタッフィングほどのブランド力こそないものの対応エリアを限定して求人が揃えられているため、内容が濃いところが特徴です。

そして、電話登録ということで30分ほどの短時間で登録が完了してしまうので忙しくてなかなか時間が取れない方におすすめです。

>>マンパワーグループの公式ページへ

 

▼ランスタッド

最後に、短期派遣の求人が多い大手派遣会社ランスタッドです。

ランスタッドでは、「来社不要のクイック登録」と謳われるオンライン登録をして、電話面談の予約をします。

(来社は不要ですが、電話での面談は必要になります。)

登録自体は、お持ちのスマートフォンやタブレット端末、PCなどを使って簡単に登録することができます。

また、事前にオンラインで情報の登録を済ませてから面談を行うので、スムーズに話を進められるところがおすすめポイントです。

※ただし、支店によってはクイック登録ができない場合もあるので注意です。

>>ランスタッドの公式ページへ

2-1.登録会がなくて日雇いの派遣会社はある?

続いて、登録会のない「日雇い派遣会社」をピックアップしました。

日雇いで単発的に働きたいけど、「わざわざ登録会に行くのは時間がないし面倒だ」と考えている方におすすめの派遣会社をご紹介します。
 

▼ショットワークス

ショットワークスは、オンライン登録だけで完了します。

1日のみや、期間限定など単発の求人に特化した派遣サイトです。

来社はもちろん、履歴書や面接、説明会すら必要がない求人もたくさん存在します。

派遣当日まで派遣会社と接触がない求人もありますが、こちらから問い合わせをするときは親切に対応してくれるので、聞きたいことや不安なことがある場合は相談してみましょう。

また、サイトでは1日単発や期間を指定しての求人検索も可能なので、自分のライフスタイルに合わせて働くことができる点がおすすめです。

 

▼フルキャスト

フルキャストも同じくオンラインで登録ができます。

こちらもショットワークスと似ていて、来社だけでなく、面接や履歴書、説明会なしの場合がほとんどです。

そのため、登録に始まり、求人検索、仕事の応募、当日の出勤連絡まですべてオンラインで完結します。

また、単発・短期派遣業界では求人数が非常に多いサイトなので仕事探しには困らないでしょう。

>>フルキャストの公式ページへ

プライベート重視で働きやすそうですね!
働きたいと思ったときにすぐ登録できて仕事が探せますよ!

3.派遣登録会に参加するまでのステップ

続いて、派遣登録会に参加するまでのステップについて解説していきます。

派遣登録会に必要な持ちものや服装など、代表例とともにご紹介します。

多少の違いはあるかと思いますが、どこも内容はほとんど変わりないと思うので、こちらを参考にして派遣の登録会に臨んでください。
 

3-1.派遣会社に登録後、参加予約

まずは、派遣会社に登録をしましょう。

一般的には、以下のような流れがほとんどだ思います。

  • 求人サイトなどで仕事を検索する
  • 自分の希望に合った求人を見つける
  • その仕事を紹介している派遣会社にエントリーする
  • 派遣会社に登録をする(登録会)

派遣会社に登録が終わると、目星をつけていた仕事に応募ができるだけでなく、求人サイトには載っていない「非公開求人」と呼ばれるものも紹介してもらうことができます。

中には、はじめに見つけた求人よりも条件の良いものや自分に合ったものが見つけられるかもしれません。

派遣会社の担当者と積極的にコミュニケーションをとってより自分に合う求人を紹介してもらいましょう。

気になる求人を見つけるのが最初のステップじゃ。

例:代表的な派遣会社2社をもとに解説

ここでは、代表的な派遣会社をご紹介。

登録会までのステップを簡単に解説していきます。

▼スタッフサービスの登録会までのステップ

次に、スタッフサービスの登録会の流れを5ステップで簡単に解説します。

  • 希望の登録説明会の会場を選ぶ
  • 選んだ会場の登録説明会の予約をする
  • 予約した登録会に参加する
  • 担当者との個別面談
  • お仕事紹介

スタッフサービス の登録会は場所も時間も自分の都合に合わせて予約ができるので安心です。

スタッフサービスの登録は、3分ほどで完了します。

以下がスタッフサービスの全登録手順になりますので、登録の参考になれば嬉しいです。

登録する前に

スタッフサービスに登録する前に、あなたの現在のご状況によって登録する手順が異なってきます。

スタッフサービスに登録する前に 
  • 相談しながら登録したい方
  • 時間が取れず、すぐに働けない方

上記の通り、あなたの状況によって登録の方法が異なってきます。

そのため、『相談しながら登録したい方』と『時間が取れず、すぐに働けない方』の2通りに分けて全手順をご紹介していきます。

先へ進まないと、どちらで登録しようか迷ってしまうと思いますので、これから紹介する2つの登録手順を比較をしたうえで、どちらで登録するかを選びましょう。

『スタッフサービス』と検索すると以下のページが出てきてしまい、登録する方法が異なってしまい、登録方法が分かりづらくなってしまいます。そのため、登録するときは必ず公式ホームページから申し込むようにしてください。
スタッフサービスのページ 
『スタッフサービス 』
公式HP:https://www.staffservice.co.jp/ 

まずは、相談しながら登録したい方の全手順をご紹介します。

相談しながら登録したい方の全登録手順

まず、あなたが相談しながら登録したいのであれば、左側のピンクのボタンを押して登録に進みましょう。

相談しながら登録したいときの案内

注意書きがあるように、外国人の方は登録会への参加が必須になりますので、今から案内する手順が必要になります。なので、左側のピンクのボタンを押して登録を進める必要があります。

次に、基本情報の入力を行います。

基本情報の入力項目

登録に必要な必須項目は以下の通りです。

  • お名前
  • 性別
  • 生年月日
  • お電話番号
  • メールアドレス
  • 就業開始可能日
  • フルタイム
  • お友達紹介キャンペーン

上記の項目を入力すると以下の画面が表示されます。 

希望の登録会場の入力

上記の画面が現れましたら、あなたが就業を希望する都道府県を選択する必要があります。

例えば、東京で選択し、登録センターを新宿にしてみると、参加できる枠が空いている日程が表示されます。(以下の通りです)

登録会に参加できる日程の一覧

上記の画面が表示されたら。登録会に参加できる日時を選択しましょう。 

登録会の時間は、一番早い時間が10時〜、一番遅い時間が18:30〜です。

もし、あなたが平日の日中に参加ができないのであれば、以下の対応を取りましょう。

登録会は基本的に土日の開催していないのですが、オフィスによっては平日の夜や土日に登録会を開催しているところもあります。あなたが希望する日時がある場合は、登録オフィスにご相談する必要があります。

お問い合わせの電話番号:0120-022-022

また予約できる日時は1ヶ月後先までなので、「すぐにでも就業したい!」という方であれば早く登録会に参加するようにしましょう。

これで、登録会の予約&登録が完了です!お疲れ様でした!

以上が相談しながら登録したい方の全登録手順です。次に、時間が取れず、すぐに働けない方の全登録手順をご紹介します。

時間が取れず、すぐに働けない方の全登録手順

現在就業中で「時間が取れなくて忙しい!」という方は右側の青のボタンを押して登録に進みましょう。

時間が取れず、すぐに働けない方向けの案内

そうすると、次のステップで以下の画面が表示されるので、あなたの希望条件を入力してください。

希望条件の入力

登録に必要な希望条件の入力項目は以下の通りです。

  • 勤務エリア
  • 職種
  • 就業期間
  • フルタイム
  • 事務経験
  • 現在の就業状況
  • 就業開始可能日
  • 紹介予定派遣について

 ここで上記の項目を入力しないと、次に進めなくなってしまいます。入力項目に不備があると、登録できない可能性もあるので、出来るだけ詳しく正確に入力しましょう。

紹介予定派遣とは、まず派遣社員として企業で一定期間(最長6ヶ月)働いた後に、正社員や契約社員になることです。仕事内容や職場環境を見極められるので、ミスマッチを防ぎ、無駄のない転職活動がおこなうことができるようになります。
引用元:https://www.022022.net/haken/ttp/index.html

希望条件の入力を終えたら、基本情報の入力をしましょう。

基本情報の入力画面

入力する基本情報の項目は以下の通りです。 

  • お名前
  • 性別
  • 生年月日
  • お電話番号
  • メールアドレス
  • 外国籍の方かどうか

時間が取れず、すぐに働きたい方の場合は、ここで本人確認書類のアップロードが必要になります。詳しい内容については以下の通りです。 

本人確認書類(免許証、パスポート、個人番号カード、公的医療保険の被保険者証、住民票など)を、
デジタルカメラや携帯のカメラ機能等で撮影し、画像をアップロードしてください。

※免許証の裏に記載がある場合のみ、両面の画像をアップロードしてください。

選択してください(画像1)

選択してください(画像2)

※アップロードできるファイル形式は「jpeg、gif、png」のみです。「jpeg、gif」は4MBまで、「png」は1.5MBまでのファイルをアップロードできます。

※「お名前」「生年月日」を確認いたします。書類に本籍地や個人番号(マイナンバー)の記載がある場合には、伏せた状態でアップロードしてください。

また、年金手帳・個人番号通知カードでのご本人様確認は行っておりませんので、それ以外の書類をアップロードしてください。

※画像が不鮮明で文字が読み取れなかったり、書類の一部が写っていないなどで、「お名前」「生年月日」「発行元」が確認できない場合、

再度ご提出をいただく場合がございます。

※本登録完了には、本人確認書類の提出(アップロード)が必要になりますことあらかじめご了承ください。

引用元:https://www.022022.net/service/do/mode/easy/sc01044/

 本人確認書類と認められているのは以下の5つです。

  • 免許証
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 公的医療保険の被保険者証
  • 住民票

上記の5つのうちどれか1つの画像をアップロードする必要があります。ここで本人確認が取れないと、オンライン登録ができません。

そのため、ボケいないピントがしっかりと合っている画像を使うようにしましょう。

これで、登録が完了しました!お疲れ様でした!

以上がオンライン登録の全登録手順です。2つの登録方法を比較して、あなたが登録しやすい方法で登録することをおすすめします!

3-2.登録会に必要な持ち物を用意する

続いて、派遣会社の登録会に参加するときに必要な持ちものをご紹介します。

    • 【印鑑】
    • 印鑑は必要書類に捺印するために必要になります。
      忘れずに準備しましょう。

 

    • 【本人確認書】
    • 運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードやパスポートなど、氏名・生年月日・現住所がわかるものを用意しましょう。

 

    • 【キャッシュカード】
    • 給与振込のため、銀行の口座番号がわかるキャッシュカードや通帳なども必要です。

 

    • 【履歴書や職務経歴書】
    • 派遣会社によっては、履歴書や職務経歴書が必要な場合があります。
      必要のない場合でも、これまでの経歴は事前にまとめてメモをしておくなどして、話せる状態を作っておきましょう。

 

一般的に派遣登録会に必要な持ちものをご紹介しました。

派遣会社によっては必要なものが異なる場合があるので、事前に担当者に確認をしておきましょう。

気になることが出てくることも考えて、メモと筆記用具があるとさらに安心ですね。

3-3.登録会に参加する服装をチェック

持ちものの次は、登録会に参加するときの服装をご紹介します。

多くの登録会では、とくに服装の指定はなく「服装自由」と案内されることも多いです。

そのため、登録会へ行くときの服装は、多くの人が悩んだり迷ったりするところでもあります。

結論から述べると、基本的にはスーツが好ましいです。

しかし、就業予定の職種がオフィスワークなどであれば、シャツにスラックス、ジャケットなどのきれい目なオフィスカジュアルでも問題はありません。

また、女性の場合、メイクはナチュラルが基本です。

必要であれば髪の毛は結ぶなどして顔をよく見せて印象をよくしましょう。

男性の場合は、髪型を整えて清潔感を出すために髭はなるべく剃っていくようにしましょう。

男女ともに派手な服装は避けて、就業したい職種に見合った服装で参加することをおすすめします。

身だしなみは社会人として当たり前にしっかりと整えて行かなければならないものです。

登録会での第一印象が今後の仕事紹介に影響する可能性もあるので、登録会ではきちんとした服装で参加しましょう。

身だしなみのポイント
  • 基本的にスーツ
  • オフィスカジュアルでも可
  • 女性はナチュラルメイク、髪をまとめる
  • 男性は清潔感のある髪型、髭をそる
登録用の写真を撮られることもあるので、身だしなみはきちんとしていきましょう!

4.派遣登録会ではなにをするの?

簡単に言うと、派遣登録会では情報の登録と希望条件の相談を行います。

派遣社員として働くには、派遣会社に登録をしなければいけません。

一般的な流れとして、派遣会社のサイトでまずオンライン登録をして、次に派遣会社の登録会に参加ということになります。

どの派遣会社も登録会は無料で開催していて、およそ1時間から長くても2時間ほどで終了します。

ここからは、その登録会の内容についてご紹介していきます。 

登録会の前にオンライン登録もあるんですか…!
少し手間に感じるかもしれませんが、登録自体にそれほど時間はかからないので頑張りましょう!

4-1.派遣会社の仕組みを紹介される

登録会では、はじめに派遣会社の社員により、派遣の仕組みについての説明があります。

具体的には、派遣会社と派遣先企業との関係性についてや派遣会社と派遣社員に関しての内容です。

資料や動画、スライドなどを用いてわかりやすく説明してもらえます。

一通り説明が終わると、質問はないか聞かれると思うので、そのときにわからないことや不安なことがあれば、担当者に質問しましょう。

4-2.プロフィールを登録

派遣の仕組みについての説明が終わると、続いては個人情報の登録になります。

場合によってはオンラインでも登録した内容と重なるかもしれませんが、氏名や生年月日などの個人情報や、過去の職歴や資格などの仕事に関する情報を指定された紙へ記入します。

事前にWEB登録をした内容が反映されていれば、登録会では確認を行なうだけになる場合もあります。
 

4-3.スキルチェック(ワード・エクセル)

続いて、スキルチェックです。

スキルチェックと言ってもそれほど難しいものではなく、一般的なPC操作ができるかどうかのテストがあります。

ワードやエクセルなどのメジャーなオフィスソフトがある程度扱えるかどうかの確認です。

しかし、このテストは必ず全員に行うものではなく、希望する職種に関係する場合に行われます。

そのため、語学力が活かせる職種を希望する場合には語学力チェック、そのほかにも一般常識問題や漢字テストなど経験や希望に応じてスキルのチェックが行われます。

また、これらのスキルチェックはあくまでも確認であり、この結果で希望職種に応募できない、紹介してもらえないというようなことはないので、リラックスして受けましょう。

スキルチェックについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

>>派遣会社のスキルチェックって何するの!?大手の傾向&対策を解説!

行われない場合もあるので気負わなくて大丈夫ですよ。

4-4.営業担当(コーディネーター)との面談

プロフィールの登録とスキルチェックが終わると、次にコーディネーターとの面談があります。

ここでは、これまでの職歴であったり、希望する職種や条件などの確認があります。

具体的には、どんな経験があるか、前職はどのような仕事を任されていたかなどを聞かれます。

今後、自分に合った仕事を紹介してもらえるようできる限り詳細に自分のスキルや希望条件を伝えておくと良いでしょう。

また、面談なので、積極的にわからないことを質問して不安要素を解消しておくのもおすすめです。 

5.派遣登録会に参加する際の全注意点

ここまでは、派遣登録会に臨むにあたっての準備に関する内容をお話ししてきました。

ここからは、派遣登録会に参加する際の注意点をお伝えしていきます。

登録会に参加するときの髪型や服装は以下の記事を参考にしてください。

>>派遣の面接(顔合わせ)、登録会の服装や髪型は?夏や冬のときは 

以下に4点あげるのでしっかり確認してください!

5-1.登録会に参加=採用とは限らない

派遣登録会に参加したからと言って、希望する職種に採用されることが決まったわけではありません。

なぜなら、派遣登録会は、派遣社員として働く前のステップのひとつで「登録をすること」がメインだからです。

条件やタイミングが合わずに、気になっていた求人が、ほかの派遣社員に決まってしまうという状況ももちろん考えられます。

登録会が終わった今からがスタートになるので、担当者と密にコミュニケーションを取るなどして、自分の希望する職種に就けるようここからまた準備をしていきましょう。

5-2.職歴やスキルを盛らない

次に、職歴やスキルを盛ることはやめましょう。

なぜなら、派遣社員は基本的に即戦力として求められているからです。

「できないと言ってしまうことで仕事を紹介してもらえないかも」と思ってしまうかもしれませんが、できないことをできると言ってしまうと、派遣先企業にも派遣会社にも迷惑がかかってしまいます。

派遣会社からの評価次第では今後希望する職種に就けるチャンスが少なくなってしまうことも考えられます。

そのため、職歴やスキルは盛らずに、できることやできないことを正直に伝えましょう。

5-3.他の派遣会社と掛け持ちしている場合は事前に報告

ほかの派遣会社へ登録している方もいらっしゃるかと思います。

また、別の派遣会社ですでにほかの求人に応募をしてしまっている段階の方ももしかするといるかもしれません。

その場合は、きちんと報告しましょう。

事前にその旨を伝えておけば、状況に合わせて仕事の紹介の進度を調節してもらえたり、トラブルの回避にもなるので、すべて申告しておきましょう。
 

5-4.登録会の辞退やキャンセルは連絡をする

最後に、登録会の辞退やキャンセルはきちんと連絡を入れましょう。

連絡なしのキャンセルは当たり前ですが、マナー違反です。

登録会の予約が入った時点で、派遣会社の担当者はおそらくすでに動き始めています。

ほかで仕事が決まってしまった場合や私的な用事が入ってしまったなど、どんな理由であってもキャンセルをする場合は連絡をしましょう。

また、キャンセル連絡は電話でという指示が特になければメールでの連絡でも問題ありませんが、前日や当日など急なキャンセルになる場合はできる限り電話で直接伝えましょう。 

登録会の例で挙げましたが、社会人としての基本的なマナーができていれば大丈夫です。

スムーズにお仕事開始するための最初のステップなので、丁寧に行いましょう!

 

まとめ|派遣の登録会に向けて準備しよう!

この記事では、派遣の登録会についてお伝えしてきました。

この記事をまとめると以下の通りです。

 まとめ
  • 派遣登録会は派遣社員になるための第1ステップ
  • 派遣登録会に向けての事前準備はしっかり行う
  • 派遣登録会をキャンセルする場合はきちんと連絡する

これらの情報を参考にして、しっかりと事前準備を行った上で派遣登録会に臨んでください!

プロフィール画像

この記事を監修した人

江波戸 / えばと
.
外語大学卒
アロテックネクスト アロテックネクスト

あなたにおすすめの派遣記事

派遣で働く為の基礎知識記事一覧ページへ