派遣のデメリットとは?派遣社員で働く前に知っておきたい問題点

派遣のデメリットとは?派遣社員で働く前に知っておきたい問題点の画像

最終更新日:2020/05/07

この記事を読んでいるということは、

「派遣で働くデメリットは?」

という不安をお持ちの方が多いのではないでしょうか?

派遣の仕事にはさまざまな雇用形態があり、正社員以外にも契約社員やアルバイト、派遣社員などライフスタイルに合わせた働き方や、自分の希望する働き方で仕事を選ぶことができる時代と言えます。

派遣社員を募集している仕事も数多く存在し、派遣会社に登録したり、派遣社員として実際に契約して働いたことがある人もたくさんいるでしょう。

今回は派遣という働き方のデメリットの部分について解説していきます。

具体的には、大きく

  • 派遣社員として働くデメリット
  • 女性が働くデメリット
  • 長期が働くデメリット
  • 派遣バイトとして働くデメリット
  • 無期雇用派遣のデメリット
  • 職種別にデメリットを紹介

の順番にご紹介していきます。

この記事を読むことで、働く前に派遣社員の実態、デメリットについてもきちんと知ることにより、自分にとってのベストな働き方を選ぶことができるになります

もちろん派遣のメリットもありますし、他の働き方にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

この記事ではデメリットをメインにお伝えしていくので、ぜひ参考にしてください。

【目次】[開く]

1.派遣社員から見た派遣で働くデメリットとは

派遣社員として働く側から見たデメリットについてまずは考えてみましょう。

派遣先を選んだり仕事内容を選んだりと自由度が高い分、主に金銭的な面や雇用期間に関するデメリットがあります。

職場見学や顔合わせの時点でもこれらの条件に関しては質問することができるので、事前に確認しておく必要があります。 

まず3つポイントを説明します。

1-1.交通費やボーナスが支給されない

派遣社員に支払われる給料は多くの場合「時給」で支払われます。

派遣社員は派遣会社の契約社員ですから、派遣先の企業から支払われるのではなく派遣会社から出る給料となります。

時給かける働いた時間数(時間外の場合には割増)が給料となります。

時給自体は高めに設定されたお仕事が多いですが、そのようなお仕事は、派遣先に行くまでの交通費は含まれている場合が多いので、給料の中から自分で負担しなければなりません。

そうなると交通費も課税対象になってしまいます。

また正社員のようにボーナスが支給される企業も少ないです。

1-2.契約期間に限りあがる

派遣社員としての契約は通常3ヶ月または6ヶ月ごとの更新で最長で3年間、一つの企業で働くことができます。

法律で定められているので3年以上同じ職場で働くことはできません

また長期の仕事でも3年間必ず働くことができるとも限りません。

3ヶ月や6ヶ月の契約更新のタイミングで、企業側の事情が変わったり、派遣社員が必要なくなったりすればそこで契約終了されることもあります。 

紹介予定派遣だとまた違うので、他の記事で確認してください。

1-3.責任のある仕事を任されることが少ない

派遣社員で事務職の場合によく見られることですが、誰がやっても同じような簡単な仕事を担当することが多く、キャリアアップやスキルアップに繋がる仕事はあまりありません。

責任のある仕事や決定権のある仕事を任されることもないので、モチベーションが上がりにくいという傾向もあります。

もちろんエンジニアや薬剤師といった専門職の派遣の場合には、時給も高く仕事内容も責任のある仕事をすることになります。 

ここでひとまず代表的なデメリットをまとめます。
3つのデメリット
  • 交通費やボーナスがない
  • 契約期限に限りがある
  • 誰でもできるような仕事が多く、責任のある仕事が任されない

 

2.女性が派遣で働く場合のデメリット

女性が派遣社員で働く場合のデメリットは、年齢やライフスタイルの変化によって仕事がなくなってしまったり、新しい仕事を見つけるのが難しくなることがあげられます。

結婚や妊娠、出産といった変化があった時に、正社員ならば産休や育休を取ってまた同じ職場に復職することができますが、派遣社員の場合は契約期間が3ヶ月から6ヶ月ごとの更新なので、タイミングの良い時で契約終了となるケースがほとんどです。

企業側としては必要な期間すぐに働いてくれる人材が欲しいわけですから、派遣社員が結婚して残業ができなくなった・妊娠して出産のために1ヶ月(または2ヶ月)働くことができないという状況になると、その派遣社員とは契約を終了して別の人を探す方がメリットがあるということになります。 

産休・育休がないのは大きいですね…
派遣社員ではなかなか安定しないのは、こういう理由もありますね。

また年齢も女性にとっては大きな壁となります。

例えば派遣で働く40代の女性の場合、契約満了で次の仕事を探素そうと思っても、多くの企業では若い人材を求めていることが多いので、なかなか次の仕事を見つけることが難しくなります。

特別な資格やスキルがない限り女性の場合は40代、50代と年齢が上がるにつれて派遣の仕事の求人数は減ると考えた方がいいでしょう。

3.派遣社員が長期で働く場合のデメリット

派遣で長期の仕事を契約する時に知っておきたいデメリット。

長期で同じ仕事ができるなら一見安定しているようにも思えますが、そうとも限りません。

そもそも「長期」のお仕事の期間というのは、派遣会社によっても設定が違いますが2ヶ月以上もしくは6ヶ月以上の契約のお仕事を長期と言います。

契約を更新していき最長で3年まで同じ企業や部署で働くことができます。

長期で同じ部署・同じ人たちと働くので合わない人がいたり職場そのものの環境に馴染めない場合、精神的な負担となります

どうしても働き続けるのが難しい場合は、派遣会社の担当者に相談して仕事を辞めることもできますが、次の仕事の紹介にも影響してくるので慎重にならないといけません。

また最初に長期のお仕事と聞いていても、契約の更新は企業側の意思や状況によって解除されてしまう場合もあることを想定しておく必要があります。 

契約更新まで頑張れるお仕事かどうか見極めて働き始める必要がありますね。

4.派遣バイトのデメリットとは

最近「派遣バイト」という言葉をよく耳にする人もいると思いますが、こちらのデメリットについても考えてみましょう。

派遣バイトというのは新しい雇用形態ではありません。

派遣会社に登録してスタッフとして仕事をすることには変わりないのですが、主に単発や短期の仕事を受注するケースを派遣バイトと呼びます。

中長期の派遣の仕事とは違い、職場見学や顔合わせもなく、派遣会社から連絡が来てその場で仕事を受けるか断るかを決めるという簡単なものです。

派遣バイトのデメリットはやはり収入が安定しないということでしょう。

自分の都合に合わせてちょうどいい派遣バイトの仕事があるかどうかはわかりませんし、時給や日給も案件によって違うので派遣バイトで毎月一定の収入を得るというのは難しい仕事です。

5.無期雇用派遣のデメリットとは

無期雇用派遣は従来からある登録型派遣とは違い、派遣先の企業で働いている期間だけではなく常に派遣会社に派遣社員が雇われている状態のことを言います。

派遣会社と派遣社員が期限を定めずに雇用契約を結び、必要に応じて派遣先の仕事をする形になります。

派遣先企業と契約をしていない間も派遣会社から賃金が支給されます。

2015年の労働者派遣法の改正によりできた新しい働き方になります。 

派遣会社の社員だから、お給料は安定するんですよね!
そうですよ!

今までの派遣と違い、派遣元の企業選びが重要になってきます。

この無期雇用派遣のデメリットは、自由な働き方や派遣先を選ぶといった選択肢が狭くなるという点でしょう。

派遣先で働いていない間も派遣会社に雇われている状態になるので、収入が安定する反面、派遣会社からの指示で派遣先で働かなければいけなくなります。

登録型派遣の場合には派遣社員も企業や仕事内容を選ぶことができますが、無期雇用派遣になるとなるべく働いていない期間を作らないよう、常に派遣会社から次の派遣先の仕事が振られてくるようになります。

なかなか長期の休みを取ったり、派遣契約が終了した時点で少し間を空けて次の派遣の仕事を探すといったことが難しくなります

また無期雇用派遣として派遣会社と契約をする場合には、派遣会社が実施する採用の選考試験をパスしなければなりません。

登録型派遣のように誰でも登録できるわけではなく、それなりのスキルがないと無期雇用派遣の契約は結べません

選考内容は一般の就職や転職試験に近く、書類選考し、何度か面接を行ってから採用となります。

6.職種別!派遣のデメリット 派遣保育士で働くデメリット

派遣社員といっても一般企業での仕事だけではありません。

さまざまな業種、業態の仕事や資格を持って働く専門職などでも派遣社員の仕事はあります。 

資格がいるような職業でも派遣で働けるんですか!
職種もいろいろあるので、順番に紹介していきます。

まずは保育士の仕事を派遣社員として行う場合のデメリットについて考えてみます。

保育士も派遣で契約して働くことができます。

デメリットは一般の派遣社員と同じく、収入や雇用の面で安定性にかけるところがあげられます。

保育士の場合も派遣で働ける最長期間は3年です。

契約期間が終了すれば、また別の仕事を探さなければなりません。

仕事の内容にしてもやはり責任のある仕事を任されることはほとんどなく一般の保育士としての仕事をメインに行うことになります。

保育士としてのキャリアアップを考える場合には派遣の保育士の仕事は適していないと言えます。

また派遣保育士の派遣先は保育園だけではありません。

託児所や認定こども園、学童保育や企業内の保育所などでの働く可能性もあることを覚えておきましょう。

派遣保育士のデメリット
  • 収入・雇用面が不安定
  • キャリアアップに向かない仕事内容
  • 保育園以外の派遣先での勤務もある

 

7.派遣看護師で働くデメリット

そもそも派遣看護師の場合は働ける場所が制限されています。

病院や助産所、介護老人保健施設といった医療機関で働くことができるのは、産前産後や育児休暇、介護休業の代替のケース、または一定期間(最大で6ヶ月)就業した後に派遣社員と派遣先が同意し、直接雇用に切り替えられる紹介予定派遣の人のみです。

その他の有料老人ホームや、特別養護老人ホーム、保育所、社会福祉施設やデイサービスなどでは派遣看護師として制限なく働くことができます。

つまり一般の派遣看護師は医療機関で働くことはできません。

派遣先の選択が狭くなっているのです。

他には派遣で看護師として働くデメリットとしては昇給やボーナスがない、契約が必ず更新されるとは限らない、研修を受けることができないなどがあげられます。

さらに正職員であれば、研修や資格取得のためのサポート制度などを受けることができますが、派遣看護師の場合はこれらの補助制度を利用することはできません。

また院内の保育園や託児を利用したり、寮に入ることもできません。

看護師の仕事は夜勤もあるので、病院と契約して働く場合にこれらの福利厚生が利用できないのは大きなデメリットと言えるでしょう。

派遣看護師のデメリット
  • 病院などの医療機関で働けない
  • 研修や資格取得のサポートが受けられない
  • 寮などの福利厚生が利用できない
  • 昇給やボーナスなどの収入が得られない
  • 契約更新など雇用面が不安定

 

8.派遣薬剤師で働くデメリット

薬剤師の仕事も専門職です。

派遣薬剤師を紹介する専門の派遣会社もあります。

時給だけを見ると一般の派遣社員よりもはるかに高いケースが多いですが、なかには「薬剤師の派遣はやめたほうがいい」という考えもあります。

派遣薬剤師のデメリットは、忙しい職場が多い、患者との関係を作ることが難しい、キャリアアップができないといったことがあります。

派遣の薬剤師が欲しい薬局や職場というのは、基本的に「欠員が出てすぐに人が欲しい」「患者が多くて人が足りないので補填したい」といった場合が多いので契約先の職場は忙しいところが多いと考えておいたほうがいいでしょう。

もちろん派遣なので、残業のない職場を希望して選ぶことも可能です。

しかし勤務中は基本的に忙しい職場がほとんどです。 

忙しいと心の余裕がなくなりやすいので注意が必要ですね。

また忙しいことも関係がありますが、派遣の場合は3ヶ月や半年ごとの契約の更新で、最長で3年までしか同じ職場で働くことはできません。

かかりつけの薬剤師として患者さんとの関係を構築していくには期間が短すぎるという問題があります。

かかりつけ薬剤師というのは2014年に施行された制度で、一人の薬剤師が患者さんを長期にわたって健康維持できるようサポートしていく取り組みです。

薬剤師として薬局での実務経験が3年以上、さらに同じ薬局に1年以上在籍していることが求められます。

派遣の薬剤師の場合、1年以上同じ薬局や職場で働くこと自体が少ないこともあり、かかりつけ薬剤師として患者さんと向き合うことが難しいと言えます。

短期間で職場を変わるのでやはりキャリアアップを目指すのも難しいでしょう。

派遣薬剤師のデメリット
  • 職場が忙しい
  • かかりつけ薬剤師として患者さんとの関係性を築くのが困難
  • キャリアアップにつながらない

 

9.派遣介護で働くデメリット

介護職の派遣のデメリットは、忙しいことや昇給がないこと、キャリアアップが難しいことなどがあります。

フルタイムで派遣の介護の仕事をする場合は、正職員とほぼ同じようにシフトを組まれ、かなりハードな働き方をさせられるケースもあります。

職場にもよりますが基本的に介護職自体が人手が足りていないので、派遣社員として決められた時間だけ働いたり、残業なしで帰るのが難しい場合があります。

残業代は出ますが、ボーナスはありません。

また資格があるかどうかなどで派遣のスタートの時給は決められていますが、契約期間が最長でも3年と短いので一つの職場で契約して働いている間に昇給があることはほぼないと言えます。

また施設の職員として派遣で働いていても、契約の期間も短く人手不足なので、一般的な業務内容を担当するだけということがほとんどです。

派遣社員として働く前のキャリアがあったとしても重要なポジションの仕事を担当することは難しいでしょう。

派遣介護職のデメリット
  • 忙しく、残業の必要がある
  • ボーナスはなく、昇給も難しい
  • 重要な仕事を担当できない

 

10.製造業の工場で派遣として働くデメリット

次に製造業の工場の仕事を派遣で行う場合のデメリットを見ていきましょう。

他の職種でもあげられるデメリットと同じく、収入が安定しない、増えないということやスキル・キャリアアップにつながらない、契約期間が短く雇用が不安定というのは同じですが、製造業の工場という独特の仕事だからこそのデメリットもあります

まず慣れるまでは一連の流れの仕事をこなすことがとても大変です。

工場での仕事は正確性とスピード感も求められるのでかなり神経を使うでしょう。

また仕事内容によっては体力を必要とする場合もあるので、疲労しやすく体の特定の部分に負担がかかることがあったりします。

さらに慣れてくると今度は、単純な作業の繰り返しとなるので、飽きてきます。

工夫を凝らしたり自分なりのやり方を見つける、率先して仕事に取り組むといったこととは無縁の仕事になります。

派遣製造職のデメリット
  • 収入・雇用面が不安定
  • キャリアアップにつながらない
  • 仕事自体をこなすのが難しい
  • 体力の必要性や体に負担がかかる場合もある
  • 単純作業に飽きがくる

 

11.企業側から見た派遣のデメリット

ここまでは、働く派遣社員側から見た派遣という働き方のデメリットを見てきました。

次は企業側から派遣のデメリットについて検証してみましょう。

もちろん派遣を雇うことはメリット・デメリットの両方がありますが、ここではデメリットについてあげていきます。 

企業側からのデメリットも3つ紹介します。

11-1.良い人材かどうか最初に判断できない

派遣社員を採用しようとする場合、事前に派遣会社からスキルシートが送られてきます。

「このスタッフではどうでしょうか」という、個人情報などは載っていない大まかな派遣社員の情報を知ることができます。

良さそうだなと思ったら顔合わせや職場見学で直接、派遣社員と会って面談をし問題なさそうであればそのまま契約、就業という流れになります。

しかし顔合わせでは雰囲気や受け答えも好印象でしっかり働いてくれると踏んで採用したものの、実際の働きぶりは「遅刻が多い」「任せた仕事をきちんとこなせない」「ミスが多い」など当初の印象とは違って使い物にならない、という場合があります

企業側はこのようなリスクを最小限に止めるために、最初の契約は試用期間として1ヶ月だけにしたり、3ヶ月の契約後更新をせずに終了するなどの対策を取る必要があります。 

仕事を任せてもらうにも信頼関係が必要じゃ。

11-2.重要な仕事を任せられない

派遣社員というのはあくまでも派遣会社と契約しているスタッフとして企業に派遣されているという形になります。

契約期間も最長3年と決められているので、責任のある仕事や長期のプロジェクトに関する仕事などを任せづらいということがあります。

また派遣社員のなかには「どうせ短期間で別の職場に移るから」という考えが強く、働く企業への貴族意識が薄い人もいます。

そのような派遣社員に、会社の重要なプロジェクトや機密情報を扱うような仕事を任せるわけにはいきません。

よほど信頼できる人物でなければ、派遣社員を雇っても重要な仕事を任せられないという判断になってしまいます。

11-3.人件費が高くつく

有能な派遣社員、または専門的なスキルや資格を持った派遣社員を雇おうとするとそれなりの人件費がかかります。

企業が自社で採用して研修などを行い育てるよりも、派遣会社を通して優秀な派遣社員を雇うほうがもちろん長期的に見れば費用は安く抑えられ、即戦力にもなります。

しかしそれなりの人材を求めるならば派遣会社への支払いは高くなってしまいます

ここがポイント
  • 最初から良い人材かどうかわからない
  • 重要な仕事が任せられない
  • スキルのある人材は人件費が高くなる

 

まとめ|派遣のデメリットは働く側・雇う側双方にある

この記事では、派遣のデメリットについて、派遣社員側からと企業側の両方からお伝えしてきました。

この記事をまとめると以下の通りです。

 まとめ
  • 派遣を辞める時は派遣会社の担当者に連絡をする
  • 退職理由は素直に伝える
  • 契約期間中に辞めるのはなるべく避ける
  • なるべくメールで伝えるのは避ける
  • 辞めることは1ヶ月前に伝える
  • 派遣を辞めるときの流れを理解する

もちろんデメリットばかりではなくメリットもそれぞれあります。

契約期間や仕事内容などに関してはもう少し融通を効かせられれば、もっと派遣社員と企業の両方にとって改良されるような面もありますが、法律で決められていてままならないというのが現状です。

デメリットというのは、見方を変えればメリットに変えられる部分でもあります。

例えば「契約期間が最長で3年」というのは「さまざまな企業で働く機会が得られる」「次の仕事を探すまで少し長い休みを取ることができる」と考えることもできます。

「責任のある仕事を任されることが少ない」は「仕事とプライベートをきっちり分けて資格取得や趣味などの時間に当てられる」とも捉えられます。

デメリットだけに焦点を当てると「派遣はやめたほうがいい」という結論になってしまうかもしれませんが、自分がどういう形で働きたいのか、仕事に対する姿勢や生活の中での仕事の比重などを考えると派遣社員というスタイルが一番合っているかもしれません。

働き方は人それぞれに適したものがあります。

派遣のデメリットをよく理解した上で派遣社員の仕事も選択肢の一つとしてよく検討してみてください。 

デメリットの裏を返したら自分が希望する条件になることもありますよね!
最初から否定的にならずに自分の求める条件を見つめなおしましょう。
アロテックネクスト アロテックネクスト

あなたにおすすめの派遣記事

派遣で働く為の基礎知識記事一覧ページへ