総合満足度:
★★★★★ ★★★★★
3.91点
口コミ件数387件

主な勤務地 | 東京、神奈川、大阪、愛知など |
---|---|
各種サポート | 面談(電話面談)、顔合わせの調整や同行、就業開始時サポートなど |
スキルアップ | 無料キャリアコンサルティング、優待価格の提携スクールなど |
ここがポイント
在宅勤務OKの求人多数
大手企業や外資系企業の求人多数
ビジョンマッチングを通じた最適求人の紹介
キャリアサポートや福利厚生が充実
反感買うと思いますよ。
タイミングが悪い時も人それぞれありますし。
人を見下す方に限って自分の運気が下がると、周りのせいにするんです(笑)
レイ 30代 さん 投稿日:2017/01/29
私も早くに紹介を受け、勤務したんですが仕事を教えてくれず、長くいる人はどんなに偉いんだろうという態度
担当者に相談し最初の3か月でやめました。
名無し さん 投稿日:2017/03/24
「紹介が少ない・希望しない職種ばかりというのは、自分のスキルが不足しているから 」
という考え方は一理あるかも知れませんが、少し偏っているという印象を持ちます。
派遣会社の都合などさまざまな要因も含めて、もう少し俯瞰して、「紹介が少ない」ことや、「希望しない職種ばかり紹介される」、という現実を考えた方がいいと思います。
紹介が少ない、や、希望しない職種ばかり紹介される、と感じる時、派遣会社への勘違い、理解不足があるのではと、私の周りの同僚たちを思い出して思います。
派遣会社へ期待してはいけません。登録スタッフは自分1人だけではないのですから。
また派遣会社を利用することはどういうことなのか…営業担当や派遣会社の思惑が、自分と企業の間にあること… 残念ながら誠実な人ばかりではありませんから、自分の都合を最優先させてしまう営業担当や、人間的に未熟な人もいるでしょう…
自分と企業の間に派遣会社が存在することで、本来はあってはならないことですが、情報が歪められたり、不透明になるリスクを考える必要があります。
一方で、派遣会社があるからこそ大手で仕事をする機会に恵まれることも、あります。
企業で正社員として勤務する人でも、「希望しない」配属や配置転換があり、自分を評価されていないと組織へ、人事へ不信感を覚えながら働いている方たちも現実として多いと思います。
派遣社員もこの点では同じと思います。自分の希望ばかり通ることのほうが、少ないのだと思います。
希望しない職種ばかり、と思ってもひとまずはやってみて経験したことはどこかで役に立ったりすることもあります。一般事務で希望と登録しているのに、介護スタッフの求人や接客業、SEの仕事を紹介してくることはまずないと思います。
経理事務を希望しているのに、一般事務を紹介してくることはあるかも知れませんが。
自分がスキルが低いと思うならば、すでに持っているスキルをブラッシュアップする、新しく出来ることを増やす、をすればよいだけです。
時々、人柄が良くないと…というようなコメントも他で見かけますが、勝気で一言余分、相手と自分の立場、距離感を理解していない、自尊心が低いためか承認欲求が強く不平不満、悪口ばかりで毎日生きている、一日のうちネガティブな情報ばかりを集めて偏狭であることにも気付かず、決めつけて生きているような人には、誰だって関わりたくないものです。
派遣会社の担当者も人間ですから、ぞんざいな人に良くしてあげようとは思わないことでしょう。
あなたが希望の仕事を早期に決めたからと言って、なかなかお仕事決まらず、悩んでいる方たちをスキルが低いから、とくくってしまうのは一理あると感じつつ、少し残念。選民意識?優越感?のようで…私自身は少し違うのではと思います。
新しい就労先でスキルを活かして、よき経験が出来ますようにお祈りしております。
営業事務 さん 投稿日:2017/03/25
反感を買うと分かっていてあえて書くあたりは、よほどの自信がおありなのでしょう。
ご希望のお仕事があってよかったですね。
地域的に、派遣を利用する企業が少なく、派遣の仕事が見つかりにくい場合もあるようです。
そういった場合、案件の豊富な都会とは違いますので、ひとくくりにはできませんね。
でも、確かに高望みはいけませんね。
自分で仕事を探してみて見つからないのであれば、紹介されるのはその希望以下と考えた方がいいでしょう。
スキル不足であるかどうかは、私たちがその現場に行かないと判断できないことがほとんどです。
「とにかく、人が来てから何やってもらうか決めよう」的な、派遣先の希望が曖昧な場合もあります。
派遣先がどんなスキルを求めているのかを、派遣会社側で判断することが難しいでしょうね。
ちなみに、私はそれほど高度なスキルは持っていませんし、求められることはありませんが、仕事はちゃんとありますよ。
大事なのは、周囲と強調して仕事をすすめられるかどうかでしょうね。
個人のスキルは、おそらくその次です。
それが分からず、文句ばかり並べたてていると、さすがに仕事は来ないでしょう。
良く話題になる担当者の「人柄」は、私はこれまでにそんなに悪い人は見たことがありません。
みなさん社会人ですし、派遣会社も企業ですので、担当者は厳選されているはずです。
そんな子供みたいな人はいないと思いますよ。
お姫様じゃないんですから、何から何まで至れり尽くせりではないということは
分かっておいた方がいいのかもしれませんね。
そうでなければ、仕事は自分で探せばいいんですよ。
れな さん 投稿日:2017/05/04
まず営業がスキルに対して理解が足りていない印象です!何を言っているのか、求められているのか、理解していないんだろうなぁと思っていました。
著名 さん 投稿日:2017/06/08