総合満足度:
★★★★★ ★★★★★
3.91点
口コミ件数387件

主な勤務地 | 東京、神奈川、大阪、愛知など |
---|---|
各種サポート | 面談(電話面談)、顔合わせの調整や同行、就業開始時サポートなど |
スキルアップ | 無料キャリアコンサルティング、優待価格の提携スクールなど |
ここがポイント
在宅勤務OKの求人多数
大手企業や外資系企業の求人多数
ビジョンマッチングを通じた最適求人の紹介
キャリアサポートや福利厚生が充実
そりゃいくら何でもいきなり上げ過ぎw
多分「なんだこいつ」と思われたんじゃないかな。
1年9か月ごときでは、正社員でもそんなに昇給しませんよ。
派遣は時給50円違うだけでも、かなり収入が上がる。そんなに自信あったのかな?
少しずつ上げないと、大事な仕事を自ら失うことにもなりますね。
私も勉強になりました。
ははは さん 投稿日:2017/04/09
派遣先の
「時給をを上げるのは全然OK」
というのは、まさか1,700円まで上げて欲しい、と言われると思ってなかったと思いますよ…。
時給交渉で、ここまでいきなり上げて欲しい、
と言われると派遣先も困ってしまうかと…。
ジュエリー さん 投稿日:2017/04/11
時給はおそらく、派遣先が上げるのではなく、派遣会社が派遣先からもらっているお金で、
大体やりくりしているのだと思いますよ。
取り分を3割7割にしたり、4割6割にしたり。
その範囲内で、交渉できるかどうかではないでしょうか。
派遣社員の時給の交渉相手は派遣会社です。派遣先ではありません。
20~50円程度でしたら、割とすんなり上がることもあります。
頑張っていることを主張し、認めてもらえば。
しかし、やり過ぎは良くないですね。
れな さん 投稿日:2017/04/11
競合となったとき、時間給で不利になる恐れがあるから営業さんも、派遣先へ言い出せなかったのかも。個人的な理由から従来の時間給では暮らして行けないとしても、その負担をアデコの時間給へ求めるのはどうかな、と思います。不足する分は
副業などで副収入を得ることも選択肢にならなかったのでしょうか。
以前勤めていた会社で社内の技術翻訳をしていた同僚はひとり暮らしが大変だからと、残業するだけの業務量はないのに、定時後も退社せず不当に残業代を得ていました。そのうち派遣先が経営不振となり残業は全面禁止に。結局彼女は残業?させてくれない派遣先を逆恨みして辞めてゆきました。副業して副収入を得ようと思えば出来るだけの語学スキルはありましたが。
このトピを拝見して、かつての同僚を思い出してしまいました。
営業事務 さん 投稿日:2017/04/12
これは驚きました。オフィスワークで1700円ってどんな求人対象か見られましたか?社員と仲良くなったから時給を250円も上げてって(笑)それ以外に上げてもらえる理由は何かありそうですか?会社の利益をご自身が伸ばしたとか。派遣会社も妥当な判断だと思います。派遣会社が会社に言わないでくれたことに感謝するべきでしょう。社員が知ったら驚きますよ。
よく考えて。月に2〜3万給料あげてくれといってるようなもの。最初からご自身の条件にあったところを探しましょう。
匿名 さん 投稿日:2017/04/12
初めてのオフィスワークで250円アップって自信家ですね!
派遣の時給アップはせいぜい 50円くらいですよ。
そりゃ企業から切られても仕方ないないですね。
匿名 さん 投稿日:2017/04/13
1450円を1700円?!
元が激安だったんですかね?
さん 投稿日:2017/04/15
派遣会社は悪くないかと思います。
派遣先にも予算があるし、相場と違う金額は申し入れにくいと思います。
さん 投稿日:2017/04/15
250円アップ希望とはなかなかすごいですね。
派遣会社は悪くないと思います。
30代 派遣 さん 投稿日:2017/05/10
失礼ながらかなり常識がない人だと感じました。いきなり250円アップして下さいって言われてもどこの派遣会社もOKは出しませんし、馬鹿らしくて派遣先にも相談なんてしないと思いますよ。
は? さん 投稿日:2017/05/11
正社員でどんなに頑張っていても1年に月給5000円程度上がればいい方です(昇給は別ですが)。
月給にして数万円給料を上げてくれと言うからには、一回りも二回りもレベルの高い仕事を出来るようになったということでしょうか…
どのような家庭の事情があったか分かりませんが、派遣、正社員に関わらずそんな給料の交渉で聞き入れられないと不平不満を言うのは世間知らずかと。
給料を上げてほしいと誰だって思っていますが、そんなに甘いもんじゃないですよね。
正社員6年経験者 さん 投稿日:2017/07/03
私もキャリアコーチ制度は、よくないと思っています。
キャリアコーチの相談会にいったら、上から目線で派遣を馬鹿にすることに始終し、仕事の相談とかできずに終わって、モチベーションがガタ落ちになりました。
あーちゃん さん 投稿日:2017/10/18
派遣元は相談せず、契約打ちきりにしたんでしょ。
派遣元は嘘つきだから信用しない方が身のため。
七条 さん 投稿日:2017/10/18
辞めて欲しくない人材でしたら派遣先は上げてくれるとおもいます。100円上げてくれ派遣先も30円上げてくれました。もともと低い求人だったので普通になりました。
匿名希望 さん 投稿日:2019/06/01
キャリアコーチ制度には反対。営業担当者が複数の顧客を抱えて多忙だったから分業のためのキャリアコーチと理解したものの、いい年齢して付け睫にラメ入りアイシャドウでコテコテのメイクでキラキラのネイルの肥った女性に、契約延長を希望しない旨を相談しても足元見るような発言をされて話にならず、結局営業に連絡し、派遣先との話を纏めてもらった。営業はどこでも当たりハズレがあるなかで、アデコのフォロー体制はしっかりしている。
時給の交渉は、TOEICスコア等のスキルアップがないと厳しい。
名無し さん 投稿日:2020/01/07