30年以上派遣をしていますが、リクルートはスタッフの選考基準が意味不明に感じる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/01/29
リーマン、コロナ諸々がありましたが、今まで就業できなかった期間がなく派遣で働き続けていますが、何故かリクルートは縁がなく他社(大手派遣)にての就業ばかりです。
今回、初めてリクルートスタッフィングで就業することになりましたが、今までの経験から不安も大きく・・・
リクルートスタッフィングの不思議なところ
①社内選考
⇒電話で仕事紹介してきて紹介をお願いしても、社内選考で落ちたと連絡がくる。
⇒今回も、電話→社内選考→落選連絡→数時間後に再募集の連絡→社内選考となりました。
⇒翌日にオンラインで企業面談を実施し、即答で採用決定
はてな(?)だらけで、あとから連絡がきた営業さんに詳細を聞いたところ、「他社との競合案件で他社のスタッフに決まりそうだったから、落選連絡がいきました。でも、他社の人が不採用となったため、企業側から連絡があったので再募集になりました。」とのこと。
どうも競合案件で、他社で決まってしまった場合でも社内選考って言葉を使ってるみたいですね。
リクスタとの競合案件で他社から就業した経験が多くあるので、そういう時にリクスタでエントリーしていた方は社内選考落選の連絡をもらっていたのかもしれませんね。
②スキルが低いスタッフ(技術職)
競合案件で他社から派遣されているとリクスタからの派遣の方と多く一緒になりますが、残念スキルの方がとても多いです(ITの技術職です)。「え?それでSEとかPGとか言っちゃう?」みたいな人が多く、当然ですが皆さん最初の契約で切られていきます。
今まで6~7か所の企業でリクスタの方と一緒になっていますが、スキルのある方に出会ったことがなく、私自身が社内選考に通ったことがないので、社内選考の基準はどうなってるんだろう?って不思議に思っています。
③時給が安い
一昔前はリクスタは時給が良かったのですが、最近の派遣会社の統合のせいなのかリクスタの時給が低くなったと感じます。
どこの派遣会社も同じかもしれませんが、こちらの質問に対して納得のいく回答をしてくれない派遣会社かなと感じました。(特にコーディネータがマニュアル通り)
今回の仕事の営業さんは、最初は話をごまかす感じがあったのですが、しつこく聞いたところ①の回答を教えてくれましたので、まぁ、働いてみて今の印象が変わるかどうかかなって思ってます。
個人的にコーディネーターも営業さんも対応が良いと感じる派遣会社は、パソナテック、パーソルテクノロジー、パーソルパナソニックかなって感じです。相性もあると思いますが。
IT系の専門派遣会社は時給はいいですが、営業さんが信頼できない感じの人が多いです。お給料だけを目的として働いていたので、営業さんには目をつむりましたが。
昔は「派遣=プロの即戦力」だったので、派遣先企業でも扱いは良かったですが、最近は「所詮、派遣」って扱いをしている企業が増えたように感じます。スタッフ側の質の問題もあるのかもしれませんが、見極める力がない営業さんやコーディネーターにも問題があるかなって印象です。
この口コミに対するコメント
この口コミにコメントする
利用規約 を確認する