薬剤師派遣で働く人にオススメの派遣会社の選び方

薬剤師派遣で働く人にオススメの派遣会社の選び方の画像

最終更新日:2019/11/29

薬剤師派遣として働きたいけれど、どこの派遣会社を選んでいいのかわからない。

こんな悩みを持っている人はいませんか?

派遣会社にはそれぞれ特徴があります。
自分に合った派遣会社を選ぶには、自分のキャリアプランや希望派遣会社の特徴をマッチさせることが大切です。 

派遣社員になると派遣会社が雇用主です。

なのでそれぞれの派遣会社の、福利厚生や研修メニューも調べたうえで選ばないと就業後に後悔するかもしれませんよ!
今回は薬剤師派遣で働く人は、どのように派遣会社を選ぶべきか。オススメの方法を解説するぞ!

目次[開く]

 

派遣初心者は大手と自分のこだわりに合う会社に登録しよう

派遣初心者の人は、まず大手派遣会社自分のこだわりに合う派遣会社の2社に登録がオススメです。

派遣登録会の様子や仕事紹介の量、コーディネーターの質を見比べてみると良いですよ。

大手のメリット

派遣

 求人が多く派遣先の詳細を把握している

派遣登録したからには、仕事を紹介してもらわなくては意味がありません。ですから、求人を多く持っている派遣会社に登録するのは当然です。

派遣業界では求人を多く持っている会社=大手派遣会社であるため、大手派遣会社に登録しておくと「派遣登録したのに、仕事が紹介されない」という自体に陥らずに済みます。

また、中小の派遣会社はコンサルタント1人で営業とコーディネーター業務をこなしているため、仕事の詳細を把握していないことが多くなります。

一方で大手派遣会社は、気になる派遣先の情報を営業が詳細にヒアリングしているため、仕事内容はもちろん部署(店舗)の人数構成や平均年齢、指揮命令者の人柄など気になる情報まで教えてもらえます。

さらに、大手派遣会社はホームページが充実しているため、ホームページ上の求人数が多く自分で仕事を探して積極的に転職活動をすることができます。

コーディネーターや営業の質が良くスタッフフォローも安心

大手派遣会社は自社の社員教育もしっかりしているため、仕事を紹介してくれるコーディネーターや派遣先の管理や求人を探してくる営業の教育も行き届いています。

派遣社員として就業した後、営業が定期的に派遣先を訪問して派遣スタッフと派遣先のフォローを行います。

主に契約更新の意思確認が目的ですが、トラブルが起きた時や悩みが生じた時にもすぐに駆けつけて対応してくれます。

希望していない仕事を無理矢理に押しつけられない

中小の派遣会社では、営業の成績が会社の利益に直結することから、登録スタッフへ紹介できる求人を無理矢理紹介して職場見学へ誘ってくることがあります。

大手派遣会社の場合は登録スタッフの数が多いので、このような心配はありません。

福利厚生が良い

大手派遣会社では社会保険の加入はもちろん、福利厚生サービスに加入していることが多く、大手アミューズメント施設の優待券がもらえたり、人間ドックが格安で受診できるなどのサービスを受けられます。 

 

こだわりの派遣会社とは

自分のキャリアプランや希望する仕事内容、希望する福利厚生があるか、紹介予定派遣など自分に合う派遣会社を選んで登録してみましょう。 

こだわり条件の例
・病院に強い
・調剤やドラックストアに強い
・企業に強い
・研究職に強い
・交通費が別途支給される
・研修メニューが豊富にある
・TTP(紹介予定派遣)の求人が多い

企業系列の派遣会社は親会社の事業を強みとした特徴を持っています。また、中小の派遣会社は大手との差別化を図るために病院・企業・調剤などに強みを持った事業展開を行っています。

これらのこだわりと自分の方向性が合う派遣会社を選ぶと、希望に合った求人情報を得ることができます。

なお、紹介予定派遣を希望する場合は、一般派遣と正社員紹介の部署が連携しており、1度の登録で一般派遣と人材紹介(正社員紹介)の両方に登録できるような派遣会社に登録すると良いでしょう。 

自分の希望条件に合った仕事を探すには、多くの求人を持っていないと難しい。じゃが、一方で自分のこだわりに合った条件を持つ派遣会社も捨て難い。
それならば、両方に登録しておいてそれぞれの派遣会社から紹介される求人を比較しながら、仕事を探してみるとよいぞ。


派遣会社への登録は何社行っても良いが、初めて派遣で働く場合は多くても3社程度にしておこう。

 

派遣会社の福利厚生もチェック

お仕事が決まったあとで「派遣先の正社員に比べて福利厚生が不十分で不満…。」ということがないように、派遣登録前に福利厚生もしっかり調べておきましょう。

薬剤師賠償責任保険の加入&Pマークを取得している

この2つは最低限必要です。

薬剤師賠償責任保険のことは知っていると思いますが、個人で加入している人は少ないでしょう。

派遣社員として就業すると雇用主が派遣会社になるので、派遣会社が薬剤師賠償責任保険に加入していないと、就業中にトラブルが起きた時に大きな問題になります。

Pマークはプライバシーマークのことです。
近年はドラックストアや調剤薬局を経営する企業でも取得をしていますが、派遣会社は個人情報しか扱っていない業種です。

個人情報を預ける以上、Pマークを取得しているか確認しましょう。

これらの情報は派遣会社のホームページに記載されていることが多いので確認してみてください。 

就業中のスタッフフォロー

派遣社員として就業すると、定期的にスタッフフォローがあります。
それ以外にも困ったことがあった時に相談できる人がいるのが派遣社員で働くメリットの1つでしょう。

このスタッフフォローに自信のある会社を選ぶようにしましょう。

「営業担当が苦手なタイプで相談できない」という人は、派遣元責任者や仕事紹介時のコーディネーターに担当のチェンジをお願いすれば、別のスタッフフォロー担当がつきます。遠慮無く言いましょう。 

研修制度

ブランクがあったり調剤の経験が少ない人、パソコンが苦手で就業するのが不安という人にとって研修制度の充実度が気になるところです。

パソコンや知識面をe-ラーニングで学べたり、有料または無料で調剤研修を実施している派遣会社があるので、研修制度もしっかりチェックしておきましょう。 

交通費、有給、産休など

派遣社員の求人は多くが時給の中から交通費を出すような仕組みになっていますが、派遣会社によっては全求人交通費支給という会社もあります。

他には、基本的な有給の取得条件や社会保険の加入条件、女性であれば産休・育休の取得条件を確認しましょう。 

 

登録時はコーディネーターと面談しよう

派遣会社への登録と一口で言ってもさまざまな方法があります。
おすすめは、派遣会社へ行ってコーディネーターと面談しながらの登録です。

しかし、遠方であったり就業中で登録会に行く時間がない人は、登録時にどのようなことを注意すれば良いのか説明しましょう。

いろいろある登録方法

・WEB登録
・メール登録
・郵送/FAX登録
・来社登録
・出張登録

主にこの5つの方法があり、面談は電話と対面式の面談のいずれかの方法で行います。
なお、出張登録については実施していない派遣会社もあります。 

なぜコーディネーターと面談したほうがいいの?

どの登録方法であってもコーディネーターと面談しましょう。忙しい人は「面談は必要ないから求人を紹介して欲しい」という人もいますが、登録シートに希望条件を書いていても、コーディネーターとキャリアプランについて話しをしていると、条件が変わってくることがあります。

希望条件や妥協点は今後の求人紹介に関わるので口頭で伝えましょう。

今後のキャリアプランが明確ではない人や、条件が曖昧な人は経験豊富なコーディネーターに相談をすると今後のキャリアプランについてアドバイスをもらえます。

また、派遣会社へ行って登録を行うと派遣会社の規模や雰囲気がわかるので、自分の雇用元として安心できる会社か確認してください。

なお、コーディネーターとの面談は面接ではありませんが、あまり態度が悪いと「派遣するのは難しい」と思われるのでハキハキと笑顔を混ぜて話しましょう。 

登録前の準備しておくといいこと

派遣

 派遣会社へ登録に行く前に下記の2点をまとめておきましょう。

・希望条件を整理
・職務経験の棚おろし

職務経験の棚卸しができていないと今後のキャリアプランも考えられませんし、経験を話すこともできません。細かい仕事まで詳細に棚卸しをしましょう。

希望条件は、希望の強いことから順にランク付けしておくとコーディネーターに相談しやすくなります。


また、持ち物で必須になるのは「履歴書」「職務経歴書」です。

他に持って行くと良いものは「希望求人(登録先の派遣会社で出してなくても可)」です。
自分がどのような仕事がしたいのか、言葉で説明するより明確になるので求人紹介がスムーズになります。

なお、服装はスーツではなくても構いませんが、スーツに準じた服装で行くとコーディネーターの印象が良くなるので、大手企業へ派遣してもらえる可能性が高くなります。

製薬メーカーを希望している人はビジネスマナーを問われるので、必ずジャケットは着用しましょう。 

 

口コミの内容よりも自分で調べた内容を信じよう

派遣会社を探すときに『オススメ薬剤師派遣会社ランキング』というサイトを利用すると思いますが、ランキング上位の会社が自分に合う企業とは限りません。

ランキングで上位にある派遣会社は他のサイトでも上位になっています。
これはアフィリエイトの利益が目的で、掲載されているケースがあり、信憑性に欠けるサイトも多いためです。

 

また、口コミ情報も書かれている内容が自分に当てはまるとは限りません。
人により感じ方はさまざまです。 

ランキングや口コミはあくまでも参考に留め、自分で各派遣会社のサイトを比較して「ここが自分に合う会社」と思える派遣会社へ登録をしましょう。

1社だけでなく、複数の派遣会社に登録してもかまいません。3社ほどの派遣会社に登録し、コーディネーターの面談やいくつか仕事を紹介してもらう中で、自分に合う派遣会社を選んでください。

アロテックネクスト アロテックネクスト

あなたにおすすめの派遣記事

職業別 派遣事情記事一覧ページへ